![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/7830d15f29c7fc49cafed077c0557af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/9cc0275345ab665c7449d19ec66690e9.jpg)
このあいだ行った池上線スタンプラリーで、行けなかった所(スタンプを押せなかったところ)をまわりました。
日曜日は雨になったけど、今日は柿の実も青空に映えるさわやかな秋の日です。
中でも鵜の木と久が原の間にある《昭和のくらし博物館》は入館してじっくり見てきました。
写真(左)でもわかるように昭和の家一軒と生活用具まるごと展示(置かれている)されてるALWAYS的な博物館です。
ちょうど午前中で来館者も私一人だったので、スタッフのお姉さんといろいろ話しました。
なんだか、知り合いの家に遊びに来たような感じでのんびりしてしまいました。
そして久が原の方にぬけて、以前から見たかった《久が原教会》の前を通り駅に行きました。
《久が原教会》は山口文象さん。
山口さんは他に黒部ダムとか林芙美子邸とか手がけているそうです。近くには(旧?)自邸もありました。
スタンプラリーあとは銭湯の3個を残すのみですが、銭湯のオープンの時間が夕方なのできびしいかな。
もちろん入浴しなくても押せますけど。