![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/43/1a9ac6c7dff54ca1c94a4eff113f1439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/a9cb344e81ee7381b78457c6932f41bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/4d1225718c8f73d01ce2cb676e1a59d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/236e8a3fb3f625041550c852b7f03286.jpg)
行こう行こうと思いつつ、アプローチが遠いので今まで行かなかった兜岩に行きました。
ゴルフ場を目印にそこまではスムーズに行ったのですが、ゴルフ場という標識を無視して進んでいくと流しソーメンという看板と登山道という標識。ここだここだと進んでみたけれど、道はどんどん悪くなり、しかも写真でみたような
数台止められる駐車場もトイレもなし。
違うかなあと気づくまでだいぶかかったけど、最初に見たゴルフ場の看板に戻りました。
そして、くねくね道。ゴルフ場を左に見てようやく駐車場に着きました。
でも、迷っていた分到着も遅れ、車がいっぱい。
どうにか、邪魔にならなさそうなスペースを見つけ止める。
トイレはかなり使いっぱなしなので、気になる人はコンビニ利用がいいかもです。
さて、アプローチ。
岩場コースというのを歩きました。階段がずっと続くけど、
途中何カ所かはトラバースのような平らに近いところがあったので
救われました。
でも、トポすら持っていない私たち思ったより大きな岩場に着いたけど
そこがどの岩場なのかさっぱりわかりません。
とりあえず目の前のルートにTRを張ってもらいトライ。
あとで、茨城クライマーの方にルートもことを教えてもらったらそこは10bのルートでした。
核心がボルダーチックで面白かったです。
それから10aをやったり。
山寝さんはほとんど昼寝。
11b?くらいのをオンサイトしただけでした。
この岩場はなんかぎすぎすしてなくて、この岩場の陽だまりみたいにほんわかした雰囲気なのでよかったです。
その後久しぶりに講習会の保恵さんにもお会いできてよかったです。
保恵さんの登り、やっぱり好きです。
南裏さんは今日は飛んでるとのこと。
そんな感じでいつものことだけどのんびり登り、今日はおしまい。
帰りに『初花』という温泉に寄りました。つるつるの温泉でした。
家からも(小川山に比べると)近くて、ルート数も多いのでまた来ると思う。
ネックはアプローチだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
写真。眺めがいい。
山寝さん山寝中。
サンシュの黄色い花があちこちに咲いてました。
岩場。