【三原山】
標高 :701m
メンバー :2人
天気 :曇り時々晴れ
駐車場/登山口:NTT無線中継所登山口→三原山 ※ピストン
昼間にご飯食べれるのが1400とか1430までのお店がほとんどなんで、この三原山攻略戦は電撃作戦にて決行されました(笑)。ササッと下山しないと、八丈島名物島寿司にありつけないという、まさに生き死にの勝負となりました。
ちなみにこの日の相棒はザックではなく、コレです。軽登山は身軽が1番。

ここに来るまでに車で道に迷い、少し時間をロスしました。
八丈富士を望むも、朝よりはだいぶ曇ってきました。
さあ、八丈島二座目の攻略戦のスタートです。時刻は1130。

しばらくは石段を進みます。
何気にフク君、ペースが速い!


あの八丈富士で悩まされた虫が一匹もいなくて、ものすごい精神的に助かりました(^◇^;)


30分くらい上ったら稜線に出て、頂上が見えてきました。


ここから50mくらいで頂上でした。

登頂!40分くらいで登ったのかな。これで当初の目標を達成しました。達成感、充実感ハンパなしです(*^^*)
後は下山して、食べまくり、飲みまくり、温泉三昧ですもん。

やはり八丈富士は美しい山容だ。
あまり美しい頂上ではないので、長居せずにサッと下山しました(^◇^;)

山頂を振り返ります。
1240くらいに下山しました。
1時間ちょいくらいの軽登山でした。
総評です。
素晴らしかった八丈富士の後に登ったので、NTT無線中継所とか、登山道に一定の間隔で建っている電柱、頂上付近の鉄塔など、自然の雰囲気を害する要素が多くて、綺麗な山だとは思いませんでした。
西の横綱、東の横綱みたいな双璧の山だと勝手に思っちゃってたので、より残念ではありましたね。
訓練登山になったことと、二座登った達成感を得れたのは良かったですけどね。
後は島の登山自体が景色が良くて楽しいってところはありますね。
標高 :701m
メンバー :2人
天気 :曇り時々晴れ
駐車場/登山口:NTT無線中継所登山口→三原山 ※ピストン
昼間にご飯食べれるのが1400とか1430までのお店がほとんどなんで、この三原山攻略戦は電撃作戦にて決行されました(笑)。ササッと下山しないと、八丈島名物島寿司にありつけないという、まさに生き死にの勝負となりました。


ここに来るまでに車で道に迷い、少し時間をロスしました。







あの八丈富士で悩まされた虫が一匹もいなくて、ものすごい精神的に助かりました(^◇^;)








後は下山して、食べまくり、飲みまくり、温泉三昧ですもん。


あまり美しい頂上ではないので、長居せずにサッと下山しました(^◇^;)

山頂を振り返ります。
1240くらいに下山しました。
1時間ちょいくらいの軽登山でした。
総評です。
素晴らしかった八丈富士の後に登ったので、NTT無線中継所とか、登山道に一定の間隔で建っている電柱、頂上付近の鉄塔など、自然の雰囲気を害する要素が多くて、綺麗な山だとは思いませんでした。
西の横綱、東の横綱みたいな双璧の山だと勝手に思っちゃってたので、より残念ではありましたね。
訓練登山になったことと、二座登った達成感を得れたのは良かったですけどね。
後は島の登山自体が景色が良くて楽しいってところはありますね。