オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

友達の作り方

2024年11月30日 20時41分08秒 | 日記
今朝は雨でしたが、土曜日でしたから、、、いつもの様に、ドラゴンボートの練習に行って来ました。
今日の練習の初めは雨が降っていて寒かったですが、練習の終わりには体が暖まりました。
練習の後はいつもの様に熱いシャワーを浴びて乾いた服に着替えて、クラブハウスの二階へ行って、コーヒータイムです。
今日は、ボランティアの看護師として2か月程ネパールで働いていたカレンが戻ってきたので、、、練習前に少しお喋り。ボランティアを終えてから、ヒマラヤ山脈の一角のアンナプルナのベースキャンプ(標高は4200メートル)に行ってとても良かったそうです。
そして、練習の後のコーヒータイムでは、普段あまり話さないマリーと子供の大学入試について話して、マリーが帰った後は、反対の椅子に座っていたメアリーと彼女の仕事(葬儀屋)についてお喋りが出来て、、、楽しかったです。

コーヒータイムの時、大抵の人は、いつものグループに分かれて、いつも同じ友達と話すことが多いですが、仲のいい友達とだけ話すことの問題は、知らない人と話さないと、いつまで経っても知らない人とは友達になれないことです。

気ごころが知れた友達と話すのは楽ですが、、、いつもと違う人や普段話さない人と話すのは「上手く話せるだろうか?嫌われないだろうか?」と心配になりますから、少し勇気が要ります。でも、何回か話す内に距離が近くなってきて、気軽に話せる友達になれますから、、、そうした方が友達も増えていきますから、、、ずっと楽しいと思うのです。

つまり、、、仲の良い友達と話すのはリスク(危険性)が低いですが、リターン(得られる効用)は少なく、反対に、あまり知らない人と話すのは、リスクが高いですが、リターンは高いと言えるのではないでしょうか。

この関係は投資とも共通点があって、お金は銀行に預けるのは、リスクは低いですが、リターン(この場合は利子)は低いですよね。でも、お金で株を買うのはリスク(お金が減ってしまう危険性)は高いですが、リターン(株価の上昇、配当金)が高いです。

銀行にばかりお金を預けていれば、お金が無くなる心配はありませんが、増える事はほとんどないです。株を買えば、、、お金が少なくなる可能性もありますが、倍増する可能性がありますよね。

今日は雨が降っていましたが、練習に来た人は全部で60人くらいいましたから、、、これからも色んな人と話して、気軽に話が出来る友達を沢山作りたいと思います。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館でプリントアウト

2024年11月29日 18時17分15秒 | 日記
今朝の散歩はいつもより早めの7時10分ごろに出発しました。その理由は、息子に駅まで車に乗せる様に頼まれたからです。
1時間半程の散歩を終えて家に帰って休憩した後に、息子をダンデノン駅まで送りました。
今日は妻に歌詞のプリントアウト(印刷)を頼まれていました。コーラスクラブに入会した妻は歌詞や楽譜が貰えるのですが、、、今回は会員の人が歌詞をタイピングしたものをメールで送って貰ったそうです。
コーラスクラブで貰った楽譜よりも字が大きくて読み易いので、プリントアウトすることにしたのですが、、、明日、フランクストン市のクリスマスコンサートで歌いますから、今日中にプリントアウトするように妻から頼まれました。

図書館に行ってプリントアウトするのですが、、、以前も地元フランクストンの図書館でプリントアウトした時は、、、大変苦労しましたので、乗り気ではなかったのです。
図書館に行くと、、、まず受付で「あのう、、、こちらで歌の歌詞を何枚かプリントアウトしたいのですが、、、。」と尋ねました。
ダンデノン図書館のカードさえも持ってないし、、、図書館員は一通りやり方を説明してくれましたが、、、半分くらいチンプンカンプンで、、、まず、図書館のコンピューターから、自分のメールにアクセスする様なのですが、そのやり方が分からないのです。
図書館カードを作ってもらって、、、、また図書館員に聞きに行ってというのを繰り返して、、、ようやくメールで送ってもらった歌詞が見つかりました。そして、お金を機械に携帯をかざして前払いで6ドル(600円)払うことが出来ました。

プリントアウトを始めたら、、、1枚30セント(30円)と聞いていたのですが、、、どういう訳か1ドル10セント(110円)取られているので、、、また図書館員に聞きに行ったら、カラーになっていたので高いのだと言われ、、、白黒に換えて、再びプリントアウトを開始しました。

ただ、12曲の歌ですから、12回プリントアウトしなければなりませんでしたし、毎回、図書館カードの番号(なぜか15桁くらいある)をタイプしなければならず、、、冷や汗をかきながら全部で1時間程かかって全部の歌詞をプリントアウトすることが出来ました。

どうしてこんなに図書館でプリントアウトすることが難しいのか?慣れない事をするからでしょうが、、、。

僕はこうしてブログもやっているし、仕事をしていた時には、ワードや表計算(エクセル)、パワポなども使っていましたから、、、平均的な中高年の同年代の人達よりもコンピューターが使えるつもりですが、それでも大変な作業ですから、、、僕よりもコンピューターを使わない普通の人達(IT弱者、僕の妻)はどんどん、社会から取り残されてしまうのではないでしょうか?

携帯電話(スマホ)は使えるが、通話機能以外は使ったことが無い人はかなり多いです。少し前にあった50代のバスの運転手はそうでした。

日本ではガラケーは使えるが、スマホは使えない人や、ラインが出来ない人や、家にパソコンがない、又は、パソコンが使えない中高年は意外に多いのではないでしょうか?

今日は図書館では苦労しましたが、、、勉強になったので、次回からはプリントアウトが一人で出来ると思います。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアの貯蓄年金

2024年11月28日 19時53分39秒 | 早期退職
今朝は天気が良かったので、朝食の後で散歩開始。1時間半の散歩の後、家に戻ってからはオーストラリアのスーパーアニュエーション(貯蓄年金)についてのパンフレットを読んでいました。妻は年末に60歳、僕も来年60歳で、オーストラリアでは60歳から貯蓄年金を貰う事が出来ます。

貯蓄年金は、雇用主が給料の約10パーセント程を給料とは別に払って貰える事と、自分でも税引き前の給料から老後の為の貯蓄が出来(上限は、両方で年に3万ドル(3百万円)、そして税金は15パーセントで、所得税よりもかなり低いです。また、貯蓄年金の運用益にも15パーセントしか税金がかかりません。

そして貯蓄年金の最大の魅力は60歳以降に貯蓄年金を貰う時には非課税です。
他の金融資産(銀行の利子や、株式や投資用の不動産などの利益(配当金や家賃収入)には、60歳以降でもキャピタルゲイン税や所得税がかかってしまいますから、、、貯蓄年金が他の金融資産に比べて遥かに優れていると思います。

日本の厚生年金との大きな違いは、厚生年金の場合、本人が死亡すると受給権はなくなりますが、、、オーストラリアの貯蓄年金は本人が死亡しても、受給権がそのまま配偶者、又は子供達に相続されます。ですから、「掛け捨て」という事はありません。反対に厚生年金はどんなに長生きしても尽きることがないのが長所ですね。

今日は木曜日でしたから、、、ドラゴンボートの練習に行って来ました。練習は大変でしたが、、、練習後に熱いシャワーを浴びて さっぱりした後、クラブハウスの外に出ると涼しい風が吹いていて、、、とても心地が良かったです。

という訳で、、、今日もオーストラリアの貯蓄年金の話になってしまいました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の貯蓄年金

2024年11月27日 19時53分54秒 | 早期退職
今日は朝と夕方が雨で最高気温は30度まで上がり、メルボルンでは珍しく湿度が100パーセントの蒸し暑い日となりました。明日も湿度は高いようですが、最高気温は24度ですから、、、それ程不快ではないと思います。

朝食の後は、いつもの様に、ヤフーニュースの記事やコメントをチェックして、ユーチューブを見たりしていたら、雨が止んだので10時から散歩開始。1時間半の散歩から帰って来たらお昼時ですから、昼ご飯の用意。今日は豚ミンチとキャベツ、インスタント麺を使った焼きそばをご飯の上に乗せて頂きました。出汁の素と鰹節をかけたので美味しい焼きそばになりました。

午後からは、昼寝とユーチューブの他にネットフリックスで「ドラゴン桜」の2を見始めました。これは数年前に見たのですが、、、あまり覚えていないので、また楽しめそうです。こちらのネットフリックスには良質な日本のドラマが少ないですが、、、毎日沢山のドラマを見る生活も良くないですから、これぐらいで丁度いいのかも知れません。

夕方からは夕飯の支度。今日は久しぶりにカレーライスで、以前作ったトマトのパスタソースの残りを入れたので、、、残り物がなくなったし、カレーの味も少し変わった味になって良かったです。

食後は妻の老後の貯蓄年金について話し合いをしました。妻は子育ての期間中の10年近く専業主婦として家にいたので、貯蓄年金は僕の貯蓄年金よりもかなり少ないのです。それで毎年、株式口座から妻の貯蓄年金の口座へ資金を移動させて、数年後に妻が仕事を辞めてリタイヤする頃には、僕の貯蓄年金と同じぐらいにすることにしました。

来年からは妻の給料(税引き前)を全て貯蓄年金に入れて、生活資金は、銀行の貯金と妻の貯蓄年金の4パーセント、それに僕も来年は60歳ですから、貯蓄年金から4パーセントを生活資金として使っていくつもりです。
4パーセントは貯蓄年金から引き落としができる最低の率で、これより少なく引き出すことは出来ません。
そして、毎年、貯蓄年金の運用率(リターン)が4パーセントより大きければ貯蓄年金は少なくなるどころか、毎年増えていくことになります。そしてもしも、貯蓄年金が少なくなってしまったら、(そういう事態になることもゼロではないですから)、67歳からは政府から老齢年金が貰えますから、、、老後の資金は全く心配していません。

と言う事で、、、今日は妻の貯蓄年金についてのお話しでした。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中の筋肉痛が改善

2024年11月26日 18時36分47秒 | 日記
午前中は、いつもの様に、朝食の後はヤフーニュースをチェックしたり、ユーチューブを見たりして10時頃に散歩に出発しました。左側の首から背中にかけての筋肉痛は峠を越したようで、1時間半くらい散歩している間、痛みは殆ど気にならず、他の事を考えることが出来ました。

昨日の魚釣りに行く前には痛みで折角の船釣りを楽しめないと困りますから、念の為、パナドールという鎮痛剤を飲んで行きました。しかし僕は普通の痛みでは鎮痛剤は飲まずに我慢するタイプで、、、10年程前に親知らずを歯医者で抜歯した時も、麻酔が切れてからは、鎮痛剤を飲まずに我慢しました。
僕の知り合いの女性で、お産の時に帝王切開になったにも関わらず、生まれてくる赤ちゃんの為に麻酔を断ってしまい、麻酔なしで手術をしてもらったそうです。出産後、沢山の看護師さんが「麻酔を断ったのはどんな女性なんだ」と代わる代わる彼女を見に来たそうです。

さて、午後からは、、、見終わっていなかった日本のドラマ「妻、小学生になる。」をネットフリックスで最後まで見ました。子役の毎田暖乃が素晴らしい演技で将来大女優になりそうですね。死について考えさせられるドラマでした。

ドラマを見た後で、こちらでスーパーアニュエーションと言われる、自分で積み立て、運用している老後の備えての貯蓄年金ですが、、、今迄投資先を海外株式で運用していたのですが、今日は運用先を最もリスクの低い元本保証型の運用先に変更しました。この理由は、、、ここ式2年程、海外株でかなりの運用益が出ていますが、来年初頭にアメリカでトランプ政権になると、関税を大幅に上げるようですから、中国を始め、世界中で景気が悪くなるのでは?と予測してのことです。
そして、、、保有しているオーストラリアの個別株も取り合えず今年中に売却しておこうかと考えています。そして来年、オーストラリアの景気が後退して株価が値下がりした頃に買戻ししようかなと、、、。そうシナリオ通りには行かないかも知れませんが、、、。

夕方からは、ドラゴンボートの練習。背中の痛みは殆どなく、これならもう大丈夫だと思います。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年ぶりの船釣り

2024年11月25日 19時03分04秒 | 日記
今日は5時半に起床して、6時20分に家を出発して、ワーニートという車で30分程離れた港町に行きました。
集合時間は7時でしたが、10分早く駐車をすると、後ろから、おはよう、ヒロシ!と声をかけられ、振り返るとマークでした。
トレイラーで牽引されてきたボートを海に降ろすのを手伝って、、、7時頃には出航しました。
釣り場は、メルボルンのあるポートフィリップ湾ではなく、モーニントン半島の反対側にあるウエスタン ポート湾という海です。
ここは商業漁業が禁止されている湾で、リクレーションの釣り師達しかいないので、魚影は濃いとのことでした。
始めは波があってボートが揺れたので、波の穏やかな岸寄りに避難して釣りを始めました。

今日の釣りはシロギス狙いで、、、こちらのシロギスは日本のシロギスと比べて、ジャンボサイズで、、、今日連れたシロギスのサイズは、30センチから40センチぐらいでした。日本のシロギスは多分20センチくらいですから、、別の種類かと思う程の大きさです。

今日の釣果ですが、、、マークはシロギスを8匹、25センチ程の鯛が3匹と鯒(こち)が3匹、僕は、、、シロギスが3匹と鯒が2匹でした。鯛と鯒は規定サイズ以下だったので、全てリリース(放流)しました。

港に戻ると、、、マークが「大きいシロギスを4匹持って帰って。」と言うので、、、有難く頂戴することにしました。
以前、数か月くらい前にダンデノン市場でシロギスを買って、天ぷらにして食べたことがあるのですが、、、とても上品な味のする白身の魚でした。

なので、、、今日も家に帰ってから早速魚を捌いて、小麦粉と卵と少々の水の衣をつけてフライパンで天ぷらにしました。

妻と息子にも大好評でしたが、、、やはり魚を捌くのは大変でしたし、6時間ボートの上から頑張ってもシロギス3匹でしたから、、、魚屋さんで、捌いたシロギスを買った方が余程安上がりなのは確かです。
マークの場合はボート、エンジン、トレイラーや魚群探知機、釣り具などで数百万円の初期費用と、ガソリン代、餌代、コマセ代など、釣行に行けば最低でも一万円はかかると思いますから、、、完全に割が合わない気がします。
2か月に1度くらいなら楽しいかも知れませんが、週に何度も行ったら、仕事の様になってしまい、苦痛なだけの様な気がします。

魚釣りを本格的にしたのは30年ぶりぐらいでしたし、マークとお喋りが出来て楽しかったですが、、、子供の頃に釣りをした時のようなドキドキ感は、それ程なかったです。

また誘われたら、喜んで行くと思いますが、、、一月か二月に一度で十分だなと思いました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でピクニックがキャンセル

2024年11月24日 07時26分55秒 | 日記
今日は昼からスキーロッジのピクニックがメルボルンの公園である予定だったので、、、途中の駅で息子を降ろしてから、妻とショッピングセンターでキャンプ用の折り畳み椅子を2つ購入し、ピクニックに備えました。

ですが、、、天気予報によると、午前中は雨でしたが、昼からは雨が上がるとの予報でしたが、11時頃になって、ピクニックはキャンセルとのメッセージがありました。ピクニックの代わりに、公園近くのパブにしよう、との事でしたが、、、折角キャンプ用の椅子を買って、ピクニックの準備をしたし、お弁当のお握りも用意したので、パブには行かないことにしました。

代わりに、妻とメルボルンの美術館に行く事にしました。このNGV(ビクトリア国立美術館)は駅のすぐ近くで入場無料ですから、よく来る美術館です。そこで日本でも有名な近代彫刻家の草間彌生展が2週間後に始まるとかで、、、展示物があったので、写真を撮って来ました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年後の人間

2024年11月23日 19時27分43秒 | 日記

毎週土曜日の午前中はドラゴンボートのトレーニングに行くのですが、背中の痛みが治らないので、今日は初めて休みにしました。

ボート練習の仲間達に会えなかったのは残念でしたが、、、今日のメルボルンはオーストラリア大陸の中央部からの熱風が吹いて、最高気温は36.5度で猛暑日になりましたから、家に居てゴロゴロしていて正解でした。

今日した事は、、、こちらのネットフリックスで日本のドラマを見ていました。TBSの「妻、小学生になる。」という、コメディーで、交通事故で亡くなったはずの奥さんが、10年後に小学生に生まれ変わって、昔の家族の元へ帰るという話です。全部で何話あるのか分かりませんが、今日第一話から見始めて、7話くらいまで見終わりました。

僕の子供の頃は、その時間にテレビの前に居ないとその番組を見る事は出来ませんでしたが、、、ビデオデッキが登場して番組を録画出来るようになって、今では録画しなくても、ネットフリックスがあれば、沢山の番組が見放題です。しかも、海外に住んでいても、日本の番組が見られるなんて、、、技術の進歩はすごいですよね。

そして、写真もテレビも白黒でしたが、、、小学生になった頃から写真やテレビがカラーになって、50年でかなり進化しました。そして、これから、50年後にはどんな風に変わっているのか、全く想像がつきませんよね。ただ一つ言えることは、、、今よりも、もっと便利になっていることだけは確かですよね。

例えば、、、究極の通信は、デバイスやスクリーンやスピーカーやコンピューターなどは脳や眼球や耳の中に埋め込まれていて体の一部として機能を始めて、、、どこにいても、何でも見えるし、聞こえるし、人と会話が出来てしまう時代が来るのでしょうか。

 

さて、背中の痛みですが、、今日は外にも出ず、家でゴロゴロしていたせいか、、、少しは楽になった気がします。椅子に座っていると痛みの事は全く忘れていたので、、、もう2、3日経てば、痛みが治るかも知れません。

ただ、明日はスキーロッジの会員のピクニックがメルボルンの街の公園で予定されているので、、、妻と出席すると返信したので、行って来たいと思います。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中の筋肉痛

2024年11月22日 19時17分46秒 | 日記

今朝、起きたら、首から背中にかけての痛みが昨日よりもい酷くなっていました。

一昨日は大分痛みがなくなっていて、始めの頃と比べて、痛みは軽くなっていたんですが、、、やはり昨日、まだ完治していないのに、一時間半のサイクリングとドラゴンボートの練習をしたのが良くなかったようです。

サイクリングは、、、リンダから誘われたので、断れませんでしたし、、、ボートの練習は却って背中の怪我には良いのではと思ったのです。

以前も3回か4回、同じ場所の筋肉痛になったことがあるので、、、その筋肉が弱いのかもしれません。

今日はダンデノン市場で野菜や果物、そしてスーパーで鶏肉、卵、豆乳などを買ってきましたが、、、左手をハンドルに乗せるのは少し辛いくらいでした。

横になったり、椅子に座ってじっとしていれば、殆ど痛みは感じませんが、、、歩いている時は、気になるくらいの痛みがあります。

今日は最高気温が34度と外に出るのは危険な暑さでしたから、、、家の中でじっとしていました。

それで、、、午後からは昼寝をしたり、椅子に座って動画を見たり、お風呂に入ったりと、、、ダラダラしていました。

そして、、、明日のドラゴンボートの練習は休むことにしました。今迄、怪我や病気でボートの練習を休んだことはなく、今迄欠席したのは、スキーか日本旅行だけでしたが、、、初めて病欠です。

練習に行くと良い運動になるし、友達とお喋りが出来るので楽しいのですが、、、練習に行って、これ以上痛みが酷くなってしまってはいけませんから、取り合えずは土曜日の練習は休んで、、、来週の火曜日と木曜日の練習はどうするかは分かりません。

僕の記憶では、、、以前同じ筋肉を怪我した時は、治るまで2、3週間かかったと思います。ただ、以前ほど、今回の痛みは以前ほど酷くはないので、、、もっと早く治ると良いのですが、、、。

と言う事で、、、今日は背中の痛みが酷くなってしまったお話しでした。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのサイクリング

2024年11月21日 19時34分16秒 | 日記

今朝は最高気温が27度の予報でしたから、暑くなる前の7時ごろに家を出て、散歩に行って来ました。公園の遊具の前も通りましたが、まだ首から背中の痛みが取れないので、筋トレは休みました。でも痛みは以前の半分くないになっていて、歩いている間は痛みを感じないことが多くて、随分と楽になってきました。

さて、今日のハイライトは、ボートの練習の前に、リンダとディーンと僕の三人で1時間程のサイクリングに行って来たことでした。自転車に乗るのは半年ぶりくらいでしたが、川沿いの堤防になっている、車の通らない自転車と歩行者専用道路を25キロくらい走って、良い運動になりました。

ただ、サドルが硬いせいかお尻が痛くなったのが問題で、、、特にサイクリングの後半はお尻が痛くならないようにサドルに座らない様に自転車を漕いでいました。サイクリングが趣味のリンダはサドルも有名ブランドの特注の革のサドルで、自分のお尻の形に湾曲しているのだそうです。それに、ズボンもお尻の部分にパッドが入っていて、一日中 自転車に乗ってもお尻は痛くならないのだとか、、、。

ボートの練習の時には座る所に厚さが2センチ程のフワフワのシートを載せて、その上に座るので、大丈夫なのですが、、、自転車のサドルは固いプラスチックですから、お尻が痛くなるのは無理もありません。次回までに、何かサドルの上に柔らかいスポンジを載せて、お尻が痛くならない様にしようと思います。

いずれ資金に余裕が出来たら、、、革のサドルの自転車を買うかも知れません。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする