goo blog サービス終了のお知らせ 

千一夜第2章第695夜 釣り場百景33大島日本精鑞前岸壁(東西ヶ森)

2013-07-10 20:32:06 | 釣り場百景

2013.07.10(水)

今日は私が良く行く釣り場百景の第17弾、エントリーナンバー 33の大島日本精蝋前岸壁(東西ヶ森)を紹介します。

潮が引いているが、岸壁がカーブしている辺りが釣り場。ここから遠投してメバルを狙うが、メバルはあまり釣れず丸アジが多い。丸アジはあまり食べないので、猫の餌になることが多い。

日本精蝋前の岸壁は周南市(旧徳山市)大島の釣り場だが、進入路を説明すると、下松市側から西に県道366号線(旧国道188号線)を進むと栗屋の交差点に差し掛かる。この交差点を左折すると県道170号線となり、徳山競艇場西側や居守の海岸に出る。県道170号線は海岸道路で粭島で行き止まりとなるが、海岸道路は大島本浦までは左手に海岸を見、小山を超えると今度は右手に海岸を見る。その右手の海岸が日本精蝋前になる。

夕まずめからはアオリイカ狙い。アオリイカは桟橋より右手20mから正面方向が良い。桟橋近くは根掛かりして仕掛けをばらす確率が高い。その代り桟橋付近では拳大の良型マダコが揚がる。先日、スーパーでこのサイズのマダコに二千円の値段が付いていたのには驚いた。

アオリイカ狙いは桟橋からこの辺りまで。この辺りはゴロタ石が多く、餌木を底に沈めると掛かることが多いが、アオリイカは数多く入って来るので根気良く餌木をしゃくると良い。

【7月10日過去の釣行記録】
・2010年華西防波堤、06:10~12:00、大潮、釣果=キス2・ギザミ2

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦6月3日釣行記録】
・2007年7月16日、櫛ヶ浜港防波堤、18:50~23:30、中潮、釣果=アジ8・チヌ3

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千一夜第2章第694夜 釣り場... | トップ | 千一夜第2章第696夜 釣り方... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本精蝋 (ゴチ)
2013-07-11 15:21:33
170号線、本浦を超えると日本精蝋社が多いですね。この辺りは海水も綺麗でアオリイカもマダコも美味しそうです。
日本精蝋って蝋燭だけかと思いましたが、メインはワックスなんですね。
返信する
Unknown (lennon)
2013-07-11 21:35:59
そうですか、近くに居ても何を製造しているのか詳しくは知りませんでした。

周南地区には上場企業の工場が多くありまして、地元の多くの人が就業しています。やはり大企業を誘致しないと地元の繁栄は難しいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り場百景」カテゴリの最新記事