気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

東京都福生市のマンホール蓋(その2)上水道関係他

2023-02-03 23:34:57 | マンホール蓋

※2023.02.03更新 防火貯水槽の蓋1枚、電線共同構の蓋2枚を追加しました。
※2020.12.06更新 空気弁蓋1枚、電線共同構の蓋2枚、公共基準点蓋1枚など5枚追加しました。

今回は、福生市で出会った上水道関係他の蓋を中心に整理します。
最初は消防関係で、防火用水槽の蓋です。
消火栓蓋は、東京都のマークが入った蓋はありましたが、福生市固有のマークやデザインが入った蓋は見付ける事が出来ませんでした。
こちらは耐震性貯水槽と書かれたの蓋です。

こちらは防火用水槽と書かれた蓋です。

こちらは防火貯水槽と書かれた蓋です。
 (2023.02.03追加)
 
こちらは防火水槽と書かれた蓋です。

色々な文字表現がありますが、何か違いがあるのでしょうか。

福生市は、上水道事業を昭和50年2月に東京都水道局の上水事業に一元化しました。その為か、福生市の章やマークが入っている上水道関係の蓋(仕切弁、制水弁、空気弁など)は殆んど見つける事が出来ませんでした。

こちらは制水弁の蓋です。

こちらは空気弁の蓋です。
 (2020.12.15追加)

こちらは、地紋や蓋の形態から類推すると通信系の電線共同溝の蓋と思われます。
 (2020.12.15追加)
こちらは、宿橋通りの歩道で撮りました。
 (2023.02.03追加2)
こちらも電気や通信系の蓋でしょうか。
福生駅西口のロータリー歩道や福生駅西交差点付近の歩道に設置されています。デザインは、福生市を代表する「七夕まつり」の風景や市の花・鳥・木が描かれています。
 
 

こちらは、「七夕まつり」で使用する竹飾りの竹を固定する穴の蓋です。
右蓋には「福生七夕」と書かれています。想像ですが、右蓋同様に竹飾りの竹を固定する穴の蓋で、左蓋に代わる以前の蓋ではないでしょうか。
 (2020.12.15追加)

最後は、基準点の蓋です。
右蓋には「公共基準点」「福生市」と書かれていますが、中央の市章はありません。
 

以上で、福生市の上水道関係他の整理を終了します。
なお、公共下水道関係の蓋に関しては、福生市のマンホール蓋(その1)
をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする