千一夜第2章第841夜 平日は釣具屋の開店が遅い

2014-11-07 19:02:35 | サーフ

2014.11.07(金) 

旧暦:閏9月15日
場所:徳山築港
時間:06:40~11:00
天候:晴れ
風  :北弱風
月齢:14.2
潮  :大潮 満潮08:51潮位333cm 干潮14:53潮位90cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ(アオムシ)
釣果:20cm前後キス9

明日は大腸内視鏡検査で、今日の昼食から食事制限があるため今日は有休を取った。
午前中は何の制約も無いため朝方釣行とした。朝まずめからやろうと張り切っていたのだが・・・。最初に行った釣具店『ポイント』は平日は9時からの営業となっていた。平日に釣行することはあまり無く『ポイント』も最近できた店舗なので知らなかった。自宅からは釣り場の築港とは真反対の方角の釣具店『かめや』に引き返す。途中にある釣具店『うちうみ』も閉まっていた。前日に餌を買っておけば良かったと悔やむ。『かめや』は何時も朝4時から営業しているので外れは無い。しかし、餌のホンムシはまだ入荷していないとのことでアオムシのみを購入した。

釣り場に着いた時には完全にまずめは終わり好天気になっていた。 今日はカレイはボウズだったが、今日の敗因は餌の購入に手間取ったためと決めつける。キスは20cm前後のもので型は揃った。ギャラリーは年寄りばかりだが、良型のキスを見て自分もやってみようという老人も居た。

今日は大潮で潮が大きいためカレイ釣りには向かなかった。30号の錘も流される始末だった。カレイ釣りは穏やかな潮の方が良い。完全に潮が止まってしまうと釣れないが、潮止まり前後に良く釣れるのもそれを証明している。投げ釣り(サーフ)をされる方は良く解ると思うが、潮が止まると竿を引いても何の抵抗も無いため、スーと仕掛けが寄って来る。まるで仕掛けが切れたかの如くにである。一潮の内に何度かそういう時間帯があるが、今日は11時頃にその潮になったため、これを機に納竿した。

【11月7日過去の釣行記録】
・2007年平生南周防大橋下埠頭、18:50~19:20、中潮、釣果=ボウズ
・2007年櫛ヶ浜港新防波堤、20:10~22:10、中潮、釣果=メバル7・アジ3
・2009年櫛ヶ浜港旧防波堤、20:00~23:10、中潮、釣果=ソイ1・メバル8・アジ2・シマイサキ1・タナゴ5R

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦閏9月15日釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする