バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 BWV846~869
第2巻 BWV870~893
ピアノ:スヴャトスラフ・リヒテル
録音:第1巻:1970年夏、第2巻:1973年2月、8月、9月/ザルツブルク、クレスハイム宮殿
LP:ビクター音楽産業 VIC‐4072~6
バッハの平均律クラヴィーア曲集は、「平均律」と「クラヴィーア」という2つの言葉を理解して聴くと、より理解が深まる。古代ギリシャ時代に、振動数比2対3という純正5度によって全音階をつくるピュタゴラス音律がつくられた。その原理が中世に受け継がれ、エオリア、イオニアなどという12旋法が生まれた。しかしもともと、ピュタゴラス音律は、オクターブの振動数比1対2に重なり合う音が得られず、厳密な意味での純正律とはなっていない。やがて、16世紀のポリフォニー全盛時代を迎え、全音音階が揺らぎ、半音が使用されることが多くなっていく。17世紀~18世紀になると12音階のそれぞれを基音として調がつくりだされる。ここで、調性の発達のための新しい調律法をつくり出す必要性が生まれることになった。そこで考えだされたのが平均律である。平均律とは、1オクターヴの12の半音の音程を一定にするという形で、自然な和音の音程に調整を加える調律法のことをいう。これによって、鍵盤楽器でも12の長調と12の短調の使用が可能となった。バッハは、この新発明の調律法である平均律をいち早く取り取り入れ、書いたのが平均律クラヴィーア曲集というわけである。当時のバッハは、最先端を行く音楽技法を駆使する新し物好きの作曲家であったわけである。それでは「クラヴィーア」とは、いったい何を指すのであろうか。当時、バッハは、クラヴィーアを特定の楽器に限定しないで、オルガン、クラヴィコード、クラヴィチェンバロなど、鍵盤楽器のすべてに使っていたという。そのため、この平均律クラヴィーア曲集は、特定の鍵盤楽器のために書かれた作品ではなさそうだ。このため題名にバッハ自身が印した「よく調律されたクラーヴィーア」とは、現代のピアノでも一向にかまわないことになる。このLPレコードで演奏しているのは、ロシアの名ピアニストのスビャトスラフ・リヒテル(1915年―1997年)である。リヒテルは、男性的で芯のある力強い演奏によって、曲の核心をずばりとつき、圧倒的な印象をリスナーに与える。ところが、このバッハ:平均律クラヴィーア曲集の演奏では、むしろ叙情的な感情を存分に込めたような演奏を披露している。芯がピーンと張った演奏ではあるのだが、何か、バッハへの敬愛がこもった、人間臭さを存分に発揮した、リヒテルとしては比較的珍しい演奏のように思う。テンポは安定しており、リヒテルの演奏を通して、バッハのフーガの世界にどっぷりと身を浸すことができる、限りなく内容の濃い演奏となっている。(LPC)
最新の画像[もっと見る]
-
◇クラシック音楽LP◇絶頂期のエリー・アメリンクが歌うシューマン歌曲集 3時間前
-
◇クラシック音楽LP◇忘れ去られた名指揮者パウル・ファン・ケンペン指揮ベルリン・フィルのベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」 3日前
-
◇クラシック音楽LP◇ウィーンの名手たちによるブラームス:ホルン三重奏曲/クラリネット三重奏曲 1週間前
-
◇クラシック音楽LP◇不世出の天才ピアニスト ディヌ・リパッティのモーツァルト:ピアノ協奏曲第21番、ピアノソナタ第8番/バッハ:パルティータ第1番 1週間前
-
◇クラシック音楽LP◇サンソン・フランソワのショパン:24の前奏曲/ 4つの即興曲 2週間前
-
◇クラシック音楽LP◇フリッチャイ指揮ベルリン放送響のバルトーク:管弦楽のための協奏曲 2週間前
-
◇クラシック音楽LP◇グリュミオー・トリオ&マクサンス・ラリューのベートーヴェン:セレナード(作品8/作品25) 3週間前
-
◇クラシック音楽LP◇モーツァルト:フェレンツ・フリッチャイ指揮ウィーン交響楽団のモーツァルト:交響曲第29番/第39番 3週間前
-
◇クラシック音楽LP◇スメタナ四重奏団&ヨセフ・スークのドヴォルザーク:弦楽五重奏曲 変ホ長調 作品97 4週間前
-
◇クラシック音楽LP◇ギーゼキングのモーツァルト:ピアノ協奏曲第20番/第24番 1ヶ月前
「器楽曲(ピアノ)」カテゴリの最新記事
◇クラシック音楽LP◇サンソン・フランソワのショパン:24の前奏曲/ 4つの即興曲
◇クラシック音楽LP◇ワルター&ベアトリス・クリーン夫妻によるフランス4手ピア...
◇クラシック音楽LP◇マスネのピアノの“秘曲”をアルド・チッコリーニが弾く
◇クラシック音楽LP◇バックハウス・カーネギー・ホール・リサイタル(1954年3月30...
◇クラシック音楽LP◇若き日のアシュケナージのシューベルト:ピアノソナタ第18番...
◇クラシック音楽LP◇リリー・クラウスのモーツァルト:ピアノソナタ第3番/第9番...
◇クラシック音楽LP◇巨匠リヒテルがベートーヴェン:ピアノソナタ第7番とバガテル...
◇クラシック音楽LP◇アレクセイ・チェルカーソフのチャイコフスキー:ピアノ小品...
◇クラシック音楽LP◇サンソン・フランソワのベートーヴェン:ピアノソナタ「悲愴...
◇クラシック音楽LP◇夭折の天才ピアニスト ディヌ・リパッティのショパン:ピア...