![「楽書き雑記「白鳥への旅②=石徹白(いとしろ)の神社や阿弥陀ヶ滝(あみだがたき)へも」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/27/518e2a50d2831710769bb4e46cb31d7f.jpg)
「楽書き雑記「白鳥への旅②=石徹白(いとしろ)の神社や阿弥陀ヶ滝(あみだがたき)へも」
白鳥神社の碑と拝殿 白山中居(ちゅうきょ)神社の大杉と拝殿 白山信仰の里・岐阜県奥美濃の郡上市白鳥の「白鳥おどり」を楽しんだ同窓会仲間の我々は、前夜の踊り...
![楽書き雑記「踊りまくる『白鳥おどり』=白山信仰の里・岐阜県奥美濃の白鳥を訪ねました」)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/dc/e00c2cb5cc076c48bf2a98befcc3210f.jpg)
楽書き雑記「踊りまくる『白鳥おどり』=白山信仰の里・岐阜県奥美濃の白鳥を訪ねました」)
テンポの速い笛、太鼓、三味線の響きと唄、囃子言葉(掛け声)、それに呼応する動き豊かな踊り。賑やかな手拍子と下駄の音。 山里の夏の夜、息つく間もなく夜更けまで続きます――...
![楽描き水彩画「赤レンガ倉庫②」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/c5/4dc2a937232c02add262c22e02c000b7.jpg)
楽描き水彩画「赤レンガ倉庫②」
先日、鍵の絵を掲載した三重県桑名市の赤レンガ倉庫の2枚目です。レンガ壁に10本ほどの竹...
![楽描き水彩画「赤レンガ倉庫①]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/b7/16a5b47f83c5a71dbf7b23249ae58001.jpg)
楽描き水彩画「赤レンガ倉庫①]
先に教室でスケッチに出掛けた三重県桑名市の赤レンガ倉庫の1枚目です。 倉庫は桑名が生んだ豪商・諸戸清六(1846~1906)が、明治28年(1895年)ごろ米蔵として建設、倉...
![楽描き水彩画「真夏日復活。恋しい木陰」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/aa/6817172c9d2c8fa9bc650125f13db12a.jpg)
楽描き水彩画「真夏日復活。恋しい木陰」
夏のピークは過ぎたとはいえ、名古屋でも再び最高気温が30度を超える真夏日が復活。週間天気予報は連日、真夏日になっています。 暑さを比較的苦にしなかった僕ですが、トシのせいもあ...
![楽書き雑記「秋が迎えてくれました。ハギ、ススキ、オミナエシ、サギソウ=名古屋・東山植物園の散歩道」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/86/04115f11dcf505a8566cfcdcceee229c.jpg)
楽書き雑記「秋が迎えてくれました。ハギ、ススキ、オミナエシ、サギソウ=名古屋・東山植物園の散歩道」
ススキが風に揺れています オミナエシ ハギ サギソウ 7000種の植物があり「いつでも何かの花が咲いている」といわれる名古屋の東山植物園。夏のピークは過ぎた...
![楽書き雑記「赤いヒマワリ。ツートンカラーや白いヒマワリも」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/05/a82126c3188d1bbd8c50b8737182a2a6.jpg)
楽書き雑記「赤いヒマワリ。ツートンカラーや白いヒマワリも」
赤いヒマワリ「ムーランルージュ」 ツートンカラーのヒマワリ「ルビーエクリプス」 白いヒマワリ「イタリアンホワイト」 ...
![楽書き雑記「テッポウユリ?タカサゴユリ?ヤマユリ?ニワシロユリ?それとも・・・」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/e3/b62498edf78609e416ca4ab728e1f170.jpg)
楽書き雑記「テッポウユリ?タカサゴユリ?ヤマユリ?ニワシロユリ?それとも・・・」
庭でこんな白いユリが花開きました。6月中旬から始まった我が家のユリの季節。7月の中~下旬のオニユリで終わったはずなのに「まだ、私がいましたよ」とばかり咲いたのです。 ...
![楽書き雑記「雑草も植物、名前もあります=高知の牧野植物園を見てきました」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/b8/7625b06b34108329467f80d533590513.jpg)
楽書き雑記「雑草も植物、名前もあります=高知の牧野植物園を見てきました」
「雑草」とされがちな草にも名前プレートがあります 石垣のシダ類にも説明が 道端や...
![楽書き雑記「蘇った中学生時代の衝撃=名古屋市博物館で開催中の『ゴジラ展』を見て」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/55/721342137b8052da6bc58485cb1aa3fb.jpg)
楽書き雑記「蘇った中学生時代の衝撃=名古屋市博物館で開催中の『ゴジラ展』を見て」
ゴジラ映画の撮影用セット。向こうに立つと、あなたもゴジラになれます 第1作「ゴジラ」のスチール写真 名古屋市博物館で開催中(9月3日まで)の「ゴジラ展」を見てき...