REYの世迷言

日々の日記風ブログ

もうすぐだね

2010-02-09 | Weblog
バンクーバー五輪。
夏のオリンピックに比べ、
冬のオリンピックはよりスピードがあるような感じ。

真央ちゃん表紙に惹かれて、
めったに買わない『Number』買っちゃいました。
ーあなたの知らないフィギュアの世界ーってほとんど知ってたし、
ライターはいいことしか書いてないし。
ネットで賛否の声を聞くほうがおもしろいね。

奥田英朗のエッセイの
冬季五輪の花は誰がなんと言おうが『アルペン!!』だ。
というのだけ少し面白かった。

日本フィギュアスケート陣の華麗な滑りが早くみたいよ

それから唐突だけど、マキストーブのまきを買いたい人いますか。
もしいらっしゃったらご一報を

午前十時の映画祭

2010-02-09 | Weblog
全国のTOHOシネマズの一部で、『午前十時の映画祭』が開催されています。
これはー何度見てもすごい50本ーというサブタイトルがついてるように
1950~1970年代の作品をニュープリントにして、
一作品一週間の週替り。
全部見ると一年で50本みられるという映画ファンには垂涎ものの企画です。
基本は10時からの一回上映。
入場料は1000円です。

うちの近くでは、府中とららぽーとなんだけど、今日は府中。
『お熱いのがお好き』です。
よくマリリンモンローの物まねの時に歌われる歌なので、
お色気映画かと思いきや…。とんでもない。
私の大好きなコメディじゃありませんか

監督 ビリーワイルダー
主演 マリリンモンロー
   トニーカーティス
   ジャックレモン
公開 1959年 アメリカ

殺人現場を目撃したため、ギャングに追われるはめになった
売れないミュージシャンニ人。
フロリダで女性ばかりのバンドを募集していたので、女装して楽団に加わることに。
そこには、かわいいシュガー(マリリン)という歌手がいた。

       
とにかく二人の女装がおもしろくて、
この楽団にいらないものは酒と男!との言葉に
そ、そうよねーと相槌うつ二人。

それから、おしつけがましくない伏線のはりかたが見事でした。
ベースに空いた拳銃跡とか、
スパッツのスパッツでスパッツとわかるとか。
(ギャングの親玉がスパッツという名前でズボンの下にスパッツをはいてる。あの当時のオシャレアイテムだったのかな)

コンパクトに映った姿でギャングとわかるとこや
昨夜マラカスを持って踊ってたので
次の日マラカスを持つと一時音楽がながれるとことか。
ホテル内の逃走劇はカメラを固定して逃げる人、
追いかける人を撮影するとこは
今でも舞台の芝居ではよく使われる手法だと思う。

とにかく面白くて期待以上の映画でした。
マリリンモンローは、その容姿もかわいすぎるほど。
けなげなかわいらしさと甘い声で、これじゃケネディも惚れますって

この映画祭は始まったばかりなので、何本見れるかなと楽しみです。

写真はTOHOシネマズ府中のロビー。
そこはかとなく漂う手作り感…。