goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

25キロの徒歩旅行

2023年06月09日 18時05分10秒 | 早期退職

今朝は朝食を済ませて家から往復25キロの徒歩旅行に出発、途中で20分の休憩を挟んで合計5時間で歩きました。この徒歩旅行は時々、体力作りの為に行っているもので、体力の限界に挑戦しようと思って始めたのがきっかけです。

10年くらい前に初めて以来、自宅のあるフランクストン市から何度も同じ様なコースを歩いていますが、今回は今までで一番早く歩くことが出来、しかも、途中で20分間休んだ他は、一度も途中で座って休みませんでした。途中で走った区間もあり、体力的には今日の徒歩旅行が、今までで一番疲れなかったようです。

今日、徒歩旅行に行こうと思った理由は、来週のトレーニングです。来週、ホッサム山のスキー場のロッジを予約してあるのですが、今の所、雪が十分でなく、まだ、チェアリフトが動いていないようなのです。なので、リフトが動いていない場合は、クロスカントリースキーが出来る積雪があれば良いのですが、積雪が10センチ以下の場合は、それも出来ないので、代わりに山登りをしようかと思っています。

10年前と比べても、今回が今迄で最も早く、しかも一度の休憩だけで歩き通せた理由は、やはり、スキーのトレーニングで、ジョギングと散歩を3月頃から、ほぼ毎日続けた結果だと思います。

スキー場のあるホッサム山の駐車場から、ビクトリア州で二番目のフェザートップ山の頂上までは、レイザーバックという尾根伝いの山道が片道12キロほどあるので、距離的には今日の徒歩旅行と似ていますが、石がゴロゴロしているし、登ったり下ったりの連続なので、時間も疲労も今日の2倍近くなります。

勿論、来週は一人だし、雪山で危険なので、フェザートップには行かず、3時間程で往復できるロック山とヂィナープレーンまでのブランブラン自然歩道を歩こうと思っています。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きブーム到来?

2023年06月08日 05時42分00秒 | 早期退職

昨夜はネットフリックスで、福島の原発事故を扱った、役所広司主演のドラマ「ザ・デイズ」を見ていたら、ブログの事をすっかり忘れてしまい、大変失礼しました。それで、今日の朝、急いで書いています。

どうして、謝るのかと言えば、このブログを毎日楽しみに読みに来て頂いているあなたをガッカリさせてしまったからです。見ず知らずの他人ですが、僕のブログを読んでくれている数十人の皆さんに、ヒロシがオーストラリアでどんな生活をして何を考えているのかをブログを通して読んで読んで頂いていることに感謝しております。

このブログを書き始めて一年が経ち、更新回数も360回を超えました。3日坊主で終わると思ったのですが、意外にも続いている理由は、読者の皆さんがいるから。これからも精進して参りますので、よろしくお願いします!

さて、昨日した事は、、、朝、畑仕事。枯れたトウモロコシや生い茂っているトマトを引き抜いて、鍬で雑草を刈り、畝を作って、野菜(キャベツ、水菜、パセリ、大根など)の種を蒔きました。

本当は、一か月か2か月前に冬野菜の種を蒔くべきだったのですが、怠けてしまいました。まあ、大根は以前蒔いたのは、太さが親指ぐらいに成長しているものもあるので、食べ始めています。大根はいつ収穫することも出来るし、根っこから茎、葉っぱまで全て食べられるし、ほぼ一年中、種が蒔ける万能野菜です。他の野菜と違って、実を付ける迄、待つ必要がないので冬の間の我が家の主力野菜です。(因みに夏はズッキーニ。)

今朝は妻の仕事が休みだったので、午前中に一緒に図書館に行ってから、散歩をする予定だったのですが、図書館にいる内に雨が降り出してしまい、散歩は諦めて帰宅。

天気が悪くて外の作業は出来なかったので、薪ストーブの前で、ダラダラとヤフーニュースを見たり、ユーチューブを見たりしていました。

そういえば、先週医者に行って、肩関節の痛みについて相談したのですが、それ以来、医者に勧められた肩関節のほぐし運動をやっているのですが、、かなり効果が出てきて、腕を後ろに回しても痛みは少なくなっています。

徐々に治ると医者に言われたことで自信がついたというか、腕を後ろに回すと、激痛が走ったので、、、痛いということは、体が警告している訳なので、腕を後ろには怖くて動かさないようにしていたのですが、それ程痛みは感じなくなってきました。このまま行けば、あと一か月か2か月で痛みは取れそうな感じです。

今日の晩ご飯は日本の食材店で買ってきた紅ショウガを使って、お好み焼きを作りました。実はこちらでもお好み焼きは、すし、ラーメンに次いでオーストラリアの日本食のブームを牽引しそうな勢いで、娘の働く近くのカフェの昼食メニューの中で人気ナンバーワンとのことです。値段は25豪ドル、2300円で、高すぎますよね。材料費はほぼ小麦粉、キャベツ、豚肉ですから、、、。ただ、お好み焼きソースや鰹節、青のりを入れると本格的になるのですが、そこまでするのかどうかは疑問です。

それでは、今夜のブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為せば成る

2023年06月03日 20時55分38秒 | 早期退職

今朝起きてカーテンを開けると雨が降っていたので、ジョギングは行かない事にしました。家の近所の道は未舗装道路なので、雨が降る中を走ると、泥が跳ねて、まだ新しいジョギングシューズが汚れるのが嫌なのです。

娘は近くのカフェにアルバイトに行きましたが、息子と妻は家にいましたので、朝から薪ストーブに点火。一人だけなのなら寒いのは服を重ね着すれば暖かくなりますから、薪ストーブは点けませんが、今日は家に家族が2人いますから、薪ストーブを点けました。

午前中、10時ごろになって雨があがり、青空も少し見えてきたので、また降ってくる前に、散歩開始。今日は道端で近所に住むトレーシーとキャメロンのご夫妻に出会ったので、少しお喋り。

彼等には高校2年生の双子の息子さんがいらっしゃって近くにある、公立高校に行っておられるのですが、授業がうるさくなって、あまり勉強が出来なくて困るとおっしゃっていました。本人にやる気さえあれば自分で出来るのでしょうが、、、周りが勉強する雰囲気でなければ、自分で勉強するのは、余程意思が強くなければ難しいと思います。

僕も学校に行っていた時の事を思い出すと、教室に来る先生によって、勉強の質は全く違っていて、、、厳しい先生が来ると、皆静かに勉強しましたが、変な先生や指導力がない先生が来ると、友達とお喋りが始まってしまい、楽しく過ごせましたが、勉強の方は疎かになったのを覚えています。

昼ご飯は、鶏肉と玉子、ジャガイモ、なめ茸を入れたうどんを作って妻と一緒に食べました。

昼からは、ユーチューブを見たり、ヤフーニュースを読んだりしていましたが、、、夕食の後、アラスカ大学時代の友達で、偶然にも家がら20分ほどの所に住んでいる、スリランカ出身のジュリアンから電話があり、トイレの水が止まらないので、困っていると言っていたので、見に行ってきました。

ジュリアンの家について、挨拶もほどほどにトイレに案内され、見てみると、トイレのタンクのプラスチックが壊れていて、新品のタンクに取り換えるか、トイレとタンクを取り換えるかしかないようです。水道屋さんに電話して聞いてみたらと、トイレを新しい物に交換すると800ドル(7万円)ほどかかるとのこと。

僕は10年程前、トイレのタンクが壊れて水が止まらなくなった時は、ホームセンターでトイレタンクを買ってきて、自分で取り付けました。それで、自信がついたので、それ以来、トイレが故障したら、自分で取り換えたり直したりしています。オーストラリアではDIYのテレビ番組が多くて自分で修理する人が多いですが、蛇口一つさえ取り換えることもできない人も沢山いますし、家に基本的な工具もない人がいます。

現に、僕が日本人の友人宅にお邪魔していた時に丁度水道やさんが来ていて台所の蛇口を交換してもらっただけですが、20分程の手間で、工賃だけで3万円ほど取られていました。その友達は、水道の元栓を捻るのも怖いと言っていたので、日本人は業者に任せる人が圧倒的に多いようです。

お金さえ払えば、業者が来て直してくれますが、工賃は高いです。トイレのタンクなど、ホームセンターで買えば一万円ほど、水道の蛇口は5千円で買えますから、取扱い説明書を読んだり、ユーチューブを見て、自分でやってみるだけなのです。

以前にも書いたかも知れませんが、DIYというか、自分で家の故障を修繕できることは、早期定年退職を考えている人々にとっては、必須のスキルだと思います。最近では、ユーチューブでやり方を見れば、殆どの事は出来るはずです。そういえば、使い古された諺ですが、、、

「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も。」というが諺がありますね。これはつまり、

「やってみれば、出来るよ。やってみなければ、何も出来ないよ。どんな事も。」ということですよね。

家のどこかで故障が発生した場合、初めから諦めて、すぐに業者に電話しないで、ダメ元で、ホームセンターに行って自分でやってみる。そうすると少しずつ自分のスキルが上達します。そして、出来た経験が自信につながり、他の問題にも挑戦できるようになります。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間の昼寝

2023年05月25日 21時15分08秒 | 早期退職

今日の天気予報は雨の予想だったので、雨よけ小屋の建設作業は休みでした。

朝はまだ雨が降っていなかったので、久しぶりにジョギングと散歩をしてきました。帰り道で、まず、ニールとペムとすれ違った時に少し立ち話。明日の午後に彼等の家に行って、使わなくなった工具を貰いに行くことになりました。そして、家の前でフィルと奥さんがポニーを散歩させていたので、また、立ち話。フィルと話すのは今日が2回目でした。

家に帰ってから、薪ストーブの薪が家の勝手口を出た所に積んであるのですが、少し減ってきているので、一輪車で、薪の乾燥小屋へ3回行って、薪の補充をしました。

その後は、日曜日にジャパンフェスティバル(日本の’文化祭)で貰ってきた古本を読んでいると、お昼の時間だったので、カレーラーメンを食べて、また少し読書をしていたら、いつもの眠気が、、、。降り出した雨音を聞きながら、いつものソファーに寝転がって毛布にくるまっていると、段々体が暖まってきて、5分ほどで入眠。

今日はいつもより長く、2時間ほど昼寝をしたようです。カーテンを閉めて部屋を暗くしたせいか、長く寝られました。

以前にもブログに書いたと思いますが、リタイアして良かったことの一つが、毎日昼寝が出来る様になった事です。会社勤めをしている間の20数年間は、昼寝は出来なかったので、非常に辛かったです。眠くなったら寝るのが、体に良いですから、今の生活は本当に極楽です。

明日は、朝、久しぶりの血液検査をしてから、ロビンと小屋作りです。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時アルバイト 3日目の最終日

2023年05月18日 20時05分17秒 | 早期退職

今日は3日間限定で臨時で頼まれたアルバイトの最終日でした。

昨日の業務もそうでしたが、今日もストレスなく仕事が出来ました。最初の日は結構ストレスが溜まったので、このアルバイトは引き受けなかった方が良かったかも、と思ったぐらいですが、昨日、今日と慣れたからか、楽に業務が遂行でき、卒なく終わらせることができました。

仕事中に、眼鏡屋から、出来た眼鏡を取に来いと、メッセージを貰ったので、早速、放課後にショッピングセンターの中にある眼鏡屋に直行し、出来た眼鏡を試着後に受け取って来ました。そこで、始めて、「預かったフレームを壊してしまい、出来るのが通常より遅れてしまったことについて、申し訳ありませんでした。」という、お詫びの言葉を聞く事ができました。相手が謝ってくれたのですから、僕としても怒るつもりはなく、怒っても、割引してくれるわけでもないので、

「大丈夫ですよ。もう一つの眼鏡でも十分に見えていましたから。フレームも新しくしてもらって、ありがとう。」と全く気にしていない素振りをして、眼鏡屋を後にしました。前の眼鏡は1年程前に作ったのですが、老眼が進んでしまい、新聞を読む時など、眼鏡を外さなければ読めない程でした。

