goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

構えるつゆを変えながら

2018年07月25日 18時01分14秒 | 日記
朝はひんやりしていて今日は涼しいのかしらと思ったけれど、
午前中から陽が強くなり、お昼過ぎにはかなり暑くなりましたね。
今日のおびひろゼミナールの行事は流しそうめんだったので、
これくらいがありがたかったです。
先程気温を調べてみたら25.7度でした。
意外と上がってなくってびっくりです。

そんなわけでおびひろゼミナール夏休みプログラム2日目。
今日は流しそうめんということで午前中から準備を行いました。
お買い物にゆったり行ってその後調理開始。

うずらの玉子でゆで卵を作ったり、

白玉団子作ったりしました。
今回もそうめん以外の流すものをたくさん用意。
うずらの玉子、ミニトマト、きゅうりと先日居場所クラムボンでも用意したものに加え、
色々意見をもらった結果水餃子、白玉団子、さくらんぼも用意。
流すものがたくさんでリッチ気分ですね。
調理を終えたら竹の準備。

最近使ったばかりだけど改めて綺麗に洗って、セッティングしていきます。

完了!
のんびり作業でちょうどいいくらいにできました。

お昼を回り、いざ流しそうめん開始。

しばらくはひたすらそうめんが流れてきます。
そして途中で野菜やうずらの玉子が流れてきます。
水餃子は昨年も流しましたが今年も苦戦する人続出。
あのつるつる具合がなかなかつかめなくて難しいんですよね。
掴めたときの喜びもひとしおです。
普通のめんつゆの他に水餃子専用の柚子ポンのたれもあってそれもまた美味しかったです。
「デザートはまだですかー!?」と何度か要求を受けつつも
しばしお待ちをと食事を楽しみました。
そして後半いよいよデザートタイム。
めんつゆや柚子ポンをみたらしのタレに持ち替えて白玉団子を待ちました。

流れてくると歓声。
ちなみにさくらんぼが流れてきても歓声でした。
甘いものはやはり別腹ですね。
クラムボンでは初めて流したのですが、白玉団子、すごくよかったです!
ツルツルでつかみにくいのがまたみんなを燃えさせてくれます。
取ったらみたらしのタレとからめて食べるのですが、
いい感じにタレが絡んでもちもちですごく美味しかったです。
これは新しいね、美味しいねと何度目かの流しそうめん経験者も大満足となりました。
流すものだけじゃなく、たれも色々と変えた結果、
最後まで飽きることなくおいしく楽しく食べることができました。
午後はお腹いっぱいの中学習タイム。
時間が短めでしたが、その分集中して進める人が多かったように思います。
宿題はたくさんですが、ひとつずつ確実に進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする