昨日は午後からあっちこっちでゲリラ豪雨が起きて大
変だったようだね。
今日は避暑も兼ねて少し海抜が高い場所へ行ってみたよ。
道中、休憩のつもりで寄ったマイナーな滝。
いつもはガラガラなはずの駐車場が満杯で、水着を着た
子供たちでいっぱいだった。
浅い沢だから家族連れで涼みに来ている。
夏休み盆休みに全国各地の滝の名所に人が集まってると
報道していたから、こんなマイナーな滝でさえ検索で見
つけて来たんだろう。
密なのでさっさと退散して先へ進んだ。
途中のコンビニでカラスアゲハと一緒に日陰で休む。
今日は超暑い。
目的の林道に入ってみる。
大雨が続いた梅雨のせいで路面は荒れ放題。
アスファルトがめくれてる箇所が何キロも続いていた。
海抜が高くなってきた。
ここまで上ると風が涼しい。
海抜約1000m付近。
下界に集落が見える。
遠くに富士山が顔を出すはずなんだけど、正午過ぎの
湿度でぼやけて見えなかった。
植生が高山植物寄りになる。
山腹は植林の杉林だらけだけれど、ここまで上るとブナ
林に変わって日陰が涼しい。
油断しているとゲリラ豪雨に襲われるから、ここで引き
返して早めに帰宅した。
もっと早起きして出発すれば、さらに海抜が高い場所へ
行けたんだけど、無理して遠出する事もなかろう。
秋ごろの方が道中が快適なので、いつか出直すことに
した。
YB号の調子は絶好調で手直すところが無い。