さて今回、全く知らない職場で半年ぶりに臨時アルバイトをしてみて、実は予想以上に、この職場が楽しかったというか、、、3日間でしたが、自分が生き生きしていたというか、初日は多少のストレスはありましたが、多くの人に会って話せたことで、脳が刺激を受けて活性化したようです。

明日からは、また通常通りの毎日が日曜日、つまり、サンデー毎日のリタイア生活になりますが、、、また、今回と同じ職場で1、2週間ぐらいの臨時のアルバイトを頼まれたら、また引き受けようかなと考えています。断る理由はないし、折角頼まれたら、その期待に応えたいし、脳は活性化するし、色々な経験が出来るからです。既にリタイアはしましたが、たまーに、数か月に一度でも良いので、こうやって仕事を貰えるなら、喜んで期待に応えようと思い始めました。

お金には困っていないので、お金の為に仕事を探す必要がなく、社会奉仕の感覚で仕事が出来て、しかもアルバイト料が貰えるのですから、優雅な生活としかいいようがありません。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト1日目

2023年05月16日 18時09分43秒 | 早期退職

今日はアルバイトで新しい職場に行ってきました。アルバイトと言っても、お仕事に変わりはなく、特に、新しい職場で知らない人ばかりの所でしたから、緊張もあり、ストレスを貰って帰ってきました。

明日と明後日もアルバイトが入っていますが、明日のアルバイトは半日だけなので、多少気が楽です。そして明後日でこの3日間のアルバイトは終わります。

今日、久しぶりに働いて思ったのは、やはり僕は仕事へ行って、与えられた仕事を6時間するよりも、家にいて、自分で好きな様に時間を使う方が気楽で楽しいと思いました。勿論、新しい仕事場では新しい人と話せたことは良かったですが、時間通りに仕事場に行って、時間通りに業務遂行するのは、ストレス。自分の思う様にいかないことも多く、後で、他人に評価されるのも嫌ですし。失敗したら謝らなければいけませんし、、、。

ということで、アルバイト第一日目は、半年ぶりのアルバイト、しかも、今週の職場は初めての場所だったのでストレスが溜まりました。でもまあ、あと1日半だけなので、、、何とか無事に終われることを祈っています。

実は、今日の職場で隣の席に座っていた人は僕と同じぐらいの年齢だそうですが、、、あと数年はフルタイムで働かなければ、老後が心配でとてもリタイアできないとおっしゃっていて、僕が既にリタイアしているのを知ってとても驚いておられました。

やはり、お金を貯金し、住宅ローンは繰り上げ返済をし、老後の資金、投資を40代で始められたのが、今になって仕事をしても、しなくても良いという、選択の自由に繋がっています。

また、僕は運が良いというか、、、今から30年以上前、日本がバブルと言われた好景気に沸いていた時代、日本円が強かった時代に日本で働けて、日本円で貯金が出来たお陰で、アメリカとオーストラリアの大学に6年も留学できたことです。しかし、残念ながら、今、日本人が海外へ正規留学するのは、余程のお金持ちでなければ難しいと思われます。

また、こちらでこちらに来て20数年で、リタイアした頃にタイミング良く、日本円は安くなっていて、日本へ気兼ねなく旅行に行くことが出来ます。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から、臨時のアルバイト

2023年05月15日 20時50分12秒 | 早期退職

昨日はブログの更新が出来なくて、すみませんでした。理由は、、、娘がパソコンを落として壊してしまったので、今は僕のパソコンを使わせているのですが、昨日、娘は大学の宿題の提出に追われて夜遅くまで、このパソコンを使っていたので、僕が使うことが出来なかったからです。

基本的に毎日更新していますが、たまに、昨日の様に更新が出来ない事があります。毎日このブログを読んで下さっている20-30人の皆さんをガッカリさせてしまったかと思うと、昨夜から申し訳ない気持ちでした。

