![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/c338b8f3091a5138f5683ef9f224cb55.jpg)
Scent of Scene 北欧の夜空
-That Scene you feel at bath time-
ドラッグ・ストアで目に留まったオーロラ画像がプリントされた小さな袋…それは、入浴剤でした。
オーロラの画像は解像度が低くてちょっと残念。
光彩の風景 セント・オブ・シーン 北欧の夜空(入浴剤化粧品)
内容量25g
降り注ぐオーロラの光。神秘的な天空の奇跡に想いをはせる。
湯色:夜空を彩るオーロラ色(エメラルドグリーン)
香り:クリアーウッディの香り
配合エキス:シラカバ樹皮エキス、キイチゴエキス(保湿成分)配合
製造元 株式会社ジーピークリエイツ
大阪市北区東天満2-6-5
T:06-6352-0601
ちなみに、販売価格は105円(内税)。
湯色のエメラルドグリーンは一般的なオーロラの色。ウッディな香り、白樺や木苺のエキスなど北欧らしいコンテンツが盛り込まれていて、「らしい」と言えるのでは?
使用感については、私は使っていないのでコメントできませんが、ググってみると「湯上り後の肌がシットリしていい感じ」というコメントがありました。白樺樹皮エキスの中には、多少なりともキシリトール成分が含まれているのかも?!
ところでオーロラは見れず撮ってる写真は犬ぞりとかタイヤ遊びの写真でお知らせできるようなものではありませんので悪しからずです。数日前の新聞にオーロラの記事が載ってました。日本人はほんとにオーロラが好きらしいです。
ゆず湯やしょうぶ湯を楽しむことはありますが、我が家でも入浴剤は使っていません。
おとぼけさんと同様で、旅行時くらいでしょうか…。
この入浴剤の入手先は記憶が定かではありませんが、地元のチェーン薬局かも知れません。
けれども、当時は複数のマツキヨでも見ましたし、東急ハンズにも置いていました。
ネット検索してみたところ、このシリーズは継続販売されているものの、ページによっては『北欧の夜空』は販売中止と書かれていた所もありましたので、もしかしたら既に生産されていないのかも知れません。
ネット・ショッピングだとリスクもあるとは思いますが…以下、現在も同商品が販売されているネット/ショップを見つけましたのでお知らせ致します。
http://www.takano-advance.com/HP/sofs/index.html
http://www.yayoido.net/yyd/search/4040/v4040_0_2_1.htm
お役に立てば幸いです。
もしかしたら、世界で一番オーロラが好きなのは日本人かも知れませんネ。
現地の人にとっては、雲と同じように(季節になれば)毎晩見えるもの…で、どうしてわざわざやってくるのか分からないという反応です。
日本では、教育やマスコミのおかげで一般的に認知度が高いと感じています。
例えば、アメリカ本土の方の中にはオーロラについてご存知ないという人も見受けられますが、日本ではTVや雑誌などで沢山オーロラが取り上げられたり、学校で習ったりすることによって、ほとんどの日本人がオーロラのことを知っています。
それで興味を覚えて、物見遊山好きな国民性も相まって…その上、経済的な余裕もあってこその結果のような気がしています。
年間何万人もの日本人がオーロラ・ウォッチングに押しかける(?)おかげで、現地では色々な噂や神話が生まれているようです。
余りにハチャメチャな内容であることもあり、「そんな話、聞いたことがないよ」と告げると「お前、本当に日本人か?」とさえ言われたことが…。(^^ゞ
http://www.bekkoame.ne.jp/i/lummox/aurora_info/2002/aurora_info200205.htm#aurora%20s.s.
ちなみに、その記事が載っていたのは、どちらの新聞だったのでしょうか?
リンク先ページの3つ目の記事です。
オーロラ観光 その夜授かった子は幸せになるという
http://www.bekkoame.ne.jp/i/lummox/aurora_info/2002/aurora_info200205.htm
他に友人の情報でリビングの「まちinfo」のコーナーにアラスカフォトライブの情報を教えてもらいみんなで行くことになりました。大騒ぎしとくもんです。
5/13(土)1京都市左京区の「法然院・本堂」8:30開場19:00開演です。(^^)v
わざわざ新聞を捜して下さいましてありがとうございました!
松本紀生さんの『アラスカ・フォトライブ』 in 法然院ですか。
私はまだご本人にはお会いしたことはないのですが、松本さんの作品との出会いはなかなか衝撃的で(?)、今でも鮮明に覚えています。
今年初めに新宿で写真展が開催されたのですが、大きな作品は大変素晴らしかったです!
http://sky.ap.teacup.com/lummox/178.html
厳寒期の山中でのオーロラはもちろんですが、様々な色に染まる山肌や夏の鯨も息を呑みました。
法然院でのライヴは、きっと素敵なひとときになることと思います。
どうもご案内をありがとうございました。
早速こちらでご紹介させて頂きました。
http://sky.ap.teacup.com/lummox/354.html
ちょこっとのつもりでしたが(^^;
そんなに有名な方とは知らずにまた(^^;ですが
当日が楽しみです。
またオーロラの部屋にもお邪魔します。以前は「オーロラを楽しく安全に見るための・・」やツアーサイトマップなどの旅行お役立ち情報にお邪魔してたのですが広いのでゆっくり楽しませてもらいます。
今日はTOPに負けないくらい爽やかな快晴です。