千一夜第2章第740夜 再掲 魚偏漢字総覧

2013-11-09 19:55:09 | 魚偏の漢字

2013.11.09(土)

釣友Mちゃんの釣友のプレジャーボート。私も乗せてください。

近頃はTVで漢字の読み方、書き方などのクイズ番組が多い。先日、記憶力の良い友人が、「昔、ブログで『魚偏』の漢字を特集していたよな」と言う。あるTV番組で魚偏の漢字の読み方が良く出るらしく、友人は「なんだったかな~」と歯がゆい思いをすることがしばしばあるらしい。そこでその記事を再掲しておいてくれと言う。ブログのカテゴリーにもあるからそこから見ればと言うが、それも面倒らしい。

この記事は2008年に掲載したものだからもう5年前のものとなる。良く覚えていたなと思う。魚偏の漢字はお寿司屋さんの包装紙に印刷されたものや、湯飲み茶わんなどにべったりと書かれたものもあるが、日頃他に目にすることが少ないのでいざと言う時、なかなか思い出せないで歯がゆい思いをするのだろう。勿論、私自身も全部覚えている訳では無い。

実際の所、当て字が多くPCからも出てこない漢字も多い。読み方が解っても魚の姿が思い浮かばないものも多い。昔の人は漁や魚の習性、魚の形態などから試行錯誤して作ったんでしょうね。掲載している漢字の他にもまだまだあると思いますが、取り敢えずここまでとします。

魚片の漢字総覧

【ア行】
魚偏に甘=あかがい 鱖=あさじ・ケイ・オイカワ・サケ・タナゴ 鯏=あさり・浅蜊・漁り・うぐい 鮮=あざやか 鯵=鰺=あじ 鮩=あみ・醬蝦 鯇=あめのうお・やまめ 魚偏に荒=あら・くえ 鰒=鮑=あわび 鮎=あゆ・年魚・香魚 鮟=あん 

鮧・鰄=イ 魷=いか・烏賊 魦=いさざ(琵琶湖にしかいないハゼ科の淡水魚) 魚偏に高=イセエビ・伊勢海老 魚偏に鬼=いとう・伊当・伊富・はりせんぼん 鰮=鰯=いわし 鯔=いな 鯆=イルカ・海豚 鮇=いわな・岩魚 

鰞=ウ 魚=うお 鰾=うきぶくろ・浮袋・ふえ(笛)・ホウボウ・ニベ 鯎=うぐい 鱓=うつぼ・ごまめ 鰻=うなぎ 魭=うみがめ 鱗=うろこ 

鱏=えい・海鷂魚 鱛=えそ 魚偏に此=えつ・斉魚 魛=えつ・たちうお 鰕==えび・海老・蝦 鰓=えら・あぎと 魞=えり(仕掛けの一種) 

鰉=オウ 鰧=おこぜ 鰲=おおがめ・ゴウ 

【カ行】
鱠・鮰=カイ 鰄=かいらぎ(鮫の皮のこと)・梅花皮 魴=かがみだい 鮖=鰍=かじか・どじょう 鯑=かずのこ 鰹=かつお 魚偏に解=かに・蟹 鱟=かぶとがに 魣=魳=鰤=かます・梭魚・梭子魚 魬=魪=鰔=鰈=かれい 鱲=からすみ 鱷=ガク 鮍=かわはぎ・ばくちうお =カン 

魚偏に毘=ぎぎ・義義(猫義義は天然記念物) 鱚=きす 鮚=キツ 魚を上下に書く=ギョ(魚が連なっていく、大きい魚) 鷠=ギョ 鱜・鱎・魥=キョウ・ひもの 魚を田型に4つ書く=ぎょう(魚が盛んなさま、大漁) 

鯢=鯨=くじら 鮓=くらげ・水母・海月・すし・鮨 

鱖=ケイ・あさじ・オイカワ・サケ・タナゴ 觽=ケイ 鰜=ケン 魭=げん・うみがめ 

鯝=コ・はらわた 鯉=こい 鰉・鱇・鰪=コウ 斛=コク・ゴク 鮲=鯒=こち 鮗=鰶=このしろ・さんま 魚偏に印=こばんざめ・小判鮫 鱓=ごまめ 煞=ころす 鯀・鯤=こん(魚の卵、想像上の大魚) 鮔=鮴=ごり 

【サ行】
=サ 鮭==さけ 鮄=鯖=さば 鮫=さめ 鱵=さより 鰆=さわら 鯢=さんしょううお・山椒魚・雌くじら 鰶=さんま・秋刀魚・狭真魚・このしろ 

鮞=ジ・はららご・腹子・筋子 鱪=しいら・鬼頭魚 鮪=しび・まぐろ 鰦=シ 鱃・鰽=シュウ 鯱=しゃち 鱐=しゃちほこ 鯺・魣=ショ 鮊=しらうお 魫・鮼=シン 鱨=ショウ 

繸=スイ 鯳=すけとうだら・たらこ 鱸=すずき 鯐=すばしり・洲走り 鮨=鮓=すし・寿司・酸し 魦=すなぶき 鱉=すっぽん・ベツ 鰑=するめ・墨群 

鯯・鯹=セイ =せい(魚の生臭さの意)・さけ・鮭 鮬=せいご・清子 鱣・鱄=セン 鮮・鱻=せん・生魚・いきの良い魚 鱔=ゼン 鯪=せんざんこう・穿山甲(伝説上の怪物、陸生の哺乳類にセンザンコウがいる) 

鯫=ソウ・にごい 鯽・鰂=ソク    

【タ行】
鯛=たい 鮾=ダイ 鯘=ダイ・なえる・あさる(魚が腐るという意) 鱣=たうなぎ(チョウセンドジョウ)・くねくねうねる魚の総称(たうなぎ・ちょうざめ・うみへび・大きなコイ等)・テン・セン 鱆=鮹=たこ 鰖=たかべ(イサキに似ている、シマウオ) 魛=たちうお・太刀魚・立魚・ハクウオ・えつ・だつ 鰱・鱮=たなご・田平子 鰨=たふ 魚偏に幼=だぼはぜ 鰔=たら・かれい 鱈=たら 鯳=たらこ・すけとうだら 

鱁=チク 鱅=ちちかぶり 鮿・鰨・鮉=チョウ 鰉=鱘=ちょうざめ・蝶鮫 魫=ちん(魚の頭の骨のこと) 

鰢=つくら 魡=つる 

鮷=テイ 

鯲=鰌=どじょう・泥鰌 鯟・鮦=トウ 魹=とど 鰩=魚偏に飛=とびうお・飛魚 魨=トン    

【ナ行】
鮀=鯰=魸=なまず 鱠=なます 

鯫=にごい・似鯉・ソウ・雑魚 鯡=鰊=にしん 鮸=にべ 魚偏に人=にんぎょ・人魚 

鯁=のぎ(魚の骨の意) 

【ハ行】
鮍=ばくちうお 鰣=はす 鯊=はぜ 鱩=鰰=はたはた・かみなりうお 魚偏に發=はつ(魚が勢いよく泳ぐさま) 魬=はまち・かれい・刃区 魚偏に丰=はまぐり・蛤・どぶがい 鱧=はも 鮠=鰙=鮋=はや・はえ 鰚=はらか 鮞=はららご(卵のかたまり、筋子、腹子) 鯝=はらわた 魚偏に鬼=はりせんぼん・いとう 

魮=ヒ 魚偏に氷=ひうお・ひお・氷魚(アユの稚魚) 鰉=ひがい・コウ・オウ 鯷=ひしこ(カタクチイワシの古名) 魥=ひもの・干物・乾物 鮃=ひらめ 鰭=ひれ 鰏=ヒョク 鰵=ビン 

鰾=ふえ・うきぶくろ 鱶=ふか 鮐=鯸=鰒(あわび)=魨=ふぐ(中国では200種以上の漢字がある) 鮒=ふな 鰤=ぶり・かます 鱝=フン 

鯿=ヘン・おしきうお 

魴=ほうぼう 魚偏に花=ほっけ =鯔=鰡=ぼら 

【マ行】
鮪=まぐろ・しび 鱒=鮅=ます 魴=まとうだい・的鯛・馬頭鯛・かがみだい 鯧=まながつお・真魚鰹・学鰹・真名鰹 鮲=まて・こち 

鱫=鯥=むつ 鰘=むろあじ(クサヤの干物) 

鮴=めばる・眼張・ごり

【ヤ行】
魚偏に軍=鯇=やまめ・山女 鱞=やもお 鰥=やもお(大きな魚の意)・あめのうお・男やもめ・目から涙が落ちるの意 

鰩=ヨウ・とびうお 

【ラ行】
鯪=リョウ・せんざんこう・穿山甲 鰡=リュウ 

魿=レイ 鰱=れんぎょ(ハクレン、コクレン)・たなご 

鱸=ロ 魯=ロ(おろか、にぶいの意)

【ワ行】
鰙=わかさぎ・公魚・若鷺 鰐=わに 

【読み方知らず】
=?

【11月09日過去の釣行記録】
・1996年笠戸上コーズ、船釣り、06:00~13:00、中潮、釣果=ヤズ多数、72cmヒラメ

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦10月7日釣行記録】
・2007年11月16日、櫛ヶ浜港新防波堤、20:25~00:10、小潮、釣果=メバル1・アジ7
・2008年11月04日、室積西の浜漁港、19:30~22:10、小潮、釣果=ヒラアジ12
・2009年11月23日、粭島小瀬戸橋、19:00~21:40、小潮、釣果=メバル3・アジ4・チダイ1・タナゴ1R

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第739夜 巨大マ... | トップ | 千一夜第2章第741夜 釣り場... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
の読み (ゴチ)
2013-11-10 11:25:15
魚編の文字はクイズ番組でも取り扱われる事が多いですね。をPCの辞書で調べても「ありません」と言う事ですが、戸は「いおり」の事であり虚の変形であろうと見当を付けて調べた結果、当たっていました。鱸(スズキ)の異体字でした。http://kakijun.jp/page/U_E9ADB2.html
いくつあるか、数え始めましたが、途中で忘れたりして最後まで数えられませんでした。
因みに広辞苑に出ている魚編の文字は82ありました。
返信する
Unknown (lennon)
2013-11-10 12:38:48
流石ゴチさん、よく調べられました。
詳細に調べればまだまだ沢山の字があるでしょうが、その漢字の背景を調べるともっと面白いですね。
何時か完結編を作りたいと思います。
ありがとうございました。
返信する
お疲れ様です (KYU)
2013-11-11 19:38:57
魚へんの漢字がこんなにたくさんあるんですね。。
パソコンばかり使うので感じも忘れがちです。
今日会社帰りにエギングしてみましたが坊主でした。
返信する
Unknown (lennon)
2013-11-11 20:22:17
夕方はもう防寒着が必要になりましたね。
海は吹きさらしなので風が冷たいですね。
竿を持つ手が冷たさでかじかんできますが、こうなったらいよいよメバルのシーズンですよ。
冷たさに負けずに頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

魚偏の漢字」カテゴリの最新記事