千一夜第2章第880夜 メダカの棲家掃除

2015-04-07 23:17:21 | その他

2015.04.07(火)

3月22日、3月29日、4月5日と3回に分けて、メダカの棲家の水苔や藻の除去掃除及び水替えを行った。晩秋からは水温が下がり、メダカも底に潜って動かなくなり、餌も殆ど食べなくなるので水替えもせず、蒸発して水位が下がった分だけ水を補給するに留めていた。

3月中旬になるとメダカ達も餌を食べ始める。箱池や鉢の底に潜んでいたメダカが一斉に浮かんでくる。水面は一気に賑やかさを取り戻すのだ。汚れた水の中ではメダカも気持ち悪いだろうと思い、水替えと入れ物の掃除と相成った次第である。

箱池や鉢の内側には藻がびっしりと付いていてブラシで洗い流すのだが、陶器の鉢は直ぐに綺麗になるが、強化プラスチックの箱池に付いた藻はなかなか落ちない。これも力仕事である。壺の底に敷いた小石や砂は汚れて全く見えなかったが、掃除をすると見違えるほど綺麗に見える。掃除をした感が湧いてくる。

底に敷いている砂や小石の汚れを取るのも一苦労する。汚れた水を流しては何度も洗い直す。鉢の中にはニシが大量に発生するが、このニシが産まれたばかりの子メダカを食うのである。小石の中に相当数のニシが紛れ込んでいるので、良く洗い流す必要がある。小石や砂を水で洗い流していると、軽いニシは浮いて来るので解りやすい。また鉢や箱池の内側にくっ付いているニシを取り除くのも日課となる。

水草の量はかなり減らした。水が濁る一番の原因はメダカの糞尿による汚れだと思うが、水草には大量の藻が発生する。今回の箱池や睡蓮鉢の掃除で最も大変だったのが藻の除去だった。11月頃から3月下旬まで5か月程度も掃除をしないと、水草に絡みついた藻を取り除くのは容易なことではない。水草も藻も全部捨ててしまえば良いのだが、藻や水草の根の中に隠れているメダカも多いのでそうはいかない。

 

十数個の箱池や睡蓮鉢の掃除を終えると、我が家にもメダカにも春が来た感になる。しかしまる2週間経過すると、最初に掃除した箱池の内側にはもう水苔が発生している。春になるとメダカ達の動きは活発になり、それに伴って食欲は旺盛になり水の汚れも早くなる。これから秋に掛けては月に一度程度は掃除をしなければならない。

水替えが一番の重労働である。我が家の井戸水を入れるのであるが、モーターで汲み上げる井戸とメダカの池とは30mは離れている。ホースを繋げば良いのだがなかなか実現しない。そのため両手にバケツを持って、延べ二十回程度は往復しなければならない。ヘルニアの腰にはかなりきつい。これだから一度に済ませることが出来ないのだ。

新しい水草(ホテイソウ)を3月25日に入れたが、会社で飼っているメダカは既に80個程度の卵を産んでいる。赤メダカの卵が殆どである。家のものはその半数程度であるが、白メダカばかりの産卵である。この差はどういうものなのか良く解らないが、この時季に産んだ卵はまだ水温が低いせいか、殆ど孵化しないと思って間違いない。普通、1週間から10日程度で孵化するが、昨年の実績からすると孵化が認められたのは5月1日だった。逆算すると4月下旬に産まれた卵が孵化したことになる。

これからは産卵した卵を別の容器に移し替えるのが日課となる。そのままにしておくと親メダカ達の餌食になってしまう。一度試したことがあるが、孵化したばかりの子メダカを親メダカの池に入れてみると、1~2秒で親メダカに食われてしまった。だから卵は必ず別の容器に移し替えなければならない。

メダカを飼って子供を増やそうとすれば結構大変である。小まめな作業を繰り返さなければならないので、忙しい人や小まめさが無い人には向かない。友人のカサ氏もメダカの飼育に嵌ってしまったが、既に持て余し気味のように思える。分けてくださいと言う人も減ってきたので増えるばかりとなるが、さてどうしたものか。孵化の準備も万端であるが、今年は何日に最初の子供が産まれるか楽しみである。

【4月7日過去の釣行記録】
・2007年笠戸本浦港防波堤、06:30~15:30、中潮、釣果=カレイ9・アイナメ3
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、18:40~00:00、中潮、釣果=メバル40
・2012年第2埠頭東側、07:00~10:00、大潮、釣果=ボウズ
・2012年櫛ヶ浜旧港防波堤、18:50~21:20、大潮、釣果=メバル2

【この日の釣り情報】
・2009年華西岸壁、19:00~21:00、中潮、釣果=メバル5

【旧暦2月19日釣行記録】
・2006年03月18日、大島大原、21:00~00:00、中潮、釣果=メバル4
・2009年03月15日、華西岸壁、18:45~23:00、中潮、釣果=メバル12
・2010年04月03日、東海岸通り、18:40~22:15、中潮、釣果=メバル15
・2013年03月30日、洲鼻港防波堤、06:50~12:40、中潮、釣果=カレイ1・アイナメ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第879夜 春爛漫... | トップ | 千一夜第2章第881夜 記憶に... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lennon)
2015-04-10 22:45:11
周南市の何処でしょうか。今度調べてみます。5日に周南緑地公園に桜を見に行きましたが、3日連続の雨で葉桜になっていました。広大な緑地公園は桜の名所ですから、或いはそこにあるのかも知れません。
返信する
シバザクラ (ゴチ)
2015-04-10 22:03:17
NHKニュースで周南市のシバザクラを見ました。色とりどりの素晴らしいシバザクラでした。
返信する
Unknown (lennon)
2015-04-08 20:54:32
写真の他にあと2つありますので、正確には12個の入れ物があります。計画的に毎週1つずつでもリフレッシュしていければ良いのですが・・・。
返信する
週に1鉢 (ゴチ)
2015-04-08 19:37:37
箱池や睡蓮鉢の合計が十個以上とは驚きました。週にⅠ鉢で3個なら楽勝と思っていたのですが、増えてしまうと大変ですね。外来種でなければ、いっその事、小川に放流しては如何でしょう。自前の井戸水使用が良く育つ理由かもしれませんね。鉢の異動は無理をせず、台車か三輪のネコを利用しましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事