自分なりにも抵抗があるものとして金融機関に預けたお金を国債同様にチャラにすることから出発するという私なりの考え。当然全ての借金も返済を凍結する処置も含まれなければならないはずだが、そのことでは若者にとってはそれ程の抵抗はないと感じるが、一番の抵抗としては老人が老後のためにつつましく生活してき、溜めてきたお金もチャラにしたのでは泣くになけないということだろう。だが考えてもらいたいのはこれからの将来、今のような社会では子供達、孫達、そしてこれから生まれてくる将来を担う子供たちが、いつリストラと言う境遇に落とされるかもしれない社会を考えたとき、失業を考えなくても良い社会を創りだせれば、ある程度の犠牲を蒙ったとしても我慢ができるのではないかと考える。
今の社会では職を失った人がどうやって生きていくことができるのかという最悪の状態が未来に待ち構えている社会でもある。これは大企業に正社員として働いている人たちにも言えることでもある。
それよりも国の借金、国債残高の積み上がりから、返していくことができない日がやがては来るであろう。そのときの混乱、どうやって生活していくことができるのかと言う不安が現実となる日が待ち構えているはずだ。
それともうひとつ昨日のニュースで放送されていたのがスイスで行われていた国民投票。その内容は格差の問題である。それによれば世界的に騒がれている格差をスイスではどの程度まで許されるのかと言う国民投票の結果。同一会社内の賃金格差は12倍は決して否定されるものではないと言う結果になった。
私の意見としては格差、現在では不平等とは言わないようだが、スイスはやはりその面では先進国なのであろう。
私なりに言えば平等と格差は違うはずだと言うことになる。平等は全て平にするという意味を持つが格差は職業によっての違いが出てくる。現在では別の言葉がないからひっくるめて格差という言葉になっているが、それほどの知識を必要としない職業と、人の命を預かる職業とではそれ相当の知識を必要とする、またそのためには多くの時間をかけて知識を学ばなくてはならない職業もある。例えば脳外科医・心臓外科医などもその部類に入るのではないだろうか、人の命を預かる人は24時間気の休まるときもないはずだ。そのよう職業を数え上げたらきりがないほどあるはずと考える。そのとき格差があるという言葉で一律に考えてはならないはずだ。
スイスの例を挙げれば社会として何倍ぐらいの格差を許すことができるのかと言う国民投票も必要かもしれない。
また多くの収入を得たとしてもその一部なり、またより多くを預金と言うかたちなり貯金と言うかたちをとったとしても、金融機関に預ければ手数料として期間に応じてマイナスになっていくと言うことで保存機能の制限が効くはずと考える。
今まで書いてきた雑感はあくまでも私の考えでありまた私なりの夢でもある。そして言えることは貨幣は交換機能を最大限に活用しなくてはならないと言う一言に尽きる。
今の社会では職を失った人がどうやって生きていくことができるのかという最悪の状態が未来に待ち構えている社会でもある。これは大企業に正社員として働いている人たちにも言えることでもある。
それよりも国の借金、国債残高の積み上がりから、返していくことができない日がやがては来るであろう。そのときの混乱、どうやって生活していくことができるのかと言う不安が現実となる日が待ち構えているはずだ。
それともうひとつ昨日のニュースで放送されていたのがスイスで行われていた国民投票。その内容は格差の問題である。それによれば世界的に騒がれている格差をスイスではどの程度まで許されるのかと言う国民投票の結果。同一会社内の賃金格差は12倍は決して否定されるものではないと言う結果になった。
私の意見としては格差、現在では不平等とは言わないようだが、スイスはやはりその面では先進国なのであろう。
私なりに言えば平等と格差は違うはずだと言うことになる。平等は全て平にするという意味を持つが格差は職業によっての違いが出てくる。現在では別の言葉がないからひっくるめて格差という言葉になっているが、それほどの知識を必要としない職業と、人の命を預かる職業とではそれ相当の知識を必要とする、またそのためには多くの時間をかけて知識を学ばなくてはならない職業もある。例えば脳外科医・心臓外科医などもその部類に入るのではないだろうか、人の命を預かる人は24時間気の休まるときもないはずだ。そのよう職業を数え上げたらきりがないほどあるはずと考える。そのとき格差があるという言葉で一律に考えてはならないはずだ。
スイスの例を挙げれば社会として何倍ぐらいの格差を許すことができるのかと言う国民投票も必要かもしれない。
また多くの収入を得たとしてもその一部なり、またより多くを預金と言うかたちなり貯金と言うかたちをとったとしても、金融機関に預ければ手数料として期間に応じてマイナスになっていくと言うことで保存機能の制限が効くはずと考える。
今まで書いてきた雑感はあくまでも私の考えでありまた私なりの夢でもある。そして言えることは貨幣は交換機能を最大限に活用しなくてはならないと言う一言に尽きる。