クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

1億円ドーン

2018年11月20日 20時58分04秒 | 日記
昨日は帯広に初雪が降りましたね。
冬本番が始まりますね。
積もるのはまだ先と思いつつドキドキしちゃいますね。
今日の午前中はお勉強していました。
連立方程式をやっているCちゃん。
今日は代入法に入って新たな解き方に苦戦しながらも解いていました。
同じ問題でも解き方がいくつかあると
パニック状態になるようで大変だと話しておりました。

火曜日の午後は軽運動の予定でしたが、
今日は元スタッフの寺沢さんとOBのKくんが
ボードゲームを持っていくという連絡が来て確認したところ
「楽しそうなのでそっちに参加しましょう!」と、いうことになり
みんなでボードゲームをしました。
しかし写真を一枚も撮るのを忘れてしまいました。残念。
やったのは「ニャーロックホームズ:モリミァーティーの痕跡」、
「ザ・マインド」、「キャット&チョコレート日常編」の3つ。
競うゲーム、協力ゲーム、みんなで笑い合うゲームと
違う種類のゲームがいい感じに出そろってすごく楽しかったです。
ニャーロックホームズでは調査と推理で
自分には見えない自分の持っている犯人カードを当てるので、とても頭を使いました。
自分の調査だけではなく、他の人の出したカードを見たら
より早く犯人を捕まえることができるので、常に脳が動いている感じでした。
しかも誰かが犯人を捕まえたらそれに使ったカードは流されてしまうので、
さっきまであったカードなんだったっけ!とパニック。
わかりそうだったのにカードがわからず忘れるなんてこともあって大変です。
ザ・マインドは協力ゲームなのに一切しゃべることができない面白さがありました。
クラムボン内に時計の秒針の音が響いていて緊張感がより高まりました。
お互いの間の読み方を考えるのですが、難しくて難しくて。
最初はすぐにゲームオーバーになってしまいましたが、
少しずつお互いの気持ちを理解できるようになったような気がしました。
最後にキャット&チョコレートでたくさん笑いました。
「会社が倒産しそう」というピンチの時に
寺沢さんが「はい、1億円ドーン!」とカードを投げたのが
面白すぎてしばらくみなさん再起不能でした。
笑いすぎて腹筋痛くなる最後で楽しかったです。

夕方からはおびひろゼミナール。
3年生は三者面談の季節ですね。
それぞれその結果を持ってきて教えてくれました。
学校内は本当に受験ムードになってきているんだろうなぁと感じます。
1.2年生は中間試験が終わったり、今週だったりでこちらも忙しそう。
終わった人も終わったことに喜んではいなくて、
返却されたものを持ってきて解き直しをしたりしていました。
今日の後半は早めに終えてみんなでなんだかにぎやかにしていました。
集中する時はしっかりして、息抜きもしてという感じでしょうか。
何事もほどほどですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスモードへ!

2018年11月16日 18時54分00秒 | 日記
朝は冷え込みますが、日中は暖かい日が続きますね。
今日のぽかぽか陽気は気持ちがよかったです。

今日のクラムボン行事は「室内活動」!
なんだか行事以外の日は毎日やっていることな気がしなくもないですが、
あえて行事でやることになりました。
特にやることは決めずにいたのですが、
2週間程前からずっと山口が「窓拭きがしたい~」と話していたので、
みんなお手伝いしてくれることになり最初はみんなで窓ふきをしました。
室内だけの予定でしたが、ポカポカ陽気だったこともあり外も決行。
役割分担をして一気に行いました。



毎度定番ガラスペットでお絵かきも楽しんでいました。
終えた後は窓が綺麗になったのでそのままクリスマスの飾りつけを行いました。





クラムボンの中がまた賑やかになりました。
けれどもハロウィンの時よりも物が少ないような?という話もあったので、
また少しずつ足していきたいなぁと密かに計画中。
クリスマスまでに完成形を目指したいと思います!

その後はようやく予定通りの室内活動。
誘い合ってボードゲームを開始したり、それを見学したり、
タブレットでゲームをしたりとそれぞれ過ごしていました。
ボードゲームはヘックメック、ピクテル、なんじゃもんじゃに盛り上がりました。

ピクテルは出題者と作る人が
「これ伝わるよね?」「あ、いいね!めっちゃ伝わる!」
「これ使えそうだよ」「わーありがとう」
と盛り上がるのが見ていて楽しかったです。
しかし2人の中で「これ絶対伝わる!」と
自信を持っていても伝わらないことも結構あるのでそれもまた面白いですね。

ちなみにこれは何を表しているかわかりますか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気に誘われて

2018年11月14日 17時48分34秒 | 日記
天気がいい日が続きます。
青空が広がっていて気持ちがいいです。
旭川の方では初雪を観測したようですね。
帯広の雪ももうすぐでしょうか。
来週の月曜日が雨予報なのでもしかしたらそこらへんで・・・なんて予感もしますね。

今日の午前中はニンテンドーSwitchを持参した子がいたので、
そのゲームを観賞しながらおしゃべり。
ずっとやりたいと話していたゲームを手に入れたという話を聞いたと思ったら
「今2周目のボス戦で~」と言っていて
手に入れてからクリアまでのなんと早いこと・・・!
びっくりしちゃいました。
2周目では1周目と違う方法でクリアするらしいです。
1周目は敵を1匹もやっつけずに、
2周目は全員やっつける。
両極端ですね。
それにしても敵を1匹もやっつけずにクリアするゲームもあるんですね。
平和主義ってやつでしょうか。

午後は天気がよかったので計画を立てておでかけしてきました。
まずは音更町の鈴蘭公園でお散歩。
天気がいい!と言ったけれど、いざ外に出ると風がすごく強い!寒い!
と、慌てて上着のボタンを閉めました。
それでもなんとかいけそう・・・!ということでお散歩決行。
既に公園内は落ち葉がたくさんで歩いたらザクザクと音が鳴っていました。
そして風の音もなかなかでした。
寒いと言いながらもおしゃべりしながら歩いてブランコ乗って楽しんできました。
そしてたくさん歩いて見た景色はとても綺麗でした。

散歩で冷えることは想定内。
そして冷えた後は温まろうということで十勝川温泉の足湯に浸かってきました。
冷えた足に温かい足湯。
最高でした。ここでものんびりおしゃべり。
テーブルがあるのもいいですね。
温泉の後はやはり牛乳!ということで売店で売っているのを発見して飲んできました。
「紅茶ミルク」。美味しかったです。
その後はホームセンターで動物に癒されてきました。
大型種の猫が本当に大きくてびっくりしました。
そして本屋さんもうろちょろしてきました。
ぽかぽか陽気に誘われて午後はずっと動いていましたが、
のんびり動いていたし、足湯での休憩も多く取っていたので
心地よい過ごし方が出来た1日だったなぁと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福行きと【お知らせ】

2018年11月13日 19時47分05秒 | 日記
太陽の光が暖かいです。気温もぽかぽか。
火曜日のクラムボンは運動不足解消デー。
山口は用事があって今日はお留守番。
清野さんと運動することになりましたが、
みんななんだか「腰が痛い」「腕が痛い」と不調のご様子。
今日は無理せずちょいとお出掛けだね~と出ていきました。
帰ってきて聞いてみたら愛国駅と幸福駅に行ってきたそうです。
旧広尾線めぐりですね。
写真もたくさんでした。

こちらは愛国駅。
幸福駅が有名ですがこっちにもたくさん貼られているんですね~!

こちらは幸福駅。壁がピンク!
幸福行きのチケットがたくさんです。

線路沿いをかっこよく歩いて来たようです。
今日はお天気もよかったので観光日和ですね♪
うらやましい~!


【お知らせ】ひといちばい敏感な子HSCのためのハッピーアドバイス

そして今日もお知らせです。
HSC(ひといちばい敏感な子)の第一人者である
明橋大二先生と長沼睦雄先生によるコラボ講演会が行われます。
十勝で2日連続の明橋先生の講演会、リッチです。
そしてWEB配信があるそうです。
講演会の形も進化してきていますね。
最近よく聞くようになってきたHSPとHSC。
言葉は聞くけれどわからないことも多いという人も少なくないのではないでしょうか。
様々な疑問に第一人者であるお2人から温かいアドバイスをもらえると思います。

『ひといちばい敏感な子HSCのためのハッピーアドバイス』

*日にち* 2018年11月18日(日)
*時 間* 10:00-12:30(開場9:30)
*場 所* 音更町木野コミュニティセンター 大集会室1階
*参加費* 1,000円
*WEB配信* 2,000円(十勝むつみのクリニックHPにて申し込み)

*スケジュール*
 10:00 DVD上映
 10:30 明橋大二先生講演
 11:00 長沼睦雄先生講演
 11:30 本音トークイベント
 12:00 質疑応答

*申し込み* 
 氏名・連絡先を記入のうえ、以下の方法で連絡をお願いします
  メール: hspmutsumi@gmail.com
  FAX:0155-25-4087
  H P: http://mutsumino.info

*主 催* とかちむつみのクリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】はるにれの会25周年記念特別講演

2018年11月12日 19時12分23秒 | 日記
お知らせです。
不登校・登校拒否と向き合う親の会はるにれの会が25周年を記念して特別講演会を行います。
「大好きを伝える子育て」と題して精神科医の明橋大二先生をお迎えしての講演会です。
不登校に関することや子育てに関することなど、幅広くお話していただくとのことで、
子育てをするたくさんの方々に聞いてもらえる講演にしたいと話していました。
10月から始まったパネル展も今日までは百年記念館に、
明日からは最後の巡回であるとかちプラザに移動します。
講演会当日まではアトリウムで、
当日はレインボーホール前で見ることが出来ますので、見ていただけると嬉しいです。

【不登校・登校拒否と向き合う親の会はるにれの会25周年記念特別講演会】

*講 演* 「大好き!」を伝える子育て 明橋大二氏
*日にち* 2018年11月17日(土)
*時 間* 18:30-20:30(開場18:00)
*場 所* とかちプラザ 2階レインボーホール
*参加費* 無料
*申 込* 不要

*お問い合わせ* はるにれの会事務局
  電話・FAX:0155-38-2427(清水)
  メール:mtoh-kawa@docomo.ne.jp(川尻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする