昨日は帯広に初雪が降りましたね。
冬本番が始まりますね。
積もるのはまだ先と思いつつドキドキしちゃいますね。
今日の午前中はお勉強していました。
連立方程式をやっているCちゃん。
今日は代入法に入って新たな解き方に苦戦しながらも解いていました。
同じ問題でも解き方がいくつかあると
パニック状態になるようで大変だと話しておりました。
火曜日の午後は軽運動の予定でしたが、
今日は元スタッフの寺沢さんとOBのKくんが
ボードゲームを持っていくという連絡が来て確認したところ
「楽しそうなのでそっちに参加しましょう!」と、いうことになり
みんなでボードゲームをしました。
しかし写真を一枚も撮るのを忘れてしまいました。残念。
やったのは「ニャーロックホームズ:モリミァーティーの痕跡」、
「ザ・マインド」、「キャット&チョコレート日常編」の3つ。
競うゲーム、協力ゲーム、みんなで笑い合うゲームと
違う種類のゲームがいい感じに出そろってすごく楽しかったです。
ニャーロックホームズでは調査と推理で
自分には見えない自分の持っている犯人カードを当てるので、とても頭を使いました。
自分の調査だけではなく、他の人の出したカードを見たら
より早く犯人を捕まえることができるので、常に脳が動いている感じでした。
しかも誰かが犯人を捕まえたらそれに使ったカードは流されてしまうので、
さっきまであったカードなんだったっけ!とパニック。
わかりそうだったのにカードがわからず忘れるなんてこともあって大変です。
ザ・マインドは協力ゲームなのに一切しゃべることができない面白さがありました。
クラムボン内に時計の秒針の音が響いていて緊張感がより高まりました。
お互いの間の読み方を考えるのですが、難しくて難しくて。
最初はすぐにゲームオーバーになってしまいましたが、
少しずつお互いの気持ちを理解できるようになったような気がしました。
最後にキャット&チョコレートでたくさん笑いました。
「会社が倒産しそう」というピンチの時に
寺沢さんが「はい、1億円ドーン!」とカードを投げたのが
面白すぎてしばらくみなさん再起不能でした。
笑いすぎて腹筋痛くなる最後で楽しかったです。
夕方からはおびひろゼミナール。
3年生は三者面談の季節ですね。
それぞれその結果を持ってきて教えてくれました。
学校内は本当に受験ムードになってきているんだろうなぁと感じます。
1.2年生は中間試験が終わったり、今週だったりでこちらも忙しそう。
終わった人も終わったことに喜んではいなくて、
返却されたものを持ってきて解き直しをしたりしていました。
今日の後半は早めに終えてみんなでなんだかにぎやかにしていました。
集中する時はしっかりして、息抜きもしてという感じでしょうか。
何事もほどほどですね。
冬本番が始まりますね。
積もるのはまだ先と思いつつドキドキしちゃいますね。
今日の午前中はお勉強していました。
連立方程式をやっているCちゃん。
今日は代入法に入って新たな解き方に苦戦しながらも解いていました。
同じ問題でも解き方がいくつかあると
パニック状態になるようで大変だと話しておりました。
火曜日の午後は軽運動の予定でしたが、
今日は元スタッフの寺沢さんとOBのKくんが
ボードゲームを持っていくという連絡が来て確認したところ
「楽しそうなのでそっちに参加しましょう!」と、いうことになり
みんなでボードゲームをしました。
しかし写真を一枚も撮るのを忘れてしまいました。残念。
やったのは「ニャーロックホームズ:モリミァーティーの痕跡」、
「ザ・マインド」、「キャット&チョコレート日常編」の3つ。
競うゲーム、協力ゲーム、みんなで笑い合うゲームと
違う種類のゲームがいい感じに出そろってすごく楽しかったです。
ニャーロックホームズでは調査と推理で
自分には見えない自分の持っている犯人カードを当てるので、とても頭を使いました。
自分の調査だけではなく、他の人の出したカードを見たら
より早く犯人を捕まえることができるので、常に脳が動いている感じでした。
しかも誰かが犯人を捕まえたらそれに使ったカードは流されてしまうので、
さっきまであったカードなんだったっけ!とパニック。
わかりそうだったのにカードがわからず忘れるなんてこともあって大変です。
ザ・マインドは協力ゲームなのに一切しゃべることができない面白さがありました。
クラムボン内に時計の秒針の音が響いていて緊張感がより高まりました。
お互いの間の読み方を考えるのですが、難しくて難しくて。
最初はすぐにゲームオーバーになってしまいましたが、
少しずつお互いの気持ちを理解できるようになったような気がしました。
最後にキャット&チョコレートでたくさん笑いました。
「会社が倒産しそう」というピンチの時に
寺沢さんが「はい、1億円ドーン!」とカードを投げたのが
面白すぎてしばらくみなさん再起不能でした。
笑いすぎて腹筋痛くなる最後で楽しかったです。
夕方からはおびひろゼミナール。
3年生は三者面談の季節ですね。
それぞれその結果を持ってきて教えてくれました。
学校内は本当に受験ムードになってきているんだろうなぁと感じます。
1.2年生は中間試験が終わったり、今週だったりでこちらも忙しそう。
終わった人も終わったことに喜んではいなくて、
返却されたものを持ってきて解き直しをしたりしていました。
今日の後半は早めに終えてみんなでなんだかにぎやかにしていました。
集中する時はしっかりして、息抜きもしてという感じでしょうか。
何事もほどほどですね。