オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

子羊のすね肉の煮込み料理

2025年02月11日 22時09分50秒 | ドラゴンボート
今日は午前中、暑くなる前に息子の運転でダンデノン市場へ行って来ました。今日安かったのはスイカです。

先日もスイカを買ったのですが、その時も安くてキロ当たり99セント(99円)だったのですが、、、今日買ったスイカは半分に切ってあって、2ドルでした。家に帰ってそのスイカの重さを測ってみると5.15キロでしたから、、、キロ当たりのスイカの値段は39円でした。

僕の好きな果物は、、、暑い夏の日に食べる冷蔵庫で冷やしたスイカで、暑さと喉の渇きを同時に癒してくれる最高の果物だと思います。しかもサッパリとした甘さで酸味がないのもいいです。

明日、明後日は最高気温が34度と37度の予報ですから、、、冷たいスイカを食べて、夏バテしないようにしようと思います。

その後は24度、17度、18度、20度、22度と急に寒くなる予報で、日本では考えられない下がり方ですが、、、メルボルンでは週の間に最高気温が20度近く変動することはよくある事です。

午後からは暑くなったので、外での作業はせず、家の中にいましたが、夕方からはドラゴンボートの練習へ。そして、練習の後は、ボート友達のケリー、ミシェル、リンダ、アンディー、ディーンと僕の6人で毎月恒例となった夕食会へ行って来ました。

今晩注文したのはラムシャンクという、、、マッシュポテトの上には子羊の骨付きすね肉の煮込んだ料理で、、、お値段は$40(4千円)でしたが、、、じっくりと柔らかくなるまで煮込まれたお肉は、フォークを刺すと、ホロっと、骨から肉が外れるほどでした。


味も文句なしの美味しさで、、、こちらのレストランでは合格点になる料理は本当に少ないのですが、、、久しぶりに大満足できる料理でした。少々高かったですが、、、これからも、この料理を注文しようと思います。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子羊の煮込み料理

2025年02月11日 22時09分50秒 | ドラゴンボート
今日は午前中、暑くなる前に息子の運転でダンデノン市場へ行って来ました。今日安かったのはスイカです。

先日もスイカを買ったのですが、その時も安くてキロ当たり99セント(99円)だったのですが、、、今日買ったスイカは半分に切ってあって、2ドルでした。家に帰ってそのスイカの重さを測ってみると5.15キロでしたから、、、キロ当たりのスイカの値段は39円でした。

僕の好きな果物は、、、暑い夏の日に食べる冷蔵庫で冷やしたスイカで、暑さと喉の渇きを同時に癒してくれる最高の果物だと思います。しかもサッパリとした甘さで酸味がないのもいいです。

明日、明後日は最高気温が34度と37度の予報ですから、、、冷たいスイカを食べて、夏バテしないようにしようと思います。

その後は24度、17度、18度、20度、22度と急に寒くなる予報で、日本では考えられない下がり方ですが、、、メルボルンでは週の間に最高気温が20度近く変動することはよくある事です。

午後からは暑くなったので、外での作業はせず、家の中にいましたが、夕方からはドラゴンボートの練習へ。そして、練習の後は、ボート友達のケリー、ミシェル、リンダ、アンディー、ディーンと僕の6人で毎月恒例となった夕食会へ行って来ました。

今晩注文したのはラムシャンクという、、、マッシュポテトの上には子羊の骨付きすね肉の煮込んだ料理で、、、お値段は$40(4千円)でしたが、、、じっくりと柔らかくなるまで煮込まれたお肉は、フォークを刺すと、ホロっと、肉から外れるほどでした。味も文句なしの美味しさで、、、こちらのレストランでは合格点になる料理は本当に少ないのですが、、、久しぶりに大満足できる食べ物でした。少々高かったですが、、、これからも、この料理を注文しようと思います。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボートクラブに来た日本人女性

2025年02月08日 18時13分17秒 | ドラゴンボート
今日は土曜日でしたから、いつもの様にドラゴンボートの練習に行って来ました。行く前に出席予定者名簿を見ると、日本人女性の名前を発見。これまで僕以外、日本人が入ったことはなかったので、、、一体どんな人なんだろう?と興味津々でした。
少し遅れてクラブハウスに着くと、20代後半くらいの日本人女性らしき人が話しています。「ヒロシ、この人も日本から来たんだって。パドル(櫂)が何処にあるのか教えてあげて。」ケリーに頼まれたので、、、パドルの場所を案内して、その人と話し始めました。

Mさんと言うその女性は、オーストラリアに来てまだ3か月で、、、英語学校に通っていて、合計1年くらいオーストラリアに滞在することになっているそうです。
住んでいる家はクラブハウスから歩いて行ける距離で、他にオーストラリア人とヨーロッパの人と3人で住んでいて、過去3か月間、全く日本語は使っていなかったそうです。

練習の後のコーヒータイムでも少し話したのですが、日本では介護の仕事をされていたそうで、、、出来ればこちらでもそういう仕事に就きたいそうです。

日本と同様に、オーストラリアでも、介護職員不足が深刻ですから、介護の求人は沢山あります。もし彼女の英語力が向上して、既定の英語力に達すれば、労働ビザが降りるのかもしれません。

多くの日本人が英語力の向上を目指してオーストラリアに来ても、日本人とつるんでしまい、英語が殆ど上達せずに帰国することが多いようですが、Mさんは知らない人ばかりのクラブに来て、積極的にオーストラリア人と話していましたから、、、この先もドンドン英語力を付けることでしょう。

さて、午後からは薪小屋の屋根の修理を息子としていました。風で透明なプラスチックの屋根がペロンと取れてしまい、30センチ四方くらいの穴があいていましたから、、、薪小屋に残っていたトタン板を使って、何とか補修が出来ました。
息子に来て貰った最大の理由は、、、屋根から落ちて怪我をした場合、救急車を呼んで貰う為です。というのは、この薪小屋はかなり前のオーナーが無許可で建てた違法建築物で、、、建物の事をあまり知らない素人の建てた小屋ですから、屋根に上るのは非常に怖いのです。

と言う事で、、、今日も忙しく過ごせました。
それでは明日も、このブログでお会いしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボートクラブで今年最後の練習

2024年12月21日 13時07分53秒 | ドラゴンボート
今日は土曜日ですから、いつもの様にドラゴンボートクラブのトレー行って来ました来ました。いつもは9時半からの練習だけなのですが、今日は8時からの練習に参加した後で、9時半からの練習にも参加したので、、、いつもよりも練習量が多かったです。

今日はボート練習の後でコーラスの練習もありました。このボートクラブの創設者の一人であるパッツィーが末期癌苦しんでいる時に、クラブのメンバーの皆で歌うのを録画して、パッツィーに見て貰って元気を付けて貰おうと、ひと月ほど前から練習を始めたのですが、、、パッツィーは2週間ほど前に亡くなってしまったのです。

それで、パッツィーを偲ぶ会というか、お別れ会が来月の初めに予定されているので、その時に皆で歌を歌ってパッツィーがボートクラブを始めた事への感謝の気持ちを表そうというものです。

それで、コーラスの練習を終えて、帰る前に駐車場でお喋りをしている時に、撮ってもらった写真が見出し画像です。左からミシェル、ケリー、僕、リンダで、いつもこんな感じでボート練習から帰る前にお喋りをするのです。

ミシェルとリンダは60歳、ケリーは79歳ですが、、、皆、運動をしている為か、健康で、若く見えますよね。

ということで、、、今日はコーラスのお話しでした。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立美術館で草間彌生の展覧会とクリスマスのイルミネーション

2024年12月19日 21時18分07秒 | ドラゴンボート
今日は家族でメルボルンの中華街で餃子料理を食べてから、国立博物館で草間彌生の展覧会に行って来ました。



この様に、、、抽象画というか、、、同じようなパターンが続くパターン画という感じです。
ガラスの部屋があったりして、、、子供が楽しめそうな空間が沢山ありました。

マレーシア人の娘の友達のナタリーも娘と一緒に見学に来ていて、最後に少しナタリーと話すことが出来ました。

美術館を4時に出て、電車と車で家には6時15分前に帰宅出来ました。その後で、ドラゴンボートの練習がありましたが、、、今日は運河沿いの家々のクリスマスのイルミネーションをボートを漕いで見に行きました。

その中でも時に素晴らしいイルミネーションの家の前のポンツーンにボートを横付けにして、家に入らせてもらったのですが、、、その家の中の殆どの部屋の床、壁、天井がクリスマスの飾りやイルミネーションで埋め尽くされていました。

ダイニングテーブルの上まで飾り付けがびっしりあって、、、一体どこで食事をするのかと思ったほどです。(残念ながらボートにカメラを持って行かないので、写真はなし。)

オーナーは9月から2か月以上かけて飾り付けをするとかで、、、入場料を取っても良いくらいの飾り付けで、、、アラスカのノースポールという村にサンタクロースの家があって、お土産などを売っているのですが、、、その家とも全く比べ物にならないくらいに手が込んでいた飾り付けでした。

我が家の近くにもクリスマスのイルミネーションが凄い家があって、、、12月の電気代は5千豪ドル(50万円)だと聞いたことがあります。

写真はネットから取ったものですが、、、こんな感じの家がいくつかありました。
運河には夏休みに入った子供達が乗ったモーターボートも20隻程が、行き来していて、イルミネーションを楽しんでいるようでした。そして、お互いに、すれ違いざまに「メリークリスマス!」と叫びあって、とても楽しい雰囲気でした。

という訳で、、、今日も忙しい日になりました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立美術館で草間彌生の展覧会とクリスマスのイルミネーション

2024年12月19日 21時18分07秒 | ドラゴンボート
今日は家族でメルボルンの中華街で餃子料理を食べてから、国立博物館で草間彌生の展覧会に行って来ました。



この様に、、、抽象画というか、、、同じようなパターンが続くパターン画という感じです。
ガラスの部屋があったりして、、、子供が楽しめそうな空間が沢山ありました。

マレーシア人の娘の友達のナタリーも娘と一緒に見学に来ていて、最後に少しナタリーと話すことが出来ました。

美術館を4時に出て、電車と車で家には6時15分前に帰宅出来ました。その後で、ドラゴンボートの練習がありましたが、、、今日は運河沿いの家々のクリスマスのイルミネーションをボートを漕いで見に行きました。

その中でも時に素晴らしいイルミネーションの家の前のポンツーンにボートを横付けにして、家に入らせてもらったのですが、、、その家の中の殆どの部屋の床、壁、天井がクリスマスの飾りやイルミネーションで埋め尽くされていました。

ダイニングテーブルの上まで飾り付けがびっしりあって、、、一体どこで食事をするのかと思ったほどです。(残念ながらボートにカメラを持って行かないので、写真はなし。)

オーナーは9月から2か月以上かけて飾り付けをするとかで、、、入場料を取っても良いくらいの飾り付けで、、、アラスカのノースポールという村にサンタクロースの家があって、お土産などを売っているのですが、、、その家とも全く比べ物にならないくらいに手が込んでいた飾り付けでした。

我が家の近くにもクリスマスのイルミネーションが凄い家があって、、、12月の電気代は5千豪ドル(50万円)だと聞いたことがあります。

写真はネットから取ったものですが、、、こんな感じの家がいくつかありました。
運河には夏休みに入った子供達が乗ったモーターボートも20隻程が、行き来していて、イルミネーションを楽しんでいるようでした。そして、お互いに、すれ違いざまに「メリークリスマス!」と叫びあって、とても楽しい雰囲気でした。

という訳で、、、今日も忙しい日になりました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立美術館で草間彌生の展覧会とクリスマスのイルミネーション

2024年12月19日 21時18分07秒 | ドラゴンボート
今日は家族でメルボルンの中華街で餃子料理を食べてから、国立博物館で草間彌生の展覧会に行って来ました。



この様に、、、抽象画というか、、、同じようなパターンが続くパターン画という感じです。
ガラスの部屋があったりして、、、子供が楽しめそうな空間が沢山ありました。

マレーシア人の娘の友達のナタリーも娘と一緒に見学に来ていて、最後に少しナタリーと話すことが出来ました。

美術館を4時に出て、電車と車で家には6時15分前に帰宅出来ました。その後で、ドラゴンボートの練習がありましたが、、、今日は運河沿いの家々のクリスマスのイルミネーションをボートを漕いで見に行きました。

その中でも時に素晴らしいイルミネーションの家の前のポンツーンにボートを横付けにして、家に入らせてもらったのですが、、、その家の中の殆どの部屋の床、壁、天井がクリスマスの飾りやイルミネーションで埋め尽くされていました。

ダイニングテーブルの上まで飾り付けがびっしりあって、、、一体どこで食事をするのかと思ったほどです。(残念ながらボートにカメラを持って行かないので、写真はなし。)

オーナーは9月から2か月以上かけて飾り付けをするとかで、、、入場料を取っても良いくらいの飾り付けで、、、アラスカのノースポールという村にサンタクロースの家があって、お土産などを売っているのですが、、、その家とも全く比べ物にならないくらいに手が込んでいた飾り付けでした。

我が家の近くにもクリスマスのイルミネーションが凄い家があって、、、12月の電気代は5千豪ドル(50万円)だと聞いたことがあります。

写真はネットから取ったものですが、、、こんな感じの家がいくつかありました。
運河には夏休みに入った子供達が乗ったモーターボートも20隻程が、行き来していて、イルミネーションを楽しんでいるようでした。そして、お互いに、すれ違いざまに「メリークリスマス!」と叫びあって、とても楽しい雰囲気でした。

という訳で、、、今日も忙しい日になりました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートクラブでコーラス

2024年11月16日 18時33分30秒 | ドラゴンボート

今日は真夏のような天気になりました。ここ一週間くらいの最高気温は20度前後の日が多かったのですが、今日のメルボルンの最高気温は34度と急に暑くなって、真夏日というか、ほぼ猛暑日になりました。ただ、明日以降は最高気温が26度、19度、18度と再び寒くなる典型的なメルボルンの天気です。

さて、今日は土曜日でしたから、、、朝、畑のソラマメに水をやってから、ドラゴンボートの練習に行ってきました。前回に引き続いて今日もコーチに「ヒロシ、準備体操お願い!」と言うので、、、輪になった50人くらいの真ん中に行って、皆の前で5分くらいの準備体操をしました。オーストラリアには日本の様なラジオ体操はないので、、、特に肩や腕、背中など、上半身の運動を中心にしました。

今日のボート漕ぎは風があったせいか、ボートが波で揺れて、いつもの様に上手くは漕げませんでしたが、いい運動にはなりました。

練習の後は、、、コーラスの練習。このボートクラブの発起人のパッチーが、癌で闘病生活を送っていて、練習には来られないので、、、皆で歌った歌を録画して、パッチーに見て貰って早く元気になって貰おうとの思いからです。

今日の練習は1時間半ほどでしたが、、、地元のコーラスクラブの人を呼んで、伴奏などもあって、かなり本格的なものです。歌い手もソプラノ、アルトなど3っつくらいのグループに別れて、僕は主にハミングのグループでした。

歌はパッヘルベルのカノンをアレンジした歌で、、、僕の知っている好きな曲でしたから、、、音痴の僕でも、何とか上手く歌う事ができました。

(ハミングは下のユーチューブのサイトにあるものと似ています。コピーしてユーチューブ検索にペーストすると見られると思います。)

https://youtu.be/JScgGvNFaH4?si=bHEkeWPkjywiW8BJ

今日は練習の録画で、2週間後ぐらいに本番の録画があるようです。歌の練習の間、僕の隣には久しぶりにボートの練習に来たテサが座っていたので、休憩時間に少しお喋りが出来ました。

午後からは、、、2時頃に家に帰って遅い昼食を食べた後は、いつもの様に椅子の上で昼寝。起きたら晩ご飯を作る時間でした。

晩ご飯のメニューは、、、久しぶりに親子丼を作りました。コレステロール値を下げる為に2か月程、卵は食べない様にしていたんですが、、、今日は久しぶりに卵を食べてしまいました。

今日作った親子丼は、家族に好評価を貰いましたが、来月の初め頃に2度目の血液検査をする予定ですから、、、明日からは卵はあまり食べない様にしようと思います。

という訳で、今日はボートクラブでコーラスの練習をした話でした。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボートの大会

2024年10月27日 18時30分17秒 | ドラゴンボート

今日は携帯電話の目覚まし機能に4時45分に起こされました。今日はいつもより少し多めのオーツ麦の朝食をとってから、5時10分頃に出発しました。

5時半より少し前ににチャムの家に到着。チャムが僕の車に荷物を積んでいると、ピーターとティムも到着しました。荷物も積み込んで、僕の運転で5時40分にチャムの家を出発し、目的地のバララットという町に着いたのは約2時間後の7時45分頃でした。

今日のドラゴンボートの大会は、この町のほぼ真ん中にあるウエンドリー湖でありました。今日の、ドラゴンボートの競技は200メートル、1キロ、2キロがあります。

年齢も50歳以内、50歳以上、60歳以上に別れていて、それに男女混合と男性のみ、女性のみ、に別れているので、いろんなレースがありました。

僕が参加したレースは全部で6つで、その中の一つはドラマーといって、船首に乗って、先頭のパドラーに合わせて太鼓をたたいたり、応援の掛け声をしたりしました。

今日の僕達のクラブのレースの結果はまずまずで、様々なレースで1位、2位、3位を取ったようです。

しかし、若い人が多いクラブはやはり強いようです。僕らのクラブの平均年齢は他のクラブよりも高そうで、多分50代後半か60代前後だと思われます。ただ、年配でリタイヤしている人達は仕事で練習に来られないという事がないので、強くなります。

今日のハイライトは、各チームからの精鋭を集めた最終レースに参加できた事です。初めて1年しかたっていない僕が今日の最終レースに参加できた理由をチャムに聞いたら、、、ドラゴンボートでは、持久力があって力が強い事も大切ですが、体重が重いとボートが沈むので、水の抵抗を受け易くなり、ボートが進みにくくなるのだそうです。つまり体重が軽い方が有利なスポーツなのです。体重が軽いとボートはそれ程沈まないので水の抵抗を受けにくく、ボートは早く前に進めます。僕の場合は他の選手と比べて力はそれ程強くないですが、体重が軽い(60キロくらい)ので、載せてもらえたようです。体が小さいと有利なスポーツはあまりないと思うのですが、、、ボート競技は全てそうなのかも知れませんね。

長い一日が終わって家に帰ったのは夜の8時頃でした。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボートを漕いでからホッサム山へ

2024年08月25日 22時38分12秒 | ドラゴンボート
今日はペインズビルでの2日間の合同練習の最終日で、朝6時に起床して朝食。僕はいつもの様にオーツ麦にドライフルーツをのせて、牛乳をかけて頂きました。
居間の窓から朝焼けが綺麗だったので、皆、写真を撮っていました。

写真で見ると、あまり綺麗には見えませんが、実際の朝焼けはとっても綺麗でした。
朝食の後で荷造りをして、簡単な掃除。日本の公共宿泊施設では「来た時よりも美しく。」という標語が貼ってありますが、僕らも、来た時とほぼ同じ位に綺麗にしておきました。

「もし来年来られるなら、この家に泊まりたいね。」と皆で言っていたくらい、ほぼ完璧な家でした。2日間泊まって、一人18000円でしたから、安くはありませんでしたが、たまにはこんな贅沢が出来るのは有難い事です。


しかも、女友達3人と楽しく過ごせましたから、ま来年、彼女達に誘って貰えるかも知れません。

さて、今日の8時半からの合同練習は昨日とは別の場所、キング湖と豪邸が立ち並ぶ運河を漕ぎました。
豪邸が立ち並ぶ運河には各豪邸から桟橋が伸びて、一隻数百万円から数千万円の寝室がいくつもある豪華ヨットやクルーザー(モーターボート)を羨ましそうに見ながら、ボートを漕ぎました。






予定通り10時には練習終了。そして、モーニングティー、つまりお茶の時間でした。今回も何種類ものケーキ🍰などが用意して貰って、こちらのボートクラブの人達と楽しくお喋り出来ました。

お互いのクラブを代表して、スピーチをした後で解散。僕はそこから2時間半のホッサム山へ出発。着く直前から雨が降り出しました。
幸い殆ど濡れる事なくロッジに到着。少し遅い昼ご飯を食べていると、デービッドと彼の家族が到着。
今週は宿泊客は殆どいないので、僕の部屋は、僕以外に誰もいません。その理由は、雪が無くなってきたから。特に今晩の雨で、雪は半分くらい溶けてしまいそうです。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする