R&S 049の編集後記で北山さんが
『スポー《ツ》じゃないスポー《ト》クライミングだ』とか
『ロープクライミング=ロープ登りだ』とか書いてました。
私たちは、ロープクライミングじゃなくルートって言ってます。
ブログでもいろんな言葉使いを見つけます。
『トップロープでオンサイトしました』たぶんTR課題ではないと思う。
リードで完登してこその、オンサイトですよね。
写真(上)はTR課題の城が崎 風林火山です。
もしこの課題でOSしたならTRでもOKです。
クライマーは山寝さん。
それから、『マスターフラッシングです』
まちがいではないかもしれないけど、
そこまでこだわるかなあという感じです。
私が直してほしいのは、以前も書いたけど
人《口》壁!
たぶんパソコンで変換するとそうなるのでしょう。
でも、人《工》壁!ですから。
プロのクライマーらしき人も間違えてる時があるのでびっくりです。
あと、ルートの途中でハングドッグ。
セルフビレイをとるっていうと
セルフ解除と混同するので、解除の時は
セルフとりましたじゃなくセルフはずしました、といってます。
日本語的には変かもしれないけど要するに安全優先で。
あっ、ナチュプロかナチプロかってのもありましたね。
ナチュラルプロテクション。
『スポー《ツ》じゃないスポー《ト》クライミングだ』とか
『ロープクライミング=ロープ登りだ』とか書いてました。
私たちは、ロープクライミングじゃなくルートって言ってます。
ブログでもいろんな言葉使いを見つけます。
『トップロープでオンサイトしました』たぶんTR課題ではないと思う。
リードで完登してこその、オンサイトですよね。
写真(上)はTR課題の城が崎 風林火山です。
もしこの課題でOSしたならTRでもOKです。
クライマーは山寝さん。
それから、『マスターフラッシングです』
まちがいではないかもしれないけど、
そこまでこだわるかなあという感じです。
私が直してほしいのは、以前も書いたけど
人《口》壁!
たぶんパソコンで変換するとそうなるのでしょう。
でも、人《工》壁!ですから。
プロのクライマーらしき人も間違えてる時があるのでびっくりです。
あと、ルートの途中でハングドッグ。
セルフビレイをとるっていうと
セルフ解除と混同するので、解除の時は
セルフとりましたじゃなくセルフはずしました、といってます。
日本語的には変かもしれないけど要するに安全優先で。
あっ、ナチュプロかナチプロかってのもありましたね。
ナチュラルプロテクション。