第967夜 W先輩、大物マダイゲット

2009-07-13 22:07:04 | 釣り情報
2009.7.13(月)


(11日土曜日、釣友Mちゃんからの投稿。嘗ての同僚、大物釣りの大先輩Wさん、65cmのマダイ、やりましたね)

現在は退社されているが、W先輩とは昔、2~3年程一緒に仕事をさせていただいた。釣行をご一緒したことは無いが、大物釣りをやられることはよく聞いていた。主に山陰方面に行かれるようだ。詳細は解らないが、このタイもひょっとすると山陰かも知れない。

このW先輩、文武両道の人である。剣を取らせばそれはもう大変なもの、銃を取らせばゴルゴ13並、頭脳明晰は言うに及ばずといった方だが、生憎私は仕事以外の付き合いが無かったのが残念である。機会があれば釣行をご一緒したいものである。

釣友MちゃんもW先輩と同行したものと推測されるが、彼の釣果は不明である。
このMちゃん、仕事の合間に釣りをしているのか、釣りの合間に仕事をしているのか解らない程の釣りキチである。彼も同僚で先輩ではあるが、仕事場で一緒になったことは無い。従って彼とは殆ど話したことも無かったのだが、柳井の伊保の庄から出る船釣りの常連メンバーなので、私がその遊魚船に乗船するようになってからの仲である。但し、この船釣り以外には一緒に釣行したことが無いので、磯釣りか船釣り、何時か誘ってくださいな。

会社関係の釣友たちはOBを含めて10数人程度いる(顔ぶれを思い浮かべて見ると、どういうわけか先輩の方が圧倒的に多い)が、まあ何方も個性が強く一過言持っておられる方が多い。口では負ける方が多いが、そこは腕でカバーといったところか(明日は反論、バッシングが多数予想されるが、まあここは可愛い後輩に免じて・・・)。

釣行を通してOBの方とも付き合いが続くというのが良い。仕事上での付き合いでしか知らなかった方も、意外とお茶目なところを垣間見たりで、なかなか面白い一面を発見したりする。日本人特有(?)の縦社会も捨てたものではない。先輩は一生涯先輩である。

【7月13日過去の釣行記録】
・2008年櫛ヶ浜港防波堤、19:30~21:00、若潮、釣果=キビレ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第960夜 7月の過去3ヵ年の釣果

2009-07-06 21:57:51 | 釣り情報
2009.7.6(月)

今夜は7月の釣果について、過去3ヵ年の記録を基に記しておく。

【2006年】
浮釣り2回:メバル1・ボウズ1回
サーフ4回:キス11・カレイ2・クジメ1・ボウズ1回

【2007年】
浮釣り6回:アジ38・チヌ10・キス3・メバル2・ワタリガニ1
サーフ3回:キス26・エイ3・タイ2・カレイ1・アイナメ1・ウナギ1・タコ1
船釣り1回:アジ7(40cm)

【2008年】
浮釣り5回:メバル30・サヨリ23・クロ5・チヌ3
サーフ2回:キス53・ハゼ7・チヌ1・ワタリガニ1・エソ1

私はチヌ釣りをしている訳ではないのだが、2007年、2008年と浮釣りで良く釣れた。メバルが本命なので撒き餌もしない。浮釣りは夜釣り専門なので、餌は専らゴカイである。

ここの釣果には記していないが、ちょっと置き竿にすると、ゴンズイやカナコギなど人に危害を加える魚も良く釣れる。夜は特に釣れた魚には注意が必要である。

2008年はメバルが良く釣れている。5回の内1回はサヨリを釣りに行っているので、実質4回のメバル釣行である。

サーフでは、やはり夏の魚の王様であるシロギス釣りが主体となる。キスの天麩羅はすこぶる美味いのである。子供たちもキスの天麩羅は好物である。

さて、今年の7月はまだ1度も釣行していない。まあ、2~3回は釣行するつもりではあるが。

【7月6日過去の釣行記録】
・2008年那智埠頭、17:30~23:10、中潮、釣果=メバル16

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第917夜 釣友たちの釣果

2009-05-24 19:55:33 | 釣り情報
2009.9.5.24(日)


(釣友宮ちゃんが送ってきた写真。イシダイが写っているらしいのだが、私にはゴミ箱にしか見えない)


(昨夜、同じ東海岸で私と数百メートル離れた場所で釣った釣友ツークンの23cmメバル。16cm以上のメバルが8匹だったとのこと。写真はちょっとピンボケかな)

今夜は釣友たちの釣果を掲載しておきます。
アオリイカ釣法のヤエン釣りについては、明晩以降から掲載することにします。

【5月24日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:15~23:15、小潮、釣果=13~18cmメバル10・アジ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第907夜 良いメバルだなあ

2009-05-14 21:55:26 | 釣り情報
2009.5.14(木)


(釣友ブースカが昨夜釣った24cmメバル)

釣友たちの釣果を見ていると、やっぱり行ってみたくなるなあ。

最近仕事が忙しくて、それに通勤距離も長くなったので、帰りにちょっと寄ってみようかというような余裕も体力もない。

やはり釣行するとなれば、それなりに構えて集中できる態勢で望みたい。今週末からは潮が小さくなるので、やはり来週末が良いと思える。それまでは釣友たちの釣果を見て我慢するとしよう。

【5月14日過去の釣行記録】
・2005年第2埠頭中電前、05:30~13:00、小潮、釣果=アジ20・ボラ1
・2005年第2埠頭東側、13:00~19:20、小潮、釣果=カレイ1・アイナメ2・キス2・ハゼ3
・2006年笠戸本浦港堤防、06:45~15:15、大潮、釣果=カレイ16・アイナメ2・キス15・ギザミ1・クジメ1
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~00:10、中潮、釣果=メバル16・アジ11・キス1

【この日の釣り情報】
・2004年第2埠頭東側、釣果=チヌが多数釣れている
・2005年第2埠頭西側、小潮、釣果=サビキで25cmアジ20
・2005年東海岸通り、小潮、釣果=25cm級キスがくる
・2007年切戸川河口、19:20~21:20、中潮、釣果=キス6

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第905夜 釣友、25cmメバル

2009-05-12 22:55:16 | 釣り情報
2009.5.12(火)


(釣友ツークンが昨夜釣った25cmメバル)

やりましたねえ。
東海岸通りには私も行って見ようと思いながら足が遠退いていた。

昨夜は大潮で満潮が22時32分と絶好の潮だったので、多くのメバル好事家が海へ出ていたのではないかと想像できる。海岸沿いでこのサイズのメバルが揚がる場所はそう多くはないと思う。山坂を昇り降りして秘境の海岸に行かなくても、国道沿いの海岸でこんなのが釣れるのである。勿論、釣り人の腕も要求されることは言うまでもないことだが・・・私がポッと行ったって恐らく釣れていないだろう。

しかしこんなのを見せられると行って見たくなるのは私だけではないだろう。ひょっとすると、他の釣友たちは今頃東海岸で頑張っているのかも知れない。私はこの土、日は所用があるので、次の新月の大潮辺りでやってみようと思う。

そろそろ田植え(6月6日、7日の予定)の準備で忙しくなるし、釣行にも行かなくてはならない。暫くは大潮のみの釣行としよう。

【5月12日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、05:30~15:00、若潮、釣果=カレイ6・キス2・アイナメ1
・2007年櫛ヶ浜港新防波堤、19:15~00:00、若潮、釣果=メバル3(リリース多数)

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第891夜 釣友も大漁

2009-04-28 22:51:09 | 釣り情報
2009.4.28(火)


(やはり釣友である。私の情報を元に早速釣行。釣友ツークン、昨夜はチヌにカレイ、キス、メバルは16cm前後10匹釣れたそうである。大漁、大漁。)

流石、釣友ツークンである。早速釣行してまずまずの釣果。24cmのカレイが揚がったとはこれまた良いですね。カレイやキス、チヌが釣れたということは、棚を底に取っていたということ。私が日曜日にやった時は、棚を1尋ちょっとで底まではまだ半分くらいある。あの日はメバルが浮いていたからね。

明日は、久し振りに櫛ヶ浜港でカレイをやってみようかな。昨年だったか、櫛ヶ浜港で釣友Tとサーフして、小ガレイとまずまずのアイナメを釣ったような記憶がある。今は何処でやってもまともなカレイは揚がりそうもないからなあ。たまには違う場所でやってみるのも面白いかも知れない。

明日の夕方からは通夜にも行かなくちゃならないので、夜のメバルはちょっと無理だと思う。早朝からのカレイ釣りに賭けよう。

【4月28日過去の釣行記録】
・2000年西部石油桟橋、船釣り、釣果=チヌ3
・2007年第2埠頭東・西・南、07:30~19:15、中潮、釣果=カレイ2・キス1・カサゴ1

【この日の釣り情報】
・2007年切戸川河口、19:00~22:00、中潮、釣果=キス2
・2007年笠戸大城下、19:00~22;00、中潮、釣果=18cmメバル11

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第850夜 立派なブリ

2009-03-18 23:16:42 | 釣り情報
2009.3.18(水)


釣友Mちゃんの釣友Aさんが釣り上げたブリかカンパチか。多分14日か15日の釣行だと思う。
テレビRCCの『釣りごろ釣られごろ』で放映予定とか。TVに先行して掲載します。

しかし立派なブリですね。場所など詳しいことはTVでご覧あれ。我々の釣行ではまだこのサイズは誰も揚げていません。揚げるどころかヒットもしていないと思います。

こうしちゃ居られなくなった。さあ、出掛けましょう。
間もなく3連休に突入となりますが、まだ船釣りの予定は入っていません。釣行予定はありますが船釣りに何時でも切り替え可能です。Iさん、Mちゃんお待ちしておりますよ。

【3月18日過去の釣行記録】
・2006年大島大原、21:00~00:00、中潮、釣果=メバル4
・2007年華西防波堤、18:30~22:30、大潮、釣果=メバル10・タナゴ1

【この日の釣り情報】
・この日の情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第843夜 カレイの活性が出てきたかな?

2009-03-11 23:02:52 | 釣り情報
2009.3.11(水)

               
           今朝、釣友ブースカが釣ったという25cmカレイ

自由業の人は何時でも釣りに行けるから良いなあ。

今朝何時から始めたのか解らないが、釣友ブースカの平田川河口での釣果。
8時30分までに写真のカレイ2枚、それ以降は11時までにアイナメ2匹とのこと。今日は大潮で満潮が9時だったから、満ち上げの潮で釣れたようだ。

カレイもまだ手のひらサイズより一回り大きい程度のものだが、徐々に活性が出てきたように思える。午前中までに30cm前後のカレイが5枚釣れると本物なんだけどなあ。

小振りでも人が釣ったのを見ると、週末が待ち遠しくなる。今週末は何処へ行こうか迷うところであるが、現状、私が一番良いと思うのは晴海埠頭である。ここで既に30cmカレイをゲットしているし、2~3枚は堅い場所でもある。但しここは船の出入りが激しいので、危険と隣り合わせの場所でもある。これまでに漁船に何度ラインを切られたか解らない。しかしカレイの釣果からして、魅力的な場所でもある。

【3月11日過去の釣行記録】
・2006年笠戸寺崎、16:00~02:30、中潮、釣果=3人でメバル16・カサゴ1・クジメ2・ベラ1
・2007年第2埠頭東側、06:30~12:15、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ1・キス2

【この日の釣り情報】
・2006年笠戸寺崎入口コーナー、昼間、中潮、釣果=メイタ2
・2006年新日鉄波止場、昼間、中潮、釣果=30cmカレイ1・ナマコ1

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第829夜 尺メバル釣りたいなあ

2009-02-25 21:42:00 | 釣り情報
2009.2.25(水)

先々週の土曜日だったか、TVの釣り番組で平群島沖だったと思うが、鏑で尺メバル(30cm級)を釣り上げるのを放映していた。勿論船釣りであるが、全国版の番組であるからあの後に沢山の釣り人が行ったと思うので、今はもうメバルは居なくなっているだろう。が、しかし行ってみたい。IさんかMちゃんに企画してもらわなくっちゃ。3月一杯忙しいから無理かなあ。

釣友たちは、昨夜、今夜とメバル釣りに行っていないはずはないと思うのだが、釣行および釣果の報告が無い。余程良かったか駄目だったかのどちらかだろう。

明日は久し振りに仕事が早めに終わるかも知れないので、車に竿を積んでおこうかと思う。平生辺りでメバルを試してみるのも良いと思っている。それとも光市の東海岸通りにでも寄ってみようか。

【2月25日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、07:10~17:30、中潮、釣果=カレイ9・アイナメ1
・2008年櫛ヶ浜漁港新防波堤、19:00~21:30、中潮、釣果=メバル2
(第460夜参照)

【この日の釣り情報】
・2007年華西防波堤先端、18:30~20:30、小潮、釣果=メバル16~20cm8

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第828夜 メバルの食いが立ってきたぞ

2009-02-24 22:27:48 | 釣り情報
2009.2.24(火)


(昨夜、釣友ブースカが釣った19cmメバル)

華西の釣り場は今が旬のようだ。

つい先頃まで全く釣れなかったが、ここに来て釣果が上がりだしたようだ。
私は土曜日の夕まずめにメバルが爆釣だったが、昨夜も18時頃からが良かったらしい。釣友は19時30分から21時までやったようだが、このサイズがくると面白い。全体の釣果は解らないが、今夜も行ってみるかも知れないとメールが入った。どうせなら、18時頃から行けば良いのに。私は平日はちょっと無理なので、彼に任せることにする。

土曜日に同僚に子供が生まれたとのことで、それじゃあ奥さんの乳が良く出るようにチヌを釣りに行こうという話しが出たが、何しろここんところ忙しくて夜も遅くまで仕事をしているので、中々実現しそうも無い。チヌはまだちょっと食い渋っているかも知れないが、近い内にやってみようかとも思う。お祝いは先に渡してあるので、チヌは駄目元でも良い。

仕事帰りに行くとなれば、田布施の麻里布港辺りか平生方面だろう。メバルの食いも立ってきたことだし、メバルのついでにチヌもくれば言うことなし。ちょっとやってみるのも面白いかも知れない。

【2月24日過去の釣行記録】
・2007年櫛ヶ浜漁港防波堤、10:30~18:10、小潮、釣果=カレイ5・アイナメ2・ハゼ3・キス1
・2007年櫛ヶ浜漁港防波堤、18:30~01:00、小潮、釣果=メバル7・アイナメ1・セイゴ1・キス1
(15時間釣行、第72、73夜参照)

【この日の釣り情報】
・この日の情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第820夜 各地の釣行情報

2009-02-16 22:00:08 | 釣り情報
2009.2.16(月)

今日は土、日の各地の釣行情報が入ってきた。

土曜日の夜の上関室津ではメバルが全く駄目だったとのことだが、アジはまずまずとのこと。
室津大津海岸は夜釣りの釣り人が多かったようだ。ここはメバルの穴場。
笠佐島周辺には釣り船が沢山出ていたようだ。まだヤズが揚がるとのこと。

日曜日の笠戸本浦港では、投げ釣りで27cmのカレイが揚がったとのこと。
粭島で60cmのチヌが揚がったらしい。こんなのが居るんですねえ。
朝方第1埠頭先端に釣り人が2人認められた。
第2埠頭南端には釣り人が沢山居たが、釣ったのを見なかった。殆どが浮釣り。

【2月15日過去の釣行記録】
・2008年櫛ヶ浜港新防波堤、18:30~21:30、小潮、釣果=メバル13
(第64夜参照)

【この日の釣り情報】
・この日の情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第814夜 釣り過ぎ釣れ過ぎ

2009-02-10 21:45:02 | 釣り情報
2009.2.10(火)


釣友Mちゃんの『これでどうじゃー』っていう投稿写真。本人が釣ったものではないらしいが凄いね。

船釣りのようだが、この魚、何だろう。今一写りが鮮明ではないので良く解らない。アジ?ヤズ?ハマチ?ヒラマサ?イサキ?何だか良く解らないが大漁には違いない。でも、ここまでくると釣りと言うよりも漁だね。何人で釣ったのかは知らないけれど、これは釣り過ぎです。漁師じゃないんだから程々にしないといけません(やっかみが殆ど)。でも釣れる時に釣っておかないと・・・ということもあるよね。

【2月10日過去の釣行記録】
・2002年奈切大気暴露試験場前、11:00~14:00、釣果=カレイ1・コチ1
・2007年第2埠頭東側、06:45~15:00、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ1・マダコ2・ハゼ1(第57夜参照)
・2008年第2埠頭東側、06:40~15:50、中潮、釣果=カレイ5・キス4(第445夜参照)
・2008年笠戸大城下、州鼻港、22:00~02:30、中潮、釣果=メバル1(第446夜参照)

【この日の釣り情報】
・この日の情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第813夜 昨夜の釣友たちの釣果

2009-02-09 23:59:31 | 釣り情報
2009.2.9(月)


釣友Mちゃんが携帯電話に送ってきた画像である。

携帯の画面で観た時、まさかチヌが写っているとは思わなかった。どうしてゴツゴツした岩肌の写真を送ってきたのだろうと思い、『何が写っているの?』と返信した有様である。『ありゃりゃ、この辺ではチヌと呼び、関東では黒鯛と呼び、正式名称では・・・』と彼からの返信。この画像で見れば成る程チヌだと解るが、携帯の画面で観た時には唯の岩肌にしか見えなかった。周防大島、情島にての釣果とのこと。40cm弱と見たが、ここら辺りでは辛うじてチヌと呼ぶが、下手するとメイタですな。でも5枚も揚がれば結構楽しめたでしょうね。

私はチヌを専門には狙わないけれど、サーフで最高54cm、この他50cmクラスは3枚揚げています。それに夜釣りでメバルをやっている時にチヌがよく釣れます。それこそ多い時には5枚くらい揚がったこともあります。

夏物のチヌはちょっと臭みがありますが、今のチヌは食しても美味しい時季ですね。こう書くと、『夏でも沖のチヌは美味いぞ』と反論される方があるが、沖のチヌを食したことがないのでよく解らない。


2枚目のこの写真は、釣友ツークンの見事なメバル。

防波堤釣りではこのサイズが目一杯だろう。前夜ボウズだったのに一夜変わるとこうも釣果が違うものか。華西の堤防での釣果で、19時から20時半までにこのサイズ(18~21cm)が5匹とのこと。この様子だと、16cmクラスもかなり釣れたのではないだろうか。詳細は解らない。20m沖合の2尋とのことだ。明後日私も行ってみようかしら。

【2月9日過去の釣行記録】
・1997年粭島、14:00~18:00、釣果=カレイ1
・2007年櫛ヶ浜港新防波堤、22:30~23:00、小潮、釣果=メバル5、釣友=メバル15・ソイ1(第56夜参照)
・2008年櫛ヶ浜港新旧防波堤、19:20~21:50、中潮、釣果=メバル3(第444夜参照)

【この日の釣り情報】
・1993年池の浦港、08:00~18:15、中潮、釣果=カレイ5・アイナメ1・ハゼ1・小メバル10
・1998年小踏日新製鋼波止場、1日中、釣果=3人で木っ端ガレイ50

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第806夜 カサゴ大漁だあ

2009-02-02 22:54:07 | 釣り情報
2009.2.2(月)



写真は釣友Mの昨日の釣果。徳山沖とだけ記してあるので、船釣りなのか瀬渡しで渡ったのか良く解らないが、恐らく船釣りの釣果だと思う。

赤いのはホゴメバル(カサゴ)、黒いのはガフクメバル(ソイ)だと思うが、なかなかの釣果である。今年になって私はまだ船釣りに行っていないので、今度あやかりたいと思っている。Mちゃん、1人で良い思いをしないで分かち合いましょうね。

徳山沖と言っても色んな釣り場があるので、何処で釣ったのかは定かではないが、私も5~6年くらい前には、人間魚雷「回天」の基地があった大津島の周辺にしばしば船釣りに行っていた。知人が福川港に船を係留していたので、アンカーマンを兼ねて乗船させてもらっていた。底物のメバル狙いが殆どだったので、写真にあるようなメバルを良く釣ったものである。残念なことにこの頃の釣行記録が欠落している。

ああ、船で出たくなったなあ。誰か私を船釣りに連れてって。

PS.もう1人写真を送って下さった方がおられるのだが、残念なことにサイズが大きすぎるのか再生出来ませんでした。どうしたら良いのかなあ。

【2月2日過去の釣行記録】
・2008年笠戸本浦港、07:00~13:00、若潮、釣果=カレイ1・キス4・アイナメ1・タコ1
(第437夜参照)

【この日の釣り情報】
・この日の情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第739夜 過去の釣行録

2008-11-27 22:45:28 | 釣り情報
2008.11.27(木)

今日は午後からずっと雨降り。

明日からは次第に天気も回復してくるようだが、15度以下と寒くなりそう。

週末はカレイ釣りに行こうと思っているが、もっと寒くならないとカレイも岸に寄って来ないだろう。晴海埠頭では11月1日から遠投でカレイが揚がったが、30cmオーバーのカレイは1枚も来なかった。27cmが最大だった。
そろそろ私のホームグランドの第2埠頭に行ってみようかと思うがどんな按配だろうか。

過去の釣行記録を開いて見ると、上関近辺では1993年11月16日、2004年11月19日、2005年11月14日、2006年11月29日、12月6日に30cmオーバーのカレイを揚げているし、新日鉄波止でも釣友Sが2004年11月14日、21日、12月5日、2005年11月12日、2006年11月17日に35cm、37cm、39cmを10枚程度ゲットしている。下松周辺でもここ2年くらいは揚がっているが、サイズは小さい。あっ、1度だけありました。2005年11月13日に35cmカレイを3枚ゲットしていました。
1998年の記録で、宇部空港沖で大ガレイ(40cmオーバー)、マゴチ(40cmオーバー)を5匹ずつ揚げているが、この翌年から釣果が悪くなったようである。

今時分は上関港でサバが揚がっているはず。棚は4尋半、浮き18号、サビキ8号、籠20号、籠下に枝を出して活きエビを付ける。数は明記していないが、アジ、サバ大漁とある。2004年11月27日の釣果である。真昼間釣れるから面白い。

あまり詳しく調べていないので、まだまだ釣果の良かった日があるかも知れないが、11月からが釣りのシーズン突入の観がある。
このように書き立てても行ける場所は1箇所なので迷ってしまう。最近はサーフで遠征はきついので近場で済ましている。晴海埠頭から新日鉄波止の間で選ぶとしよう。

今日の暦
・北風木の葉を払う(72候)
・ノーベル賞制定記念日、1901年(M35)ノーベル賞の第1回授賞式が行われた。毎年ノーベルの命日12月10日に、平和賞はオスロで、その他はストックホルムで授賞式が行われる。
・更正保護記念日、1952年(S27)東京日比谷で更正保護大会が開かれた。刑務所から出所してきた人達の更正を目的としている。
・感謝祭、米国の祝日、11月第4木曜日。
・いい鮒の日、語呂合わせ。茨城県の古河鮒甘露煮組合が制定。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする