![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/4c0ebbfd9744b554862776718071e430.jpg)
今日はひな祭り(^^♪
孫達も今日はお祝いするのかな・・・・・
kutakutaが子供の頃は雛飾りがある家はまだ少なく、
田舎の農村ではほんの数件あっただけでした。
我が家は祖母が卵に小さな穴を開け、中身を出して綺麗に洗い、乾かし、
顔を描き、着物を着せ、手作りの段飾りを作ってくれました。
それはもう嬉しかったのを思い出します。
その段飾りを数年大事に飾っていました。
母に言われて畑に桃の花を取りに。
その畑も子供の足では1時間ほどもかかります。
少し高台の畑なので3月初めはまだつぼみが硬かったのですが、
それでも数本折って持って帰ったのを懐かしく思い出します。
今になって思えば、物のない時代でも工夫次第で心豊かになれると祖母から教わった気がします。
我が家はひな祭りをお祝いする娘はすでに巣立ち、老老だけ。
でも町に出るとピンク色が目立ちショッピングモールは歩くだけで楽しい今日でした。
せめて桜餅でも頂きましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)