エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

図書館は面白いためになる本がたくさんあり、いろいろプラスでお勧めします。

2016-05-14 19:49:47 | 生き抜く知恵


私は今日に山梨県河口湖にある町営の図書館に行きました。

ここは朝湖を散歩していたら、声をかけてくれた方が教えてくれた場所です。

松下幸之助は、「週5日働き、残りの1日は休息、もう1日は勉強に当てよう。」と言い、当時としては珍しく週休2日制をいち早く始めましたが、私はこの言葉はかなり理に叶っていると思い、リラックスがてらに本の虫の私は図書館に行きました。


今はエコな人間らしいあり方で、三休(サンキュー)デイという週休三日を表す言葉もあり、もう1日は地域活動やNPO活動する位が、ひょっとしたら、もっとも今の時代には合っているのかもしれません。

図書館はかなり興味深い本がたくさんあり無料で借りられて、また居場所や勉強空間になるだけでなく、wifiもあるので、PCや携帯でノマド的な仕事もできそうです。

今までは引っ越したばかりで、家にこもることも多く孤独に悩みましたが、最近は親戚の方の家を訪問して世間話ししたり、こういった公民館みたいな居場所や、ここで河口湖で活動しているNPOの情報を知れたり、孤立によるうつ的なあり方が改善されそうです。

見切り発車で河口湖に引っ越して、本当に苦しみましたがある意味いい修行になったと思い、だんだん環境が整ってきて、これからも細く長くしぶとくがんばりたいです。

皆様にも図書館利用はメリットな点が多いので、強くお勧め致します。


コメント

自然エネルギー事業者を育成する飯田自然エネルギー大学へ入学できました。

2016-05-14 19:43:52 | エコの情報
私はこの度長野県飯田市にある、おひさま進歩エネルギー(株)が開校する飯田自然エネルギー大学へ応募していましたが、合格を頂きました。

募集要項
新エネルギーの会社を退職して、自営で仲間といろいろ試行錯誤して進む中で、正に「渡りに船」の様で、非常にありがたいです。

ある意味これからが始まりで、着実に学びちゃんと事業を形にしたいです。
しっかり学び、ご当地電力の普及や地域活性化や、ひいては持続可能な社会を作ることに貢献できる様にがんばります。

皆様もどうぞよろしくお願い致します。
コメント