風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

楽描き水彩画「養殖池で育つ鑑賞用の鯉たちです」

 

教室のスケッチ会で訪ねた半田市亀崎の住宅街で見かけた鑑賞用錦鯉の養殖池での1枚です。
コンクリートで囲った水槽はさほど大きくありませんが、赤、白、黄などの丸々太った錦鯉が泳いでいました。

鑑賞用の鯉は近年、海外で人気が上昇。輸出が年々伸びており、養殖業者も増えているそうです。

養殖池の鯉たちも、公園の池や町並み保存地区を流れる川の鯉と同様、人の気配を察知すると一斉に近寄ってきます。
エサを求めてわれ先にと競い合う様は、こちらがたじろぐほど。魚とは思えぬ目と大きく開いた口。水中に顔をあげようとしている鯉の目も見えます。
エサはもってないからごめんよ、と何枚かをカメラに収めました。

水槽のそばにあった網や給水ホースなどは省き、鯉の精悍な顔つきと荒々しい動きに絞って描きました。10号です。





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事