小学生の孫二人から年賀状を貰った。
成長を嬉しく思うと同時に「返事を書かなきゃ」と毎日頭の中を行ったり来たり。
久しく手紙など書いていない。最近はもっぱらメールばかり。
書かなきゃと思いながら日にちが過ぎ、早1月も終わりになろうとしている。
以前清里の萌木の村で買った某写真家さんのアザラシの絵葉書。
これで出そうと決めていた。
絵柄は2種、さてどちらがどちらにお似合いかな?
お姉ちゃんの方にはアザラシがお腹見せてゴロンとしている絵柄、
妹にはにっこり笑っているような絵柄に決めた。
子供に出す手紙の何と難しい事。
この漢字習ったかな?この言い回しで分かるかしら?この言葉理解出来るかな?
それに何より漢字を忘れている事。自分でもボケたかなと思えるほどに。
学生時代の古ぼけた辞書は今も持っているが辞書を引いてもあの細かな字は見えない。
拡大鏡で確認。ならばスマホの方が早くて便利、となる。
早く目が覚め、もう一度寝るのもなぁーと思い気合を入れて起床。
夫が起きてくる前に1枚書き終えた。
朝食後もう1枚、やっとの事で書き終えすぐに投函、やれやれ。
成長を嬉しく思うと同時に「返事を書かなきゃ」と毎日頭の中を行ったり来たり。
久しく手紙など書いていない。最近はもっぱらメールばかり。
書かなきゃと思いながら日にちが過ぎ、早1月も終わりになろうとしている。
以前清里の萌木の村で買った某写真家さんのアザラシの絵葉書。
これで出そうと決めていた。
絵柄は2種、さてどちらがどちらにお似合いかな?
お姉ちゃんの方にはアザラシがお腹見せてゴロンとしている絵柄、
妹にはにっこり笑っているような絵柄に決めた。
子供に出す手紙の何と難しい事。
この漢字習ったかな?この言い回しで分かるかしら?この言葉理解出来るかな?
それに何より漢字を忘れている事。自分でもボケたかなと思えるほどに。
学生時代の古ぼけた辞書は今も持っているが辞書を引いてもあの細かな字は見えない。
拡大鏡で確認。ならばスマホの方が早くて便利、となる。
早く目が覚め、もう一度寝るのもなぁーと思い気合を入れて起床。
夫が起きてくる前に1枚書き終えた。
朝食後もう1枚、やっとの事で書き終えすぐに投函、やれやれ。
1/25の歩数=6213歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます