千一夜第2章第781夜 カレイ不調、2人で1枚ずつ

2014-03-22 22:49:43 | サーフ

2014.03.22(土)

朝まずめの徳山築港。腰痛で今日はゆっくりしようと思っていたのだが、昨夜、釣友Sからの誘いで今日の釣行となった。昨夜からSのテンションは高く、今日は絶対にカレイを釣るとはりきっていたので、私は嫌な予感に見舞われていた。張り切りボーイがいると大抵の場合ボウズになる確率が高いのだ。今朝は予定通り、Sが5時に電話で起こしてくれた。5時30分釣具店集合で6時前には釣り場に着く。

旧暦:2月22日
場所:徳山築港
時間:05:50~15:00
天候:晴れ
風  :無風のち南西風
月齢:20.8
潮  :小潮 満潮11:40潮位262cm 干潮05:56潮位92cm 干潮18:13潮位42cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイ1・キス1・ハゼ2
釣友:S=カレイ1・ハゼ2

9時15分、見事27cmのマコガレイゲットのSだが、この後が・・・。

釣り場に着いたのはほぼ干潮時、早速2人で竿の準備、私がサーフ竿4本と引き釣り用のロッド1本、Sはサーフ竿8本である。何時もと同じパターンである。岸壁に着いていた出光船籍の給油船あけぼの丸も、我々のサーフ開始のため直ぐに出港してくれた。船長とは馴染みになっているので、少々の融通は利かせてくれる。

6時30分に私がまず最初のカレイゲット。この時はカレイとキスのダブルだった。幸先が良くこりゃ今日は期待出来るかなと思う。Sも今日は2人で二桁は固いと思ったそうだ。ところがこの後、アタリが全く無い。釣行で私が一つの目安としているのは9時までの釣果である。9時までにカレイが何枚揚がっているかで、その日の釣果が大体予測できる。今日は朝方私が1枚揚げただけなので、殆ど絶望的な展開となった。

9時過ぎに、Sの竿の竿先にアタリがあったのでSに知らせる。小さなアタリだったので、私はハゼだろうと思っていたが、Sはアタリを見逃していたのでもう一度アタルのを待つと言った。しかしその後全くアタリが出ない。私が竿を引いて見ろと言ってSが引くと、確かな手応えがあったようで、水面まで上がってくると立派なカレイが付いていた。Sも久し振り(1年振りか)のカレイに興奮気味で、タモですくおうかと言ったが、私はその程度ならタモは不要と言い、彼は慎重に一気に引き上げた。

今日はもう駄目かと思っていた矢先の1枚だったので、彼もボウズ逃れでほっとし、私もまだいけるかなと思い直した。しかしここから納竿まで全くアタリが無かった。2人でハゼが4尾釣れただけに終わった。

餌は大半が余ってしまったが、15時にもう納竿しようと私が提案し止めにする。Sは久し振りのカレイ釣行で、1枚ゲットしたのだからまあ良い。しかし家族5人で食するには少々寂しいので、私の獲物全てを彼に進呈した。

干潮時に2人で蜷を拾う。私の持ち帰り獲物は蜷(ニナ)のみ。これを茹でて針で突いて身を取り出す。小さいのでなかなか取り出せないが、コツさえ掴めば早く取り出せるようになるしビールも進む。身は小さいが味はサザエに劣らない。でもこれを食べるのは何年振りのことだろう。

【3月22日過去の釣行記録】
・2005年上関港堤防、16:30~18:30、中潮、釣果=アジ15・メバル1
・2008年第2埠頭東側、06:30~15:00、大潮、釣果=カレイ3
・2008年第2埠頭南側、15:20~18:30、大潮、釣果=カレイ1

【この日の釣り情報】
・2007年第2埠頭東側、06:30~13:00、中潮、釣果=カレイ2

【旧暦2月22日釣行記録】
・2006年03月21日、第2埠頭東側、07:00~16:30、小潮、釣果=カレイ7・アイナメ1・ナマコ1
・2006年03月21日、第1埠頭南端西側、07:00~16:30、小潮、釣果=カレイ5・イイダコ1
・2008年03月29日、第2埠頭東側、06:00~18:00、小潮、釣果=カレイ10・アイナメ1・マダコ2
・2011年03月26日、洲鼻港防波堤、19:10~20:30、小潮、釣果=ボウズ

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第780夜 錦帯橋... | トップ | 千一夜第2章第782夜 第2埠頭... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い根性 (ゴチ)
2014-03-23 13:09:34
早朝の6時から3時までの9時間もひたすら待ち続ける根性は称賛に値します。 蜷はイソニナだと思われますが美味しいですね。川蜷は源氏ボタルの餌ですが人間にとっては寄生虫が怖いです。昔の田んぼには田螺(タニシ)が沢山いて食用でした。結構美味しかったです。ボーズを免れた事は幸いでした。
返信する
Unknown (lennon)
2014-03-23 18:44:35
蜷は小さい頃から時々食していましたが、田螺は鯉の餌で食したことはありません。今では田圃に田螺も居なくなったようです。
返信する
お疲れ様でした (KYU)
2014-03-23 19:35:11
お二人で10本以上の竿出しですね。あの場所でそんなに竿が出せるんですね。餌が余るもんなんですね。私は竿を引き上げるたびに餌を付け替えるのですぐになくなります。私も来週から釣り解禁です。早く人生初のカレイを釣りたいです。
返信する
Unknown (lennon)
2014-03-23 22:38:58
私は餌はホンムシを1cm程度に切り、ゴカイを房掛けで3尾くらい一緒に付けますが、3.0分程度はゴカイは生きています。釣れないのですから餌も大して使わないと言うことでしょう。
始められましたら是非築港を覗いて見てください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サーフ」カテゴリの最新記事