さて、昨日、今日とヒロシは何をしていたかと言えば、、、普段と変わらない生活ですね。ただ、明日から三日間、臨時のアルバイトを知人から頼まれたので、そこへ行くことになっています。

その職場は行ったことがない所で、知っている人は誰もいないので、ここ2日程は緊張していて、不安ですが、引き受けてしまった以上、後には引けず、頑張って行ってきます。

この仕事(臨時アルバイト)で嫌な事は、まず、時間通りに職場に行かねばならないこと。渋滞、交通事故その他の理由で時間通りに行けないかも知れないという不安。そして、新しい職場のコンピューターその他、情報機器が上手く使えるかという不安。また、知らない職場の人と上手くいくかどうかの不安など、色々な不安材料があります。特に、ここ半年程は全く仕事やアルバイトをした事がなかったので、上手く仕事の手順が思い出せるかどうか、という不安もあります。

 

貯金や投資が十分にできて仕事をして収入を得る必要がなくなったので、リタイアしたのですが、、、たまには臨時のアルバイトで仕事をしてみるのも良いのかも知れません。今週の終わりには、このアルバイトを引き受けて良かったのか、それとも、引き受けない方が良かったのか、答えは出ると思います。

引き受けて良くなかったら、多分これからは臨時のアルバイトをすることも無くなると思います。そうなれば、ほぼ完全リタイアになりそうです。

そう言えば、今日は午後から、牧場の作業をしました。門の近くに直径が5センチから10センチぐらいの木を数本切った後の切株が残っていたのですが、今日はその切株を斧とつるはしで、取り除きました。

冬になると、牧場の中の道がドロドロにぬかるんで、スリップしそうになるので、冬が来る前に溝を掘って、水はけを良くする作業と、ロビンの馬小屋を建てる作業があります。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋建築作業2日目

2023年05月10日 20時56分44秒 | 早期退職

今朝はジョギング4キロと散歩を3キロして家から帰ってくると、馬主のロビンが馬に餌をやりに来ていました。今日はロビンと木材を切る日だったので、何時が良いか聞いたら、別の牧場にいる、もう一頭のポニーに餌をやって、一度家に戻ってからまた来るので、10時半ごろになるとの事でした。

今日は妻も仕事は休みの日でしたが、朝は息子を予防接種に連れて行ったので、僕とロビンは車庫で作業開始。7本の梁になる木材を丸ノコで、寸法通りの3メートルの長さに切った後、ロビンの小型トラックで、牧場の小屋に運び、屋根と壁になるトタンも運びました。

因みに、日本では木材やトタンなどの建築資材は軽トラで運ぶことが多いですよね。しかし、こちらオーストラリアでは軽乗用車はなく、軽トラはあまり普及していません。その代わりに5人乗りの車の後ろに1.6メートルほどの荷台のある乗用車兼トラックの様な車を使います。

軽自動車が普及していない理由は、僕も推測ですが、多分サイズが小さいとぶつかった時に危険だからかも知れません。例えば車同士が正面衝突した場合、重量が大きければ大きい程、衝撃が少ないので、車の中にいる人は安全ですha。

昼ご飯は月見うどんを食べた後、ストレッチとスクワット300回をしましたよ。今日、前屈をしてみると、指先から床までは15センチぐらいになっていました。

そういえば、昨日は娘が勉強に使うパソコンを落としてしまい、起動しなくなってしまいました。妻がお店に持って行ったのですが、今日中に直せそうか連絡すると言っていたのに、、、音沙汰なし。明日こちらから電話しないと何時まで経ってもお店から連絡は来ない気がします。それで、今日は僕のパソコンを貸していたので、今日はブログを書く時間が少なくなってしまいました。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の住人、ピーター

2023年05月06日 18時20分55秒 | 早期退職

今朝は雨が降ったり止んだりの天気だったので、ジョギングと散歩は休みにして、朝ご飯を食べて寛いでいました。すると、隣近所に住むピーターから電話があり、大きな枝が家とのフェンスの上に落ちたと電話がありました。窓の外を見ると、150メートルほど離れた所に乗用芝刈り機に乗ったピーターがフェンスに落ちた枝を見ながら電話しているのが見えました。

急いで服を作業服に着替えて一輪車にチェーンソーを乗せて現場に駆け付けると、ピーターの牧場の木の枝が昨日の風雨でフェンスの上に落ちていました。フェンスと言っても、針金のフェンスなので、直すのは比較的簡単で、既にピーターはチェーンソーで枝を切ってくれていました。

枝といっても、太い所では、直径が30センチぐらいの大人の胴ぐらいあります。僕に木が欲しいか聞くので、

「ピーターが要らないのなら、僕の薪小屋で乾燥させて薪にしたい。と言うと、

「じゃあ、あげる。家は薪が一杯あるから。来週、時間がある時、持って行ってあげるよ」。と言ってくれました。実は家でも薪は5年分程あるのですが、ありすぎて困るものではないので、あればあるほど良いと思います。薪も気兼ねなく使えますし。

そして、作業の終わりに、「ピーター、僕のチェーンソー、エンジンはかかるのだけど、チェーンが回らないんだ。」と言うと、「見てあげる。」と言って、作業小屋に持って帰り、20分程でチェーンソーを直して、わざわざ家まで持って来てくれました。

ピーターは昔、チェフをしていたそうで、いつも立ってばかりで膝を痛めたそうです。それで、牧場ではいつも乗用の芝刈り機に乗って牛に餌をやったり、枝を拾ったりしています。お互いに干渉はせず、いつも助けてくれる、これ以上はない様な隣人です。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

(皆さん、お気づきの通り、テンプレートを変えてみました。こちらは秋なので、秋のテンプレートです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2頭のハスキー犬

2023年05月05日 16時58分33秒 | 早期退職

今朝も朝食抜きで、ジョギングと散歩を1時間半ほどしてきました。途中で緑地帯を歩いていると、反対側から二匹のハスキー犬が勢いよく走ってきて、ちょっと、怖いかも、と思っていたら、僕には興味を示さずに、走り去って行きました。犬達の来た方向を見ましたが、飼い主は見当たりません。小さい犬だったら、捕まえることも出来ましたが、大きい犬は、噛みつかれると困るので犬達に無視されて良かったです。

一分ほど歩くと、女性が丘の上に登って何かを探すように辺りを見回していました。あの人が犬の飼い主に違いないと思い、走って丘へ登ると案の定その女性が、「ハスキー犬、見た?」と言うので、「ええ、見ましたよ。二匹、走って、この道を真っすぐに行ってから、フェンスを潜って、あちらの建築現場の方に走って行きましたよ。見つかるといいですね。」と教えてあげました。その女性は道の下に止めてあった車に乗って犬が走り去った方向に行ってしまいました。

もうちょっと親身になって、「一緒に探しましょうか?」とか言って助けてあげると良ったかなと、後になって少し後悔したのですが、、、スマホも持っていなかったので、僕が一緒に探しても、足手まといになるだけだったと思います。スマホがあれば、丘の上から見張ってあげることも出来たのですが。

家に帰ってから今日の室内トレーニングはスクワット300回、勿論、Madfitのお姉さんの動画を見ながら、一緒にやりましたよ。それから、タキミカさんの動画でストレッチもしました。まだまだ180度開脚までには何年もかかるでしょうが、毎日少しずつやれば、いつかは出来る様になると信じて頑張ります。

ただ、まだ、左の肩の関節は治っておらず、もう、半年くらいになります。多分五十肩(肩関節周囲炎)の様な気がします。ローラースケートで転んだ時に手をついてから、左肩の関節が悪くなったようです。幸い、手を上げる動作をしなければ、全く痛みはなく、服の袖を通すときに痛みが走る程度です。あと1月半程で、スキーシーズンが始まりますから、それまでに治ってくれると良いのですが、、、。腕立て伏せが出来ないので、上半身の運動は全く出来ません。

さて、今日の作業は電動チェーンソーで、門の手前に直径5センチ程の枯れ木を10本ほど根本から切る作業をしました。切った枯れ木は丸ノコで、20センチ程に切って焚き付け様の枝にします。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする