梅雨の中休みどころか、まだ始まってもいないような気がする今日。
どこに行こうか迷ったけど、電車に乗るのが面倒になり、結局いつもの東高根への散歩となりました。
公園は一口にいえば、ドクダミの一人勝ち。いやー生命力強い強い。
目立つ花も野鳥もなし。
カルガモの親子は人気モノになって、人だかり(といっても10人程?)がしてました。順調に子育て中。
それはそうと、いつも通る散歩道に《ブラシの木》があるお宅があります。
《ブラシの木》、NHKの写真投稿で名前を覚えました。本当にブラシみたい。
それで、今日もそこを通りかかるとお家の人が庭仕事をしてました。
やさしそうなおばさまなので、これ珍しいブラシの木っていうんですね、と話しかけてみました。
そうしたら、切った枝を湿ったところに刺しておくと根付くわよと花つき枝をいただきました。
ついでにローズマリーもいただきました。
それらを片手にぶらさげて帰ってきました。
写真。とんぼ。見たのは3度目くらいですが写真は初めて撮れました。
紫陽花。前回手毬麩のような。。。といってたやつ。少しずつ花が開き始めました。
公園の親子づれ。
貰ったブラシの木の枝とローズマリー、持ってあるいてます。