2018年11月の山行のつづきです。
金冷シを過ぎると山頂が目の前ですので、キツイ勾配にも耐えられます。

山頂がら見えて来ました。


0945快晴の塔ノ岳に登頂です。

富士山を望みます。
少し拡大。


丹沢山に向かいます。



3、4回アップダウンを繰り返します。

塔ノ岳を過ぎると、一気に登山者が激減します。
塔ノ岳以降が丹沢をのんびりと堪能出来る区間なんです。





1030丹沢山登頂です。





いつも思うのですが、塔ノ岳からもうひと頑張りすれば丹沢の静かな山頂を独占して気持ちがのんびり出来るのに、なぜみなさんあんなにごちゃごちゃしている塔ノ岳山頂で時間を過ごすのでしょうか。
ちなみに塩むすびは登山における神です。
1050下山開始です。

お前の悲しみはどこまで深いのじゃ😭!
山火事は絶対にダメ!
ウサギをこんなに落ち込ませたら絶対にいけん!

1310下山完了です。
【総評です】
登り3時間10分、休憩20分、下り2時間20分の総計5時間50分の山行でした。
いつもおススメするのは、ごちゃごちゃした塔ノ岳山頂から頑張ってもう一足だけ延ばして、静かで落ち着ける丹沢山に行ってみてということです。
このコースは3、4回目ですが、愚直なバカ尾根が登り甲斐もあるし、心身共に鍛えられるし、すごく好きです。今年もきっと12月とかに行くんだろうなーw
一度は丹沢最高峰蛭ヶ岳を日帰り攻略したいです。バカ尾根から行くか、それとも西丹沢自然教室スタートで檜洞丸から行くか…。
どちらにしてもハードアグレッシブな超ロングコースとなりますが。
それかテント買って、ゆっくり一泊二日で縦走すれば楽チンではありますけどね。
丹沢には毎年毎年お世話になりそうです。


山頂がら見えて来ました。




富士山を望みます。



丹沢山に向かいます。



3、4回アップダウンを繰り返します。

塔ノ岳を過ぎると、一気に登山者が激減します。
塔ノ岳以降が丹沢をのんびりと堪能出来る区間なんです。





1030丹沢山登頂です。





いつも思うのですが、塔ノ岳からもうひと頑張りすれば丹沢の静かな山頂を独占して気持ちがのんびり出来るのに、なぜみなさんあんなにごちゃごちゃしている塔ノ岳山頂で時間を過ごすのでしょうか。
ちなみに塩むすびは登山における神です。
1050下山開始です。

お前の悲しみはどこまで深いのじゃ😭!
山火事は絶対にダメ!
ウサギをこんなに落ち込ませたら絶対にいけん!

1310下山完了です。
【総評です】
登り3時間10分、休憩20分、下り2時間20分の総計5時間50分の山行でした。
いつもおススメするのは、ごちゃごちゃした塔ノ岳山頂から頑張ってもう一足だけ延ばして、静かで落ち着ける丹沢山に行ってみてということです。
このコースは3、4回目ですが、愚直なバカ尾根が登り甲斐もあるし、心身共に鍛えられるし、すごく好きです。今年もきっと12月とかに行くんだろうなーw
一度は丹沢最高峰蛭ヶ岳を日帰り攻略したいです。バカ尾根から行くか、それとも西丹沢自然教室スタートで檜洞丸から行くか…。
どちらにしてもハードアグレッシブな超ロングコースとなりますが。
それかテント買って、ゆっくり一泊二日で縦走すれば楽チンではありますけどね。
丹沢には毎年毎年お世話になりそうです。