2022.06.17(金)
ここ最近、収用に関する交渉等が活発化してきて気忙しくなってきた。数日前もある住宅メーカーの支社、工場の見学に招待されて山口市まで行って来た。現在の畑を作れるのも来年の今時分頃までかも知れない。そのため、今は畑作りも実験段階の域を超えていないのである。但し、新たな場所で畑が作れるかどうかは不明であるが、少しでもスペースが確保できれば継続したい。確保出来ない場合は、従兄弟が私と一緒に畑を作ろうと新たに3反(900坪)程度の農地を購入したので一緒にやっても良いと思っているが、ちょっと距離が遠いので躊躇している。私の場合はあくまでも家庭菜園の域を出ないのであって、家の傍に無いと続きそうにもない。
この記事は主に私の『畑作り日誌』より抜粋して掲載している。
5月1日(日)
5月1日、C面①の畝にトレイで育苗したミニトマトの苗15本を移植する。
4月9日にセルトレイに種蒔きをしたのが4月17日に発芽した。発芽後2週間程度トレイで育苗したが、移植するのが早過ぎたかも知れない。5月8日時点で15本中7本が枯れてしまった。
昨年はA面①の畝でミニトマトを作ったが、今年は大根を植えた。しかしその畝の周りに沢山のミニトマトの苗が自生したので、それを枯れた所へ移植し、更にプランターにも10株程度移植した。その後は順調に育っている。昨年のミニトマトはサラダやピザに使ったりで頗る好評だったので、その種が自生したので今年は種を取っておこうと思う。
キュウリの葉が沢山出て茎が傾いてきたので支え棒を刺し輪っかを取り付けた。
キュウリも芽欠きをするようだが良く解からない。昨年は2本の苗で100本以上のキュウリを収穫した。今年は苗を3本植えたので昨年並みだと150本の収穫となるが、キリギリスでは無いのでそんなに食べられない。大半は近所、知人に配ることになるが、喜んでもらえればそれでよい。
5月2日(月)
今年はサクランボを5月12日まで収穫した。
前の記事にも書いたが、例年なら5月5日頃、大量の野鳥がやって来て食い尽くして終了である。今年は私が畑に出ていることが多いせいか、野鳥も警戒して寄って来ない。大木なので上部は電線に架かりそうになっているため、大型の脚立を出して枝を切らなければならないが、この時点では面倒なので大型脚立は出していない。そのため、一番美味しいと思われる上部のサクランボは野鳥が食すことになる。現に、13日以降はサクランボの種だけが無数に下に落ちていた。野鳥も上手く食べるものだ。
5月6日(金)
小カブを初収穫した。
A面⑥の畝に2月26日に筋蒔きした小カブが3月9日には発芽した。小カブを作るのも初めてだったが、蒔いた種の殆どが発芽した。畑に筋を引いて間隔を空けずに種を蒔いて行ったため、3本の筋にびっしりと生えた。一部は間引いてみたものの、どれを残してどれを間引くか全く見当もつかない。それに苗を捨てるのが惜しくて、空いた所へ植え替えて行った。そのため畝一面に小カブが密集するという具合になった。種の蒔き過ぎである。次回からはよくよく考えてやらなければならない。
しかし小カブは家族もみんな好きなので結構食す。漬物にしたり味噌汁に入れたり、雑煮に入れたりする。我が家では、雑煮は正月だけの食べ物では無く年中食べる。私を筆頭に孫もお餅が好きなので、餅を切らすことは無い。食欲不振の時にも雑煮なら食べられる。
5月7日(土)
友人のタコシ氏が野菜を取りに来る。レタス、ホウレンソウ、小カブ、ダイコン、ネギ、イチゴ、サクランボなどを持って帰る。
お返しかどうか解らないが、近所の製麺所で麺を買って来てくれた。この製麺所は近所ではあるが寄ったことが無い。卸売専門だと思っていたせいもある。小売りもしているんだと改めて知った次第である。
5月8日(日)
この日は釣友Sが来る。
Sに渡すサクランボは前もって捥いでいたが、木の上の方に美味しそうなサクランボが沢山残っているので、Sは手が届く範囲で捥ぐと言って小型の脚立に立った。食べながら捥ぐといった具合である。私がジャムにしたと言ったのでSもジャムを作ったようである。Sは美味かったと言っていたが、私はジャム自体があまり好きな方では無いので、暫く続いたジャム攻勢には少々閉口気味だった。Sも小カブ、レタス、ダイコンなど持ち帰る。お返しにコルク栓じゃないワインを1本貰った。
5月16日(月)
A面⑩の畝に3号ポットで育苗した枝豆の苗19本を移植した。
4月26日に枝豆の種を3号ポット10個に2粒宛蒔いて育苗したが、5月1日には発芽した。5日程度で発芽するのだから何とも早い。
A面⑩の畝は辻植えのような畝であるが、植えていたイチゴを4月29日にプランターへ移植し、5月4日に苦土石灰、牛糞、鶏糞などを混ぜて再造成したものである。枝豆も昨年好評だったので、2回目の挑戦である。昨年もそうだったが、枝豆は移植後がなかなか難しかった。成長率が悪いのだ。今回も5月23日時点で7本枯れたので直に種を蒔いた。どうも枝豆の種は直蒔きの方が良いように思う。直蒔きの種は恐らく発芽していると思うが、雑草と枝豆との区別が付き難く、今は雑草の間に枝豆も生えているような塩梅である。もう少し成長したら追肥と同時に雑草を抜こうと思う。
トウモロコシに花が付いた。この花の花粉が飛んで受粉するようだが、揺すって花粉をばら撒いても良いようだ。畑の土が柔らかいので茎が完全に根を張っていないようでふらつく。大風が吹かなければ良いが・・・。5月25日に近所の人が、トウモロコシには直ぐにでも支柱を立てて倒れないようにした方が良いとの助言を得てその作業をした。2日後には強い西風が吹いたので間一髪だった。近所の人で、これも初めてトウモロコシを植えたという人が、この時の風で植えたトウモロコシが全部倒れたと言った。倒れた後で支柱を立てて真っ直ぐにするとまた持ち直したようである。
5月17日(火)
子どもが収穫したイチゴを持って帰る。
イチゴは今年初めての挑戦だったが、思ったほどの収穫は無くどうも失敗だったかなという思いが強い。畑に直に植えたが、次回はプランターで育ててみようと思う。
5月中旬までの報告でした。
【6月17日過去の釣行記録】
・2006年笠戸本浦港防波堤、06:50~14:15、小潮、釣果=カレイ14・キス12
・2017年笠戸本浦港防波堤、06:30~13:00、小潮、釣果=カレイ1・キス6・マダイ1
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません
【旧暦5月19日釣行記録】
・2011年06月20日、東海岸通り、20:30~22:30、中潮、釣果=メバル3
・2012年07月08日、祝島、鼻繰島周辺、15:15~16:30、中潮、船釣り、釣果=マダイ1・チダイ6・アジ・イワシ
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81