そろそろ梅雨明けだが、雨の日が続き、晴れ予想だったので丹沢・大山に出掛けた。ぎっくり腰の治り具合を診るためもある。

駐車場に車を置いてお土産屋通りを上がっていく
8時ちょっと前の駐車場は予想に反し空いていた。

本日は男坂から登る
この階段は写真で見るより急登。

阿夫利神社下社
霧が立ち込め涼しい。

ボタン岩
登る途中に色んな見物ポイントの看板が立っている。看板の付近にこれ。

大山山頂
ここで昼食を取るのが定番。Tシャツがグショ濡れなので着替える。

鹿
見晴台方向の下り始めに休んでいた。辺りは人の話し声が多いのにマッタリ状態。見た目は可愛いが、最近は植物は食うは、ヒルは運ぶはで悪者扱い。

梅雨なのでキノコもそこかしこ。
登りは汗が出るほどだったが、下りは一転して冷たいガスの中でシャツをもう一枚羽織る。下るほど涼しくなる不思議なお天気。

下りはケーブルで
十分歩いたので、下社からの下りは新しくなったケーブルカーに乗る。線路際は鬼百合が満開。
夏休みの土曜日、混雑を予想したがお茶屋のご主人が平日並みと嘆く程の客足。駐車場代やケーブルカーの料金も大分上がったからか、ころころ変わる天気予報のせいかな。
腰は日帰りの山歩きには支障が無い程回復した。

駐車場に車を置いてお土産屋通りを上がっていく
8時ちょっと前の駐車場は予想に反し空いていた。

本日は男坂から登る
この階段は写真で見るより急登。

阿夫利神社下社
霧が立ち込め涼しい。

ボタン岩
登る途中に色んな見物ポイントの看板が立っている。看板の付近にこれ。

大山山頂
ここで昼食を取るのが定番。Tシャツがグショ濡れなので着替える。

鹿
見晴台方向の下り始めに休んでいた。辺りは人の話し声が多いのにマッタリ状態。見た目は可愛いが、最近は植物は食うは、ヒルは運ぶはで悪者扱い。

梅雨なのでキノコもそこかしこ。
登りは汗が出るほどだったが、下りは一転して冷たいガスの中でシャツをもう一枚羽織る。下るほど涼しくなる不思議なお天気。

下りはケーブルで
十分歩いたので、下社からの下りは新しくなったケーブルカーに乗る。線路際は鬼百合が満開。
夏休みの土曜日、混雑を予想したがお茶屋のご主人が平日並みと嘆く程の客足。駐車場代やケーブルカーの料金も大分上がったからか、ころころ変わる天気予報のせいかな。
腰は日帰りの山歩きには支障が無い程回復した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます