![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/2c145485d76145f8ccd40dcedacae72b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/8f7f3631ecdc1a4fdc2d91f6b6d9300c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/aaca2231d8d03451b5c855b3eb7c87e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/682ef073bb59753225696e4828d2efdf.jpg)
山寝さんが小川山でまだトライしたことのない『力ザ大岩(12C)』がやりたいというので
一峰まで。
前回まで、ほぼ平坦なカサメリ沢(瑞牆)あたりをウロウロしていたので
久々の登りは厳しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
段々アプローチが核心になりつつあります、あっ前からかー。
山寝さんは『力ザ大岩』の名前からとてつもない力技のいるルートと解釈していたようですが
トライしたらそればかりではないルートだと言ってました。
一回目に終了点までいきブランクセクションはなかったようです。
二回目ムーブの修正。
三回目RPトライ。。。3本目クリップでスリップ、で失敗。ワンテン。
でも、予想よりはいいトライができたようです。
あとは気温と湿度、岩の状態との勝負かな。
山寝さん、トライは3回だけど、昼寝も3回でした。
私は珍しくヤッホー元気(10b)がノーテン。
出だしで10回くらいやったあとのトライだったので、ゼイゼイ感が半端なかった。
終了点では吐きそうでした。酸素不足で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
帰り際に山荘前で杉野さんに会いました。
どこいったの?と聞かれ、一峰ですと答えると『うなぎ?』いえいえ力ザ大岩です。
なんでも『うなぎ(13C)』は大ちゃんが2登して以来、3登がでてないみたいで
山寝さんにやってほしいとのことでした。
まあ登れるかどうかはわからないけど、力ザ大岩が終わったらやるようです。
14とかついてればみんなやると思いますと言っておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
写真力ザ大岩のある岩。
なごりのつつじと空がきれい。
新兵器 ビレイグラス。ハングドッグがあまりなかったので出番少なし。
キャンプ場で白い花が満開でした。
たぶん梅花空木?かなあ。
すごくきれいでした。
何年も小川山にきてますが、こんなに満開の白い花をみたのは初めてのような気がします。
昔は単に植物に興味がうすかっただけ?