従って、もう互いに裁き合わないようにしよう。
むしろ、つまずきとなるものや、妨げとなるものを、
兄弟の前に置かないように決心しなさい。
『ローマの信徒への手紙』 / 14章 13節
新共同訳
【最良のものを与え続けなさい】
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行なうと、
利己的な目的で それをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行ないなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。
あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。
助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。
蹴り返されるかも知れません。
でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
マザーテレサ『マザーテレサ愛の花束』より

※12月30日、オバマ米大統領はテレビインタビューで、銃規制強化について、2013年中に法案を成立させたいとの考えを強調した。
ワシントンで27日撮影
(2013年 ロイター/Jonathan Ernst)
■朝日新聞デジタル2013年1月1日
[ワシントン 30日 ロイター]
オバマ米大統領は30日放映のテレビインタビューで、銃規制強化について、2013年中に法案を成立させたいとの考えを強調。また、武装した警備員を学校に配置することが乱射事件への解決策になるとの主張には懐疑的であると述べた。
NBCの番組「ミート・ザ・プレス」で述べた。インタビューは29日に収録された。
大統領は「政権2期目の1年目に銃規制強化の法案を成立させたい」と表明。バイデン副大統領を責任者とする特別チームが現在、銃規制強化策をまとめているとした。
大統領は東部コネティカット州ニュータウンの小学校で児童20人を含む26人が死亡した乱射事件を受け、副大統領らによる特別チームを設置し、銃規制強化に向けた対策を2013年初めにまとめるよう指示していた。

(資料映像) やっぱり反対した有力な圧力団体の一つ“全米ライフル協会”
米国の銃愛好家らでつくるロビー団体、全米ライフル協会(NRA)が乱射事件から子どもたちを守るため、全ての学校に武装した警備員を配置するよう提案したことについて、大統領は「より多くの銃(で武装した警備員)を配置することが唯一の解決策だとの主張には懐疑的だ」とコメント。米国民の大半は学校への銃配備が問題を解決するとは考えていない、との見方を示した。

※米コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で起きた
銃乱射事件の犠牲者を追悼する人々
(2012年12月17日) 【EPA=時事】

※銃乱射事件で26人が犠牲になり、
閉鎖された学校 (写真)。
別の場所で1月3日から再開された。
米小学校乱射 26人死亡、児童20人犠牲 20歳容疑者は自殺
■産経MSNニュース 2012年12月16日 7時55分配信
【ニュータウン(米東部コネティカット州)=黒沢潤】米東部コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で14日午前(日本時間同日深夜)、男が銃を乱射し、5~10歳の児童20人と校長ら大人6人の計26人が死亡した。男は自殺した。オバマ大統領は事件後の記者会見で「胸が張り裂ける思いだ」と述べ、再発防止に取り組む考えを表明。銃規制をめぐる議論が再び活発化しそうだ。
オバマ大統領は弔意を表すため、18日まで政府機関や在外公館、軍施設で半旗を掲げるよう指示した。
米メディアによれば、男はアダム・ランザ容疑者(20)。防弾チョッキを着用し短銃2丁を使用したとみられ、2つの教室で約100発撃ったとの情報もある。ライフルも現場近くで見つかった。
容疑者は犯行直前、自宅で母親も殺害した。米メディアは当初、母親が同校に併設された幼稚園部に勤めていたと伝えたが、勤務歴がないとも報じられるなど、情報が錯綜(さくそう)している。
容疑者は高校時代、母親から勉強するよう執拗(しつよう)に言われていたといい、警察当局が犯行動機を調べている。両親は離婚し、母親のもとで暮らしていた。
容疑者は高校時代、成績優秀で、「天才」と振り返る友人もいる。内向的かつ神経質で、フォーマルな服装を好んだといい、学校ではビデオゲームで遊ぶクラブに所属していたという。
ニュータウンは、ニューヨークの北東130キロに位置する2万7千人の静かな街で、同小学校には5~10歳の児童が通う。ニューヨークの日本総領事館によれば、日本人3家族の5人の子供も通うが無事だった。
米国の銃乱射事件としては、2007年に32人が死亡したバージニア工科大学で起きた事件に次ぐ惨事となった。

※写真は、乱射事件の犠牲者を追悼するため、
カトリック教会に集まった人々
(2012年12月14日) 【AFP=時事】
むしろ、つまずきとなるものや、妨げとなるものを、
兄弟の前に置かないように決心しなさい。
『ローマの信徒への手紙』 / 14章 13節
新共同訳
【最良のものを与え続けなさい】
人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行なうと、
利己的な目的で それをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行ないなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。
あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。
助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。
蹴り返されるかも知れません。
でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
マザーテレサ『マザーテレサ愛の花束』より

※12月30日、オバマ米大統領はテレビインタビューで、銃規制強化について、2013年中に法案を成立させたいとの考えを強調した。
ワシントンで27日撮影
(2013年 ロイター/Jonathan Ernst)
■朝日新聞デジタル2013年1月1日
[ワシントン 30日 ロイター]
オバマ米大統領は30日放映のテレビインタビューで、銃規制強化について、2013年中に法案を成立させたいとの考えを強調。また、武装した警備員を学校に配置することが乱射事件への解決策になるとの主張には懐疑的であると述べた。
NBCの番組「ミート・ザ・プレス」で述べた。インタビューは29日に収録された。
大統領は「政権2期目の1年目に銃規制強化の法案を成立させたい」と表明。バイデン副大統領を責任者とする特別チームが現在、銃規制強化策をまとめているとした。
大統領は東部コネティカット州ニュータウンの小学校で児童20人を含む26人が死亡した乱射事件を受け、副大統領らによる特別チームを設置し、銃規制強化に向けた対策を2013年初めにまとめるよう指示していた。

(資料映像) やっぱり反対した有力な圧力団体の一つ“全米ライフル協会”
米国の銃愛好家らでつくるロビー団体、全米ライフル協会(NRA)が乱射事件から子どもたちを守るため、全ての学校に武装した警備員を配置するよう提案したことについて、大統領は「より多くの銃(で武装した警備員)を配置することが唯一の解決策だとの主張には懐疑的だ」とコメント。米国民の大半は学校への銃配備が問題を解決するとは考えていない、との見方を示した。

※米コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で起きた
銃乱射事件の犠牲者を追悼する人々
(2012年12月17日) 【EPA=時事】

※銃乱射事件で26人が犠牲になり、
閉鎖された学校 (写真)。
別の場所で1月3日から再開された。
米小学校乱射 26人死亡、児童20人犠牲 20歳容疑者は自殺
■産経MSNニュース 2012年12月16日 7時55分配信
【ニュータウン(米東部コネティカット州)=黒沢潤】米東部コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で14日午前(日本時間同日深夜)、男が銃を乱射し、5~10歳の児童20人と校長ら大人6人の計26人が死亡した。男は自殺した。オバマ大統領は事件後の記者会見で「胸が張り裂ける思いだ」と述べ、再発防止に取り組む考えを表明。銃規制をめぐる議論が再び活発化しそうだ。
オバマ大統領は弔意を表すため、18日まで政府機関や在外公館、軍施設で半旗を掲げるよう指示した。
米メディアによれば、男はアダム・ランザ容疑者(20)。防弾チョッキを着用し短銃2丁を使用したとみられ、2つの教室で約100発撃ったとの情報もある。ライフルも現場近くで見つかった。
容疑者は犯行直前、自宅で母親も殺害した。米メディアは当初、母親が同校に併設された幼稚園部に勤めていたと伝えたが、勤務歴がないとも報じられるなど、情報が錯綜(さくそう)している。
容疑者は高校時代、母親から勉強するよう執拗(しつよう)に言われていたといい、警察当局が犯行動機を調べている。両親は離婚し、母親のもとで暮らしていた。
容疑者は高校時代、成績優秀で、「天才」と振り返る友人もいる。内向的かつ神経質で、フォーマルな服装を好んだといい、学校ではビデオゲームで遊ぶクラブに所属していたという。
ニュータウンは、ニューヨークの北東130キロに位置する2万7千人の静かな街で、同小学校には5~10歳の児童が通う。ニューヨークの日本総領事館によれば、日本人3家族の5人の子供も通うが無事だった。
米国の銃乱射事件としては、2007年に32人が死亡したバージニア工科大学で起きた事件に次ぐ惨事となった。

※写真は、乱射事件の犠牲者を追悼するため、
カトリック教会に集まった人々
(2012年12月14日) 【AFP=時事】