オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

きょうは七夕・ベガやアルタイルは見えるかな??

2009年07月07日 | Weblog
今日もやります。

「星空のソムリエ」 part 40

今日は七夕・

してその起源は???

現代中国の七夕伝説

七夕の伝説で最も古いタイプは、

働き者だった天帝の娘の織女が、
牽牛郎と結婚したとたん仕事もせずに遊び暮らすようになり、
怒った天帝が天の川を隔てて二人を引き離し、
「1年に1度しか会うことを許さない」という
至って単純なストーリーです。

日本でも、
この古典的な形が其のまま語り継がれている訳で、

本家本元の中国では1000年以上の間に
原型に様々な枝葉がつき、
かなり複雑な話に変貌しています。


現代の中国ではどうでしょう?。

七夕のこの時期に中国各地で盛んに演じられている
「 天河配 」という民間戯曲では、

貧しい牛郎が、
水浴びをしていた天女の羽衣を隠して妻にするというお話しです。

二人の子供にも恵まれたのですが、

ある日、 
天女が「 西王母 」という女神に見つかって天に連れ去られてしまいます。

牛郎は牛の力を借りて天に昇って追いかけるのですが、

あと一歩というところで、

「 西王母 」が後ろ手にかんざしで天空に線を引くと、

そこから水が蕩蕩と溢れ出し、

それが天の川となって二人を隔ててしまいます。


そして、毎年7月7日の夜だけ、

親子が川を渡って逢う事が許される。


つまり、昔の人が言いたいことは??

遊びほうけてないで・

「しっかり仕事に励みなさい」と言う戒めなのだと思うんです。

どの伝説も、

そう考えてみると・・

繫がってる・

頷ける・・



さて今夜は、

観えるかなぁ~・・

南の空に

天の川


おりひめ・・こと座の「ベガ」や 

ひこぼし・・わし座の「アルタイル」

どっちも明るい星やしなぁ~????


よい子の皆さん !!

もし、見えたら・

お願い事をしましょうね、

・・・・??????・・・元・科学少年のオヤジ




:今日は小暑・芸舞妓さんの「お千度さん」

2009年07月07日 | Weblog
/}/s2_sum_yukata_r/}{/s2_sum_yukata_r{/s2_sum_yukata_r/












































今日は 

小暑で八坂神社で

「お千度」さんがあったんどす。

祇園甲部の芸者・舞妓が芸の上達や無病息災を祈願する

恒例の「お千度」さん。

芸舞妓ら100人がそろいのゆかた姿で艶やかに

境内はすっかり夏景色、

今年の浴衣は

白地に眼にも鮮やかななすびを散らした愛らしいデザイン

京舞井上流五世家元の井上八千代さんは

「心を壱つにして夏を元気に過ごせ温習会のおけいこを無事に始められますように」とお祈りを、・・


浴衣姿の芸舞妓さんの艶やかな景色は

暑い夏にも爽やかな風情どすえ。

・・コンチキチンの近クで仕事をしていたオヤジ


祇園さんのチマキは、「金欠病」に効くらしい??・・

2009年07月07日 | Weblog
コンチキチンの「祇園さん・」・・つづきです。

そのむかし、
平城京・恭仁京・長岡京そして平安京がこの地に築かれて、

人が多く集まる都市として繁栄していったころ、

真夏の疫病はたいへん怖ろしかったものといいます。

当時の暮らしでは、

冷蔵庫も何もない 真夏は食べ物はあっという間に腐ります。

当時は氷などは麻呂さまだけが食していたもの、

クーラーも扇風機もなく、

暑さを避ける術もありません、

京の夏は特別暑い、

体力も衰えがちです。

上水道・下水道が完備された現代のようには衛生状態もよくないし、

井戸も共同で使用して暮らしています、

だから、もし

悪い伝染病が流行ったらあっというまに感染が広まったことでしょう。

夏は人生を謳歌する季節というよりは、

死の影にくっきり縁どられた季節であったのではないかと思われます。

疫病が流行ったときに、

人が集団で病み伏して死んでいくさまは、

あたかも疫病神が人々を踏み潰していくのが見えるように思われたそうです。

庶民はなすすべも無く、

疫病が通り過ぎるのを見守るしかできなかった人たちが、

なんとかしてこの疫病を鎮めて、

無事に夏を過ごしたいと思う気持ちから生まれたのが、

祇園祭の原型となる「鉾流し」の行事。


それから時代をへて祭の形はだんだん変遷し、

現代では

「動く美術館」とも言われる豪華な山鉾が建つ祭になりました。


今はもう、

山鉾町に生まれ育った若い人でさえ祇園祭が何の祭か知らないと、

年寄りを心配させているようです。


時代が変わり、

夏はむかしほど恐ろしい季節ではなくなりました。

「厄除け」の現実は確実に変化していると思います。


今は、
「豚インフルエンザ」や

「新型インフルエンザ」がマダ沈静してないし・

「新 新 型インフルエンザ」なるものまで。



おーい!!そこの若い衆も

今年は

厄除けの 粽 買わなあきまへんで・


ただし、

「不景気風邪」や

「解散風邪」・

「恋の病」には効きまへんので・・念のため!!


でもっ・
「金欠病」・には効くらしい?・?・

・・・・・・・uuuuuu~m?ほんまかいなぁっ


まぁっ・

いっぺん騙されたと思おて・

粽・買うておくれやす。

例え、

効かへんかっても・

健康で1年過ごせたら・儲けモンでっせ。

「生きてるだけで丸儲け」・・・・・・がばい婆ちゃんも言うてるで。


・・・・・・・裕ちゃんの次にコンチキチンが好きな・オヤジ