千一夜第2章第874夜 雨上がりはやはり・・・

2015-03-14 17:40:30 | サーフ

2015.03.14(土)

旧暦:1月24日
場所:徳山築港西側
時間:07:40~13:00
天候:曇りのち晴れ
風  :無風のち西風
月齢:23.1
潮  :小潮 満潮13:51潮位214cm 干潮08:19潮位140cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ
釣果:木っ端ガレイ1・ハゼ3

今朝は家人が福岡に行くというので、徳山駅を7時19分発の新幹線に間に合うように送って行った。それから餌を買いに行ったので釣行開始が遅くなった。家を出発した頃は小雨が落ちていたが、徳山駅新幹線口に着いた頃には止んでいた。その後は頗る良い天気になった。何時ものことではあるが、雨後のカレイ釣りの釣果は殆ど期待できない。

徳山駅新幹線口の前方が築港であるが、何時もの釣り場(築港東側)に行こうかと思ったが、朝方雨が降っていたので止めにした。何時もの釣り場は狭くて、雨が降ると竿を出す場所に水が溜まるので非常にやり辛くなる。それで対岸の西側にした。西側の埠頭にも水は溜まるが、竿出しのスペースは十分に取れるので問題ない。ここでもボウズの確率は低いが数は望めない。雨後釣行だけに不安はあった。

8時10分、竿先が小刻みに揺れた。本日の初アタリである。小さいアタリだったので2回目のアタリを待つ。2分後に竿先が再び揺れた。竿を引くと微かな手応えだ。カレイだとは思ったが確信は持てなかった。カレイ独特の下に潜って行く感触が無かった。水面に姿が見えた時にはカレイと解ったが、やはり22cmの木っ端だった。その後はハゼが3尾釣れただけ。

昨年来た時もやっていたが、今日は埠頭の清掃の日だった。多くのボランティアの人たちがゴミを拾い集めていた。ケーブルTVの取材も行っていた。来た時にはゴミだらけの埠頭だったが、2時間程度の作業ですっかり綺麗になった。ゴミは持ち帰りましょね。

朝方は船が全く接岸していなかったが、時間の経過と共に次第に入港する船が増えてきた。私は埠頭の先端にいたので、船が着いても邪魔にはならなかった。船が着いた方がカレイなどは良く釣れるように思うが、今日は雨後釣行とあってか朝方の1枚のみ。満潮時まで粘りたかったが、1人釣行は直ぐに飽きがきてしまう。釣友Sが居れば夕方まで釣行となっただろうが、1人じゃ持たない。アタリも無いので13時納竿。

【3月14日過去の釣行記録】
・1998年小踏日新製鋼波止場、13:00~16:00、大潮、釣果=カレイ2・タナゴ1
・2008年櫛ヶ浜港防波堤、20:30~22:40、小潮、釣果=メバル12
・2009年晴海埠頭、07:00~08:55、大潮、釣果=ハゼ1
・2009年大島居守海岸、09:20~11:30、大潮、釣果=アイナメ3
・2010年洲鼻港防波堤、06:30~11:40、大潮、釣果=30cmカレイ2・アイナメ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦1月24日釣行記録】
・2011年02月26日、華西防波堤、18:30~19:00、小潮、釣果=メバル1
・2011年02月26日、櫛ヶ浜港新防波堤、19:15~22:30、小潮、釣果=メバル2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする