第378夜 必見カレイの釣場

2007-12-09 19:30:17 | 釣り情報
2007.12.9(日)

写真は第2埠頭の釣場です。通常は竿5本をサーフしてます。ここでカレイを狙うのですが、車で目の前まで行けるので非常に楽な釣場です。すぐ右手は県の荷揚げ場となっており、金網で仕切られて侵入禁止となっております。ですから釣場としてはほんの少しのスペースしか無い訳です。ここでサーフする人は余り居なくて、殆んどの人はアジ、チヌ狙いの浮釣り、またはサビキです。今シーズンはコウイカが良く揚がるので、エギングの人も多いようですが。コウイカはそろそろ終わりのようです。

コンクリートの上が黒ずんでいますが、これはイカ墨(コウイカ)の跡です。こう言っちゃぁ何ですが、私なんかイカ墨をコンクリートの上に吐かしたことなんて殆んど無いですけどね。

ところで、昨夜のカレイの刺身、肝の煮付けなどすこぶる美味でした。やはり30cmオーバーでないと良い肝は取れませんね。
最近、釣友たちの釣果が入って来ませんが、彼ら彼女らもカレイの刺身や煮付け、唐揚げに舌鼓を打っているんだろうなぁと思っています。

実のところ、カレイの釣場というのがあるようでなかなか無いというのが正直なところです。まだシーズンインしたばかりなので、いろいろ試してみたいとは思うのですが、どうしても実績のある釣場に向かってしまいます。
近場でカレイの実績のある釣場は、この第2埠頭で4箇所、第1埠頭、笠戸本浦港、寺崎、笠戸大橋下、中電西側(以上下松)、櫛ヶ浜港、華西堤防、粭島港、庄の浦港、小踏(以上徳山)、桑原港、夜市川河口(以上新南陽)など、実績の無い場所では、新川港、鶴ヶ浜沖(下松)、那智埠頭、晴海埠頭(徳山)、新日鉄波止(光)などが釣れるらしい。この中でも第2埠頭、本浦港は群を抜いているが、後はみなちょぼちょぼといったところだ。頭に浮かんだ場所だけなので、他にもあるだろうが、皆さんの実績で紹介できる場所があればコメントを!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第377夜 第2埠頭カレイ4枚 | トップ | 第379夜 ある朝の風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです (ガッツマン)
2007-12-10 20:02:11
寒い中釣行お疲れ様でした。
僕も近所に夕方と翌朝に行ってきましたが、寒くてたまりません。
個人的に一番やってはいけない釣り。投げっぱなして、車でアタリを待つ釣りをやってしましました。
もちろん釣果どころかアタリもありません。たまには少しサビいてはみるのですが・・・。
廻りにサビキ釣りも方も減り、冬の予感を感じます。
返信する
Unknown (lennon)
2007-12-10 21:28:07
あはは・・・私と全く同じ釣り方ですね。

私も車の中に居る時間の方が長かったですよ。

やはり場所ですかねえ。こんな横着な釣り方でカレイが4枚くるのですから。

ただ私の場合、この埠頭での知り合いが多いので車からは出たり入ったり忙しいです。

今度こちらにいらっしゃいませんか?ちょっと遠いですけど。場所取りは何とかしますけど。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り情報」カテゴリの最新記事