平成23年7月24日、この日をもってテレビのアナログ放送が終わりました。(一部地域を除く)
以前のブログで我が家ではアナログテレビの終焉に立ち会う、と言う趣旨のことを書いていました。その通り、アナログ放送が終わってから数週間してのデジタルテレビの購入です。
なんだかんだと言う割には、パナソニックのプラズマテレビを中心にシアターラックまでそろえてしまいました。
購入時期がエコポイントも終わり、震災後でもあり在庫不足の時期だったのか、即納というわけにはいきませんでした。このテレビの更新に当たって考えさせられたことを数点。
エコポイントで騒がれていた時期には商品としての魅力が伝わってこなかったこともあり、購入意欲は全くありませんでした。その後、液晶テレビではLED搭載、3Dの搭載などのさらなる技術的な発展がありました。当然後から買った方がよいのでしょう。エコポイントの効果はいかほどになったのでしょうか。3Dは発展途上みたいで、もしかするとまた消えるかもしれません。
地デジ移行の説明はわかりにくかった。
何がメリットなのかをはっきり打ち出せていません。今回購入してみて思ったのは、テレビの技術の発展が盛り込まれているのにそのことが伝わっていませんでした。時期が来るとテレビが映らなくなるので買い換えましょう、じゃアピールが足りません。データ放送がどうのこうの、赤いボタンがどうのこうのはコンテンツ次第です。
これは、と思ったメリットは録画の簡単さです。番組表を選んで選択するとハードディスクに録画されます。たったこれだけです。我が家の使い方の一番のメリットはこの点でした。
相変わらず、最近のコンテンツはダメですね。チャンネル数が増えたので、これから内容の吟味は必要ですが、少なくとも「見たい」と思う番組がありません。予算不足な番組が多くて、それが表面に出てきてしまいチープなものへの嫌悪でテレビを嫌っています。タレントや芸人の個性頼みの番組は飽きました。
家の中のテレビが1台になりました。何も不自由は起きません。元々1台で十分だったと言うことです。
個人的な希望を言えば、ドキュメンタリー、音楽、映画の放送が増えてくれるとこのテレビを生かせるのにと思っています。頑張ってください番組制作会社の皆さん。
以前のブログで我が家ではアナログテレビの終焉に立ち会う、と言う趣旨のことを書いていました。その通り、アナログ放送が終わってから数週間してのデジタルテレビの購入です。
なんだかんだと言う割には、パナソニックのプラズマテレビを中心にシアターラックまでそろえてしまいました。
購入時期がエコポイントも終わり、震災後でもあり在庫不足の時期だったのか、即納というわけにはいきませんでした。このテレビの更新に当たって考えさせられたことを数点。
エコポイントで騒がれていた時期には商品としての魅力が伝わってこなかったこともあり、購入意欲は全くありませんでした。その後、液晶テレビではLED搭載、3Dの搭載などのさらなる技術的な発展がありました。当然後から買った方がよいのでしょう。エコポイントの効果はいかほどになったのでしょうか。3Dは発展途上みたいで、もしかするとまた消えるかもしれません。
地デジ移行の説明はわかりにくかった。
何がメリットなのかをはっきり打ち出せていません。今回購入してみて思ったのは、テレビの技術の発展が盛り込まれているのにそのことが伝わっていませんでした。時期が来るとテレビが映らなくなるので買い換えましょう、じゃアピールが足りません。データ放送がどうのこうの、赤いボタンがどうのこうのはコンテンツ次第です。
これは、と思ったメリットは録画の簡単さです。番組表を選んで選択するとハードディスクに録画されます。たったこれだけです。我が家の使い方の一番のメリットはこの点でした。
相変わらず、最近のコンテンツはダメですね。チャンネル数が増えたので、これから内容の吟味は必要ですが、少なくとも「見たい」と思う番組がありません。予算不足な番組が多くて、それが表面に出てきてしまいチープなものへの嫌悪でテレビを嫌っています。タレントや芸人の個性頼みの番組は飽きました。
家の中のテレビが1台になりました。何も不自由は起きません。元々1台で十分だったと言うことです。
個人的な希望を言えば、ドキュメンタリー、音楽、映画の放送が増えてくれるとこのテレビを生かせるのにと思っています。頑張ってください番組制作会社の皆さん。