十三仏の釣太郎

釣り、自転車、水泳、ランニング…トライアスロン
どれも中途半端な自分!
定年退職したけど、今日は何して遊ぼかな?

【30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒Av:38.6 km/h】

2025年02月20日 | スポーツ

 4ヶ月ぶりの30分間脂肪燃焼インターバルトレーニングは、ギヤ50T×13T、110rpmが30秒間維持できなくて、Av:38.6km/hだった。

SWIM練習は500mプル≒9分12秒と軽い感じで泳げたのは良いこと。練習量が増えてきたからに違いない。

故障中のRUN練習を減らす分、SWIMとBIKEに力を入れましょう。

=============
20日
 SWIM:800m 500mプル≒9分12秒、25mバッタ×8、100m
 RUN:5.1km≒34分(6:47/km)...完治ではないので無理しない。
 BIKE:30分間脂肪燃焼インターバルトレーニング≒19.3km(Av:38.6km/h)
 終了時の体重:63.0kg 体脂肪率:16.2%


【あましんスタジアムの芝生を9kmスロージョグAv6:44/km】

2025年02月19日 | スポーツ

 昨日のスロージョグの影響は憎悪には至らずも違和感は相変わらず残っていた。
今日はあましんスタジアムの芝生の上をスロージョグ、7:03/kmペースから少しづつ6:22/kmペースまで上げて終了した。しかしながら帰宅途中に車から降りた際、股関節部分が固まったようで歩きに支障が出た。暫く歩くと普通に歩けるようになる。これは神経痛なのかな…。
ボチボチ行きましょう。

=======
19日
 SWIM:1,000m
  500mプルビルドアップ≒9分12秒(1:50/100m、Max:131bpm)
  100m×3
 RUN:9kmジョグ≒60分(Av6:44/km)7:03⇒6:22/km
 今日も酒OFF!


【3日間のランニングOFFを経て5kmのスロージョグ】

2025年02月18日 | スポーツ

 500mプル1本目はビルドアップ風に9分00秒(1:48/100m)、2本目はタイムトライアル風に8分34秒(1:43/100m)、心拍数はMax:148bpmまで上がった。
目標タイムを定めて練習内容を決めましょう。

 RUNは、股関節付近の違和感は消えていなかったけれど、西の久保公園の芝生をスロージョグで走ってみた。なんともない左脚が心地良くリズムを刻むけれど、右脚はやはり違和感があって8:09/kmペースから7:26/kmペースまでで終わった。
ボチボチ、スロージョグで繋ぎましょう。

=======
18日
 SWIM:1,100m 500mプル×2 背面キック
 RUN:41分ジョグ≒5.3km


【今日もランニングOFF、ついでにお酒もOFF】

2025年02月17日 | スポーツ

 走りたい気持ちを抑えて今日もランニングOFF。ついでにお酒もOFF。
股関節付近に痛みがある訳ではないけれど、引っかかる感覚が消えてくれない。

RUNがダメならこの祭、SWIMとBIKEを重点的に頑張りましょう。
SWIMは1,500mビルドアップ泳、BIKE練習は90rpm目標の50分間のケイデンストレーニング。

============
17日
 SWIM:1,500mプルビルドアップ≒27分48秒(1:51/100m)
  バッタドリル~25m×4
 BIKE:50分ケイデンス≒28.8km(Av88rpm、Av34.5/km)
 終了時の体重:63.8kg 体脂肪率:15.8%


【右脚鼠蹊部に違和感…2日間ランニングOFF】

2025年02月16日 | スポーツ

 14日のビルドアップ走の後、右脚鼠蹊部に違和感があって15日・16日RUN練習をOFFにした。
「股関節」をキーワードにブログを検索してみると、昨年6月のぎっくり腰発症以前から違和感を感じていたことが分かった。
 明日は芝生をゆっくりと走ってみましょうか。


========
16日
 SWIM:1,000mプル≒19分18秒