オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

コンチキチンと二人の王子さま

2009年07月09日 | Weblog
きのう、
初孫の大翔王子さま と

第三王子さまのだいご王子さまがやって来て、

あっちをうろうろこっちをうろうろ。

いや~あぁ・・疲れました。くたびれました。

走り回るわイタズラするわ、!!

4歳と1歳の男の子、

本当に良く動くわぁ・・疲れた!!

四条のほうに行ったんですが、

コンコンチキチン・コンチキチンに

王子さま達も何だかウキウキソワソワ・・


祇園祭が始まる7月1日のことを「吉符入り」と言うんどす。

吉符入りの日、

八坂神社で神事が行われた後、

山鉾町では其々の会所が開かれお祭の準備が始まり。

昼には町の人たちが集まって、

宵々々山(前前前夜)、宵々山(前前夜)、宵山(前夜)の

三日間だけ売られる厄除けの粽や縁起もんを作る姿が、

そして日が暮れる頃には、

駒形提灯が点された会所の窓から、

揃いの浴衣を着た囃子方による祇園囃子の合同練習が見られます。

お会所の開け放った窓から、

高く低く鳴り響く鐘と笛の音が聴こえ始めると、

どことなく気持ちも浮き立ってきます。

コンチキチンが聴こえても、

まだ山も鉾も立っていまへんので、

お祭目当ての観光客でごった返す事は有りません。

何時も通りの町の夕闇にぼうっとうかぶ明るい窓から、

お囃子が聴こえてくるだけです。

この季節の京都の山鉾町で、

ちょっと一杯呑っていくのは、

人も多くなく風情はたっぷりで、

なかなかええもんどすえ。

祇園囃子は、

それぞれの山や鉾ごとに何十という曲があります、

囃子方は、

小さい時にまずは「鐘」を習い、

次は「笛」、「太鼓」と難しい順番に楽器を覚えていくのどす。

一朝一夕に出来るものではおへん。

勿論、
一週間や二週間の練習で追いつくものでもおへんので。

祭が始まるずうっと前から、

毎週のように音を合わせて練習したはるんどす。

・・・・・・・町衆に頭が下がる・・・オヤジ