オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

♯ホイット・♯ホイット神輿洗い♪コンコン・♪チキチン・♪コンチキチン

2009年07月11日 | Weblog
コンチキチンの祇園祭り

10日の夜は・「ホイットホイット」、 

松明に先導されて法被姿の與丁達がが威勢良く  

鴨川の水の神様を神輿に迎える神事

「神輿洗い」

由来は、

鴨川の氾濫による疫病と災害を恐れた人々は、  

荒ぶる水の神様を迎え、

祇園祭りを催してもてなす事で自らの守り神様にしたという。


鉾建てが始まって、

烏丸通りや

四条通り

室町・

新町通りは結構混雑しています。

京の人はなれたもの

クラクション鳴らしたり、割り込み運転は他府県№



京の町を歩いていると、

山鉾の礎石が・・

祇園祭の時しか知らないで、

ふだんの山鉾町に来てみると、

これが同じ町かと思われるほど平然としたふつうの町並みです。

古い町家も残ってはいますが、

多くはマンションやビル、ホテル、駐車場などに取って代わり、

飛騨高山のような、

しぶい町家がずらり軒を並べている風景を思い描いて来られた方には、

肩透かしをくらったような気持ちになることもあるかと思います。

祭は一年のうち一ヶ月だけ。

それでも、

一ヶ月も続くだけあって、

この町には祭りの為だけに作られたものがたくさんあります。

会所や山鉾の保存庫・

また、

巡行の無事や町内の子供を守るお地蔵さんが有ったり

たとえば、

山や鉾を持つ町には、

町会所(お会所)が置かれています。

古い町家のまま、

昔ながらのお会所を保っている町もあれば、

近代的なビルやモダンなマンションのなかに

会所を定めている町もあります。

山や鉾が建てられるのは、

この会所の前になります。

石で鉾を立てる礎石のようなものが埋め込まれています。

町を歩いている時、

ふとこの礎石を見つけると、

ああここはあの山が、

鉾があった場所なのだなと思うと

何だか嬉しくなってしまいます。

祭が終わってすぐの頃は

その名残のように思われますし、

夏が近づくと

ここにまた山や鉾がやってくるのだと考えて

わくわくした

gooな気持ちになるんどす。


山鉾のある町は、

京都の町の真ん中辺り。

美味しいお店も沢山あります。

ぶらぶら歩かれることがあったら、

時々足下を見下ろして見て下さい。

紛れも無く、

そこが祇園祭の始まる地点どす。


ふと、

立ち止って想像力を膨らませたり・

あんさんの感性磨きもgoo・・

じゃっ又

・・・・・・・・想像力がたくましい・オヤジ