![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/f08ff86edd2e6fb8394bad6f25e22ba5.jpg)
Clifford Brownは一番好きなtp奏者である。迸る熱気と湧き上がる熱情に支えられ疾走する演奏は、完璧。真の天才がなせる業で誰にもまねができない。MilsさえCliffordの前では翳む。
別takeを集めたこのあるアルバム、実に音が良い。ながら試聴を決め込み、新聞や本を読みつつも、ついつい耳を傾け新聞や本を読むどころではなくなる。
ライナーノートによると、マーキュリーの倉庫に眠っていたオリジナルテープから、デジタル録音でマスターテープを起こしたそうな。聴きどころはもちろん、Cliffordのtpなのだが、sideAとBのtsの聴き比べもおもしろい。前者はSonny Rollins、後者がHarold landである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/39ba61359e2fcbe6e3ee8d06adb54dd6.jpg)
フルオーバーホールから丸々1か月以上経過したNo26L益々絶好調で、N020.6の能力を十全に引き出しているようだ。とにかくアナログの出音が素晴らしく、CDの音が物足りなくなる。後者も単独で聴けばなかなかの音質なのだが。以前はあまり感じられなかった、低域の切れと全帯域厚みがグッと増してきた。録音の良し悪しもモロに出るので悩ましい。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/e68d403f67db330d32fe4219f3b6fdb6.jpg)