YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

YB125SPのバックステップ

2020年03月01日 | YB125SP改造

 あらあら、もう3月になってしまったね~。
今日はちょっと散歩ツーリングへ出かけて、徘徊コース
の途中でYB仲間と合流したよ。

我がYB号と違った方向性のカスタム改造が盛りだくさん。
特筆できる改造内容をピックアップしてみるよ。

 バックステップ。

YB125SPの改造パーツ販売で有名なカスタムホビーショッ
プ「 アローズ」の限定販売品。
ポン付けカスタムとして大人気だけど、当人は不満な点を
さらに改造している。

 後付けキックペダルを社外品に変更。

SR400などのカスタムパーツを販売しているBORE-ACEの
キックペダル「キック KS-03」との事。

タオバオ特産の後付けキックスターターセット付属のキ
ックペダルだとバックステップに干渉してしまうから、
色々試した結果これに落ち着いたらしい。
ギリギリ避けられる。

 可倒式フットレスト。

アローズのバックステップは固定式だけど、アマゾンで
見つけた汎用フットレストがM8のボルト固定なので、
ポン付け交換できる。
面倒だけどタオバオ特産のキックペダル干渉問題も始動
時に上げる事で改善するとの事。

 ペダル先端も可倒式。

アローズのバックステップキットは固定式なので、これも
アマゾンで見つけた汎用品に交換していた。
これら可倒式機構は転倒時に地面に接触しても壊れにくく
なるし、見た目も高級・高機能になってカスタム感が増す。
ちょっとした不満をこうして改良するカスタムも面白いね。

 後付けオイルクーラー。

YB/YBR系エンジは元々放熱性に優れた特性だけれど、
真夏でも高回転域を良く使うオーナーさんだからなのか、
タオバオ特産の社外オイルクーラーを組んでいた。
近年の猛暑でも良く冷えて熱ダレは皆無だとの事。

 冬は防風仕様。

猛暑でも良く冷える反面、冬になると冷え過ぎなオーバー
クール現象が起きるからと、文具のカッティング下敷き
を切り出してオイルクーラーに差し込む防風を行ってた。
これで冬も快適運用できるとの事だ。

 YB125SPのカスタム改造は十人十色で面白いけれど、
機能的な改造を上手にまとめるのは案外難しい。
オフ会などで集まった時はお互いのちょっとした工夫や
改造で話が盛り上がるわけだ。

 合流後にお昼ご飯を食べに移動した。

途中で河津桜が咲く場所に寄る。
三増合戦場跡の桜並木は今が満開。

 いつもの台湾食堂で昼飯。

今日は油淋鶏ランチ。
しっかりご飯を食べて体を元気にし、ウイルスに対抗し
なきゃね。w

以上、人混みを避けつつ有意義に過ごした。