goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

何が腐る?

2018年11月29日 20時02分26秒 | 日記
今日が何の日か知っていますか?そう、いい肉の日です。
そんなわけでお昼の某情報番組はお肉特集。
お昼ご飯を食べている時に焼き鳥やら焼き肉やらの
美味しそうな映像をたくさん見ることになりました。
もう気分は肉!それからずっと肉のことを考えています・・・。肉食べたい・・・。
ところでクラムボンに来てから「今日何の日か知ってる?」と何人かに聞いたら
全員「いい肉の日!」と即答していました。
認知度の高さにも驚きです。

今日の午後は明日の行事に向けてお買い物に行ってきました。
明日の行事はボウリングです。
せっかくやるなら景品がほしいよねぇということで、
ストライク・スペア賞に向けた駄菓子を購入しにいきました。
駄菓子屋さんはいつ行っても夢がありますねぇ。
ちゃんと電卓も用意してくれてるし、
この値段のものを何個買えばいくらだよ!なんて掲示もあったりして、
店員さんの優しさがあふれておりました。
クラムボンが行く時間はまだまだ学校の時間なので、
いつもは人が少ないのですが、
今日は年配の方から若者まで大人がたくさんいました。
やはり大人も駄菓子の魅力には勝てないのかもしれませんね・・・。
ちなみにクラムボンで行くときはいつもクラムボンで必要なものを決めた後に
各々自分で今食べたいやつを選んで購入しています。
これで明日の準備はばっちりですね♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は集中タイムとにぎやかタイムがいい感じに流れていました。
全員違う教科をやっている時は自分のものに集中していて、
何人かで同じ教科が始まると相談したり、教え合ったりとにぎやかに。
違う学校同士で数学や英語の進み具合を話したりもしていました。
向こうの机では3年生がバラバラの教科をやっていたのですが、
漢字を練習するNちゃんが隣のHちゃんに
「とうふってどうやって書くんだっけ?何が腐るんだっけ?肉?」と
聞く声がクラムボン内に響きました。
「肉が腐るのはまずい!」「それは捨てましょう!」「肉は腐ってもとうふにはならない!」と
総ツッコミを受けていました。
何より一番受けていたのは自分で着いたNちゃん。
「肉が腐る」と聞きたかったのではなく、
「腐る」の下の部分が肉であることを確認したかったようでした。
でもここまでみんなに食いつかれたのなら
きっとこの漢字は忘れることはないだろうなぁと思います。
他のみんなも覚えていられるのではないでしょうか。
一人が覚えようとしたことでみんなが覚える!お得ですね!
エピソード記憶にするって大事だよなぁといっつも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする