千一夜第3章第157夜 平成最後の花見

2019-04-04 23:51:23 | 行事・予定

2019.04.04(木)

今日は所用があり有休、序に家族で錦帯橋、吉川公園に花見に行った。正午過ぎに着いたが、この時間帯は近辺の企業の社員らも花見がてらここでお昼を摂るようで、背広姿の者も多く錦帯橋の上は大渋滞だった。江戸時代に日本橋だったか、人が乗り過ぎて崩壊したのを思い出した。我々はここに来る前に、周東町のレストランで高森牛のステーキで腹を満たしてきたので、ここでは散歩だけとなった。写真は帰りに撮ったもので既に人は少なくなっていた。

桜は満開だった。橋の上は生憎の強風で飛ばされそうだった。川には遊覧船も出ていたが、乗る人は少なかったようだ。地上でも時折強風が通り抜けていたので、弁当を開いていたら大変だった。食べて来て正解だった。

錦帯橋を渡り切ると吉川公園に出る。公園入口付近も花見客でごった返していた。花見客と言うよりも、ここにはむさし、小次郎という2軒のソフトクリーム屋さんがあり、TV番組で珍百景に認定されたこともあり長い行列が出来ていた。孫が食べると言い出したので、我々もご多分に漏れず5つ購入した。外国人観光客も多く、向かい合ったベンチで片方に韓国人或いは中国人の若者が5~6人、向かいのベンチには日本の女子高校生くらいが同じくらいの人数で腰掛けており、お互いに大声で何か話掛けているのには笑った。お互いに理解し合っているのか不思議な光景だったが、笑いの方が先にきた。

この公園はとても広く、私以外の家族は飼育されている白蛇を見物したり公園で遊んだりしていたが、私は美術館へ直行した。丁度、戦国武将の鎧や兜、刀、軍配などの戦関係の展示と茶器、書、掛け軸の展示もあったので1人でゆっくり見た。横山大観の軸や屏風が数幅あったが、私でも書けそうな墨絵だった。公園の奥にはロープウェイがあり、昇った所から歩いて岩国城に行ける。私は高校生の頃、城まで行った記憶があるがそれ以来行っていないので、ロープウェイに乗ろうと誘うが誰も賛同しないので又もや機会を逃した。

桜は満開、週末までは持ちそうだが強風が続くと早く散るかも知れない。例年、家族で花見はするが、下松や周南が主体であり、岩国でするのは今回が初めてである。花見弁当を開かなかったので、今年はちょっと調子が狂った。

【4月4日過去の釣行記録】
・1999年末武川河口、昼間、大潮、潮干狩り=アサリ網一杯
・2009年華西港防波堤、18:40~21:20、小潮、釣果=メバル3・アジ2
・2010年第2埠頭東側、06:30~11:30、中潮、釣果=30cmメゴチ1
・2015年徳山築港、06:20~10:40、大潮、釣果=カレイ1

【この日の釣り情報】
・1993年新日鉄波止場、03:00~17:00、中潮、釣果=アナゴ12・アイナメ1・キス1
・2008年徳山青果市場前岸壁、20:00~22:00、中潮、釣果=メバル5

【旧暦2月29日釣行記録】
・1993年03月21日、末武川河口、昼間、大潮、潮干狩り=アサリ大漁
・1997年04月06日、末武川河口、夜、大潮、潮干狩り=アサリ少量
・1999年04月15日、2号ブイ、07:00~16:00、大潮、船釣り、釣果=3人で大アジ50
・2008年04月05日、第2埠頭東側、06:15~10:00、大潮、釣果=カレイ3・アイナメ1
・2008年04月05日、華西、青果市場前、19:00~00:00、大潮、釣果=メバル28(15~19cm)
・2011年04月02日、徳山築港、06:30~11:30、大潮、釣果=木っ端ガレイ3・マダコ2・ハゼ2
・2011年04月02日、櫛ヶ浜港防波堤、18:30~21:10、大潮、釣果=メバル5

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする