エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

働いていない通学していない人達の、自殺に至る可能性がある程の非常に強い自己否定感への、対応方法について。

2023-04-04 11:49:00 | Weblog






4月2日朝刊の朝日新聞の記事を読むと、内閣府は現在に日本には引きこもりの人達が146万人いると発表しました。

彼らの元引きこもり当事者達による引きこもり当人の支援のあり方が載っています。
また娘が引きこもりになりその母親が、クラウドファンディングで資金を得て、引きこもりの人達の中間就労みたいな、引きこもりの後の一歩先のハードルの低い就労の機会を、提供するカフェを作ったことの内容が掲載されていました。

私は今は引きこもりがちではなく外にも自由に出ていますが、記事にあった私も自分がなかなか働けていないことに、夜などに「俺なんか死んだ方がいいのだろうか。」と思う程の激しい自己否定感に陥ることがあります。

その様な私がWell-being(幸福学)の視点から、私自身やそういう方達への生きづらさを緩和する記事を以前に書いたので、よかったら読んでみてください。日頃の私の心の支えの理論です。

それは心理学で認知行動療法第三世代と呼ばれるACT療法です。内容は
社会的な地位やお金や名誉を持たないため、密かな敗北感や自己否定感に苛まれていた、私を救ってくれた心理療法のACTについて! - エコなニコニコ日記  社会企業エコフェアネットワークのブログ

社会的な地位やお金や名誉を持たないため、密かな敗北感や自己否定感に苛まれていた、私を救ってくれた心理療法のACTについて! - エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

私は夜になって気分がネガティヴになってきたり、夜中に不眠症から気持ちに理性が外れてどうも衝動的になると、ある思いに悩まされてきました。それは現代社会で一般的な成...

goo blog

 
に書いてあります。



コメント

今夜4月4日「プラスチックごみ問題について」勉強会があります!

2023-04-04 09:39:00 | Weblog




私も環境を考える相模原の会の定例会のプラスチックごみの問題などを学ぶのは、楽しみです。
皆様も今夜ですが、よかったらご参加ください。
ZOOMのオンラインで無料で参加できます。
よろしくお願い致します。

定例会の内容
1.「プラスチックごみ問題について」
安心して暮らせる未来のために

環境ジャーナリスト 栗岡理子様
   講演 質疑応答 19:00~20:00 

2.テーマ無しの自由交流会
   情報交換、参加者自己紹介 その他
    20:00~21:00
*どなたでも参加いただけます。メッセージ(kankyo.sagamihara@gmail.com)にてお知らせくださればzoom参加リンクをお送りします。
コメント