
陸稲と言って、畑で育てるお米を、同じ地域の農家の仲間と作っておりまして、その稲刈り作業をしました。
種まきから、前回までの作業の記録のリンクを張っておきますので、興味がありましたら見てください。
陸稲(おかぼ)の米作り
陸稲(陸稲)の鳥獣害対策

昔ながらの手刈りで、稲を刈り取っていきます。

大勢で作業しているので、すぐに終わりました。

刈り取った稲は、稲わらで束ねていきます。

刈り取った稲ははざ掛けと言って、籾(お米)の水分を飛ばして乾燥させ、貯蔵できる状態にするため、洗濯物を干すように、稲を竿にかけていきます。

はざ掛け作業中。

イノシシが出たり、鳥が食べに来たりするので、網をかけて防ぎます。
お天気が良ければ、だいたい一週間くらいで乾燥します。
乾燥したら、脱穀作業になります。