人生いろいろ、たぶん大丈夫だ?

40代の中年おじさんです。「四十にして迷わず」うーん、迷える中年羊を誰か救いたまえ。

上司が替わると・・・

2012年03月19日 11時12分00秒 | 仕事
以前書いた煮え切らないアメリカ人マネージャーが転勤していきました。新たに来たアメリカ人マネージャーのお話です。

私の意見では今回のマネージャーは「まとも」でした。指示も的確、さらに従業員に日常の業務を数字で意識付けするという、新たな方法を(と言うか当たり前の)取り入れています。

そんなわけで、私にも直接いろいろなお話が伝わってくるようになりました。それで全てうまくいけばよいのですが、以前の弊害がここで出ました。わたしの上にいるスーパーバイザーはまさか頭ごなしに話が伝わっているとも思わず、以前と同じ感じで指示を出してきます。その指示がマネージャーと同じなら問題ないのですが、微妙にずれていることがあります。
また、以前のやり方ががらりと変わったため、スーパーバイザーもやり方を変えなければならなくなりました。

全体的にはよい方向に向かっていると思います。ただ今度はスーパーバイザーが新しいことに対応できないみたいで、馴染むまで時間がかかりそうです。

前にも書いたことがあるかもしれませんが、ここの仕事は個人の勝手で動いています。だから上司がまともなときはよいのですが、もしダメな人が来るとまた元に戻ります。
日本の会社で組織がしっかりしているところは、人が変わってもうまく仕事が回るように「仕組み」がしっかりしていますが、私の職場ではこの「仕組み」に個人の自由度が大きいためころころ変わるようです。

どちらがよいのですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ1年 東日本大震災

2012年03月09日 00時05分37秒 | 社会
東日本大震災からもうすぐ1年になりますね。実は私、この大震災に関しては思うところがあって今まで触れてきませんでした。そして今でも、あまりにも大きな被害のためどのように表現して良いのか迷っております。

1年前のあの衝撃は一生忘れることはないと思います。阪神淡路大震災の被害も間近に見ました。しかし今回の被害を直接目にすることはありませんでした。それでも今回の大震災の衝撃ははかりしれません。そして自分の中でも消化できていません。

ただ、震災以降私の気持ちに変化があったのは間違いありません。それは他の誰のものとも違うはずです。もう少し気持ちが落ち着いたときに、あらためて振り返ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由な意志で決定していますか?

2012年03月01日 19時45分43秒 | 社会
私が考える民主主義の一面に「何者にも束縛されないで意志決定をする」という行動が保証されている事があります。

何かを決定するとき、あくまでも自分の意志によるものであると言うことが基本です。人世のなかの大きな事や些細なことまで、なるべく自分の意志で決定したいと思いませんか?
自分の意志で決定したことに対しては、当然自分で責任を持たなくてはなりません。とても大切なことです。

占いは気にはなりますが、それによって自分が左右されることは少ないです。テレビで「今日の運勢」とかやっていますよね。なぜ、ラッキーアイテム「月の石」とかにならないのでしょう。ほとんどのものはどこにでもあります。要は確率論です。一日のなかでどこかで出会うものを「ラッキーアイテム」とすればその占いは「当たった」事になり、次回も信じることになります。
もしラッキーアイテムが「月の石」と言われて、何かの形でそれを手にしたりすることができれば、もしかするとその占い師を信じるかもしれません。

占い師という職業を否定する気はありませんが、私の中ではそんなものでしかありません。

占い師は極端な例ですが、世の中には知らず知らずに意志をコントロールしようという仕組みがあふれています。
一見それがそうかなと思うもののひとつに、テレビコマーシャルがあります。買い物に行ったときになぜその商品を手に取ったのでしょう。
また、毎日のように職場の朝礼で上司が呪文のように唱えることも、いつの間にか無意識に受け入れていませんか?

この線引きは難しいのですが、当事者がコントロールされているという自覚がなく、それが実害にないことであれば問題ないでしょう。それはそのまま行っても良いと思います。
しかし、実害のでるようなことはいわゆる「マインドコントロール」という言葉で言い表され、世の中では悪になります。

良く言われる「賢い消費者」になりましょう。

それにしても、テレビはなぜ一方で占い師を糾弾し、もう一方では占いコーナーを番組にしているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする