池田守講師のコンテ画です
上に掲載した展覧会の案内はがきを手にして「ああ、福山雅治の写真だな」と思ったものです。でもよく見たら、横にある「絵です」の文字にびっくり。
名古屋市民ギャラリー栄で開かれている「コンテ画」の教室展を見てきました。 9日(日)まで。
名古屋・栄と瀬戸市の中日文化センターにある「楽しいコンテ画教室」のみなさんが描いた風景、俳優ら著名人や家族、静物、動物、それに映画のシーンなどを描いた超リアルな絵が80点ほど並んでいます。
コンテ画はこれまでにも何度か目にしていますが、じっくり見たのは初めて。ホクロやシミのひとつも逃さない精巧で緻密で質感もある描写、モノクロながら巧みな陰影などによる立体感、動きまで感じる表現に見とれました。
コンテ1本と画用紙、それに消しゴム代わりの食パン・・・。極めてシンプルな画法に思えますが、そんな単純なものではないのは当然でしょう。
講師の池田守先生が話してくれました。
「コンテ画は絵画の基本。写真を見ながらでも、対象をきちんと捉え、きちんとデッサンする。細密画、具象画そのものです。ピカソやゴッホら、大家といわれる画家は誰でもデッサンから始めた、と私も指導されました」
「今は絵画教室でもこの基本を抜きにして、具象画どころか抽象画を描いたりする場合もあるようですが、無理があるように思います」
僕もデッサンができないまま描いているひとり。といっても「イチから出直す」のはしんどいので、対象をきちんと捉える努力を今以上にしなければ、と思いました。