2007.6.30(土)
場所:第2埠頭東側、櫛ヶ浜港新防波堤
時間:6:00~08:30、09:00~12:30
天候:晴れのち曇り
風:第2埠頭無風、櫛ヶ浜南強風
月齢:15.0
潮:大潮 満潮07:54潮位268cm 干潮14:35潮位39cm
狙い目:キス、アジ
釣り方:サーフ、サビキ
餌:アオムシ、ジアミ、オキアミ
釣果:第2埠頭=キス1・アイナメ1・アジ10(15~21cm)・コノシロ1
櫛ヶ浜港=アジ5(20cm前後)・タナゴ3リリース・ボラ4リリース
参りました。暑くて暑くて。半袖のシャツで行ったので腕がジリジリと焼けるのが解った。堪らずに昼過ぎ納竿。
久し振りに朝5時起床。外は濡れてはいたが雨は降っていない。
サビキの準備をしていなかったので道具を揃える。
以前夕まずめで20cm前後のアジが入れ食いだったのを思い出し、第2埠頭へ行くことにした。5時50分頃着いたのだが、既に1人竿を出している。右側寄りでどうやらチヌをやっているようだ。私は左端に入るが、何時もの場所へはサーフ出来ない。仕方なく左前方へサーフするが、左手が船の入出港の船道でもあり、早朝なので船の出港が相次ぎ、投げては巻き戻しを繰り返した。満潮前後をやったが、キス1匹だけだ。サビキも時々良い型のアジがくる程度で殆んどが小アジだった。それも満潮まででその後はあたりも無くなった。
どうも釣れる気がしないので8時30分納竿。そのまま櫛ヶ浜港へと向かう。
櫛ヶ浜港では長い長い防波堤の先端で5~6名がサビキをやっていた。あとで聞いてみると、時々20cmクラスのアジがくるようだった。防波堤の丁度真ん中辺りの括れた所ではチヌをやっているようだ。私は、防波堤を入った突き当たりからサーフとサビキを始める。第2埠頭では無風だったのに、ここは南からの強風が吹き付ける。サーフは西方向と南方向にそれぞれ2本ずつ投げる。サビキは何時もメバルをやる辺りに投げる。まだ引潮に入って1時間くらいではあるが、今まで思っていた以上に浅いことが解った。メバルをやる時は2尋くらい取っていたが、サビキの仕掛け部分だけで底に付くようだ。だから仕掛けのすぐ上に8号の浮きを留めるような感じだ。
サーフでは全く何も釣れなかった。サビキでは小さいアジは来ない。来れば20cm程度の良型ばかりだがそれも数は来ない。
12時頃から港の駐車場に人が増えてきたと思ったら、今日は大潮なので潮干狩り客だ。対岸の砂浜が見えてくると早速10人くらいがアサリ掘りを始めた。と同時に雲の間から太陽が顔を出し、私をバーべキューにしようと照りつける。私は堪らずここで納竿した。釣場から駐車場までちょっと距離があるし、竿を畳む間に3往復したので二の腕は真っ赤に腫れ上がった。
場所:第2埠頭東側、櫛ヶ浜港新防波堤
時間:6:00~08:30、09:00~12:30
天候:晴れのち曇り
風:第2埠頭無風、櫛ヶ浜南強風
月齢:15.0
潮:大潮 満潮07:54潮位268cm 干潮14:35潮位39cm
狙い目:キス、アジ
釣り方:サーフ、サビキ
餌:アオムシ、ジアミ、オキアミ
釣果:第2埠頭=キス1・アイナメ1・アジ10(15~21cm)・コノシロ1
櫛ヶ浜港=アジ5(20cm前後)・タナゴ3リリース・ボラ4リリース
参りました。暑くて暑くて。半袖のシャツで行ったので腕がジリジリと焼けるのが解った。堪らずに昼過ぎ納竿。
久し振りに朝5時起床。外は濡れてはいたが雨は降っていない。
サビキの準備をしていなかったので道具を揃える。
以前夕まずめで20cm前後のアジが入れ食いだったのを思い出し、第2埠頭へ行くことにした。5時50分頃着いたのだが、既に1人竿を出している。右側寄りでどうやらチヌをやっているようだ。私は左端に入るが、何時もの場所へはサーフ出来ない。仕方なく左前方へサーフするが、左手が船の入出港の船道でもあり、早朝なので船の出港が相次ぎ、投げては巻き戻しを繰り返した。満潮前後をやったが、キス1匹だけだ。サビキも時々良い型のアジがくる程度で殆んどが小アジだった。それも満潮まででその後はあたりも無くなった。
どうも釣れる気がしないので8時30分納竿。そのまま櫛ヶ浜港へと向かう。
櫛ヶ浜港では長い長い防波堤の先端で5~6名がサビキをやっていた。あとで聞いてみると、時々20cmクラスのアジがくるようだった。防波堤の丁度真ん中辺りの括れた所ではチヌをやっているようだ。私は、防波堤を入った突き当たりからサーフとサビキを始める。第2埠頭では無風だったのに、ここは南からの強風が吹き付ける。サーフは西方向と南方向にそれぞれ2本ずつ投げる。サビキは何時もメバルをやる辺りに投げる。まだ引潮に入って1時間くらいではあるが、今まで思っていた以上に浅いことが解った。メバルをやる時は2尋くらい取っていたが、サビキの仕掛け部分だけで底に付くようだ。だから仕掛けのすぐ上に8号の浮きを留めるような感じだ。
サーフでは全く何も釣れなかった。サビキでは小さいアジは来ない。来れば20cm程度の良型ばかりだがそれも数は来ない。
12時頃から港の駐車場に人が増えてきたと思ったら、今日は大潮なので潮干狩り客だ。対岸の砂浜が見えてくると早速10人くらいがアサリ掘りを始めた。と同時に雲の間から太陽が顔を出し、私をバーべキューにしようと照りつける。私は堪らずここで納竿した。釣場から駐車場までちょっと距離があるし、竿を畳む間に3往復したので二の腕は真っ赤に腫れ上がった。