丹沢が雪に覆われ、雪の上を歩きたいので大山に出掛けた。

大山
車を降りて麓から撮影。

ケーブルカー
軟弱だが9時始発に乗る。標高差は乗ったら頂上まで500m、乗らなければ700m。

ケーブルカー上駅から、陽を照り返した相模湾

阿夫利神社
年始の雰囲気が少し残っていた。

雪道が出てきた
途中の山道では日中雪が解けて、夜間に凍る。ここらでアイゼンを付ける。

6本爪のアイゼン
使い易く人気のモデル。

富士見台から
本日はくっきり。

もうすぐ山頂
この位雪が有れば無雪期より登り易い。スニーカーで登降している方もいるが下りは大変そうだ。

山頂の一角

大山寺
下りは見晴台、女坂経由。大山寺では法要の真っ最中。スピーカーを通して山中にとどろき渡る。

ミツマタの蕾が動き始めていた

お土産物屋の通りで、ろうばいの咲き始めかな
昨年は9月に百名山を巡り終えてから腑抜けになって山から遠ざかっていた。今回が今年の山歩き初め、今年は何処へ行こうかな。

大山
車を降りて麓から撮影。

ケーブルカー
軟弱だが9時始発に乗る。標高差は乗ったら頂上まで500m、乗らなければ700m。

ケーブルカー上駅から、陽を照り返した相模湾

阿夫利神社
年始の雰囲気が少し残っていた。

雪道が出てきた
途中の山道では日中雪が解けて、夜間に凍る。ここらでアイゼンを付ける。

6本爪のアイゼン
使い易く人気のモデル。

富士見台から
本日はくっきり。

もうすぐ山頂
この位雪が有れば無雪期より登り易い。スニーカーで登降している方もいるが下りは大変そうだ。

山頂の一角

大山寺
下りは見晴台、女坂経由。大山寺では法要の真っ最中。スピーカーを通して山中にとどろき渡る。

ミツマタの蕾が動き始めていた

お土産物屋の通りで、ろうばいの咲き始めかな
昨年は9月に百名山を巡り終えてから腑抜けになって山から遠ざかっていた。今回が今年の山歩き初め、今年は何処へ行こうかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます