アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

ELP(Brain salad surgery)

2016年01月31日 23時50分25秒 | ロック








今宵の一枚はELPのBrain salad surgery。録音は1973年、レーベルはManticore。ELP最盛期のアルバムで日本でもずいぶんと人気があった気がする。Keith Emersonのパフォーマンスが前面にでたアルバムで、シンセサイザーの洪水といったも良い音作り。個人的にはworksが好き。当時としては画期的だったのかもしれないが、今聴くとどうもピンとこない。Pink Floydの方が普遍性がある気がする。ひたすら演奏を優先する感じで、何を訴求したいのはどうもハッキリしな気がする。



side A
1.Jerusalem

2.Toccata
3. Still...You Turn Me On 

4.Benny The Bouncer
5. Karn Evil 9: 1st Impression-Part 1 


side B
1. Karn Evil 9: 1st Impression-Part 2 

2.Karn Evil 9: 2nd Impression 

3. Karn Evil 9: 3rd Impression 


(personnel)

Keith Emerson( organ, piano, harpsichord, accordion, custom-built Moog synths, Polyphonic Moog Ensemble)

Greg Lake (vocals, bass, Zemaitis electric 6-string and 12-string guitars )

Carl Palmer(drums, percussion, percussion synthesizers)

Rosemary Clooney(Swings softly)

2016年01月30日 01時26分11秒 | ジャズ







今宵の一枚はRosemary ClooneyのSwings softly。録音は不明ながら1950年代前半及び1960年。?Chris Coonerと同様洗練されているけれど、彼女ほどcoolではないRosemary、この人もまた魅力的だ。この二人にAnita O'Dayが加わればもういう事なし。個人的なベスト。このアルバム不思議なことにアルバムジャケットにはでっかくSTEREOと書かれているが、A面はmono。B面のみstereo録音である。よって前者が50年代前半後者が1960年代だと想像した。お勧めはB面4曲目のLove eyes。ノリノリのアップテンポでJazzといよりRockと言っても過言ではない。まるでliveで歌っているかのようだ。一転、静かなで聴かせるバラードな5曲目のSorry for myselfも良い。この2曲がRosemaryの魅力を余すことなく体現している。

それにしてもマニアック過ぎる選曲でほとんど知らない曲ばかり。残念ながらpersonnelも不明。以前も書いたがGeorge Clooneyの叔母である。どこか似てる。美貌を買われ映画主演も数本あり。

side A

1.For you

2.Always together

3.You ol' son of agun

4.I wonder

5.Always be in love

6.Grieving for you


side B

1.With you and me

2.Looking for a boy

3.With the night

4.Love eyes

5.Sorry for myself

6.Keep it simple


Dinah Washington(What a diff'rence a day makes!)

2016年01月29日 00時58分47秒 | ジャズ







今宵の一枚はDinah WhashingtonのWhat a diffrence a day makes!。録音は1959年、レーベルはMercury。ダイナミックに朗々と歌い上げるDinahは、日本ではさほど有名ではないがアメリカではヒットチャートに何曲もランクされる歌手で、国民的な人気があった。bluesを基盤にした歌唱は心を揺さぶる。どこか土の匂いがする歌手、牧歌的な響きがあり、アメリカ人の琴線に触れるのかもしれない。このアルバムもmonauralながら音が良い。Dinahがグッと前に張り出してくる。

Side A

1.I remember you.

2.I thought about you

3.Thats aoo there is to that

4.I won't cry any more

5.I'm thro with love

6.Cry me a river

Side B

1.What a diff'rence a day made

2.nothing in the world

3.Manhattan

4.Time after time

5.It's magic

Chris Conner(Chris)

2016年01月27日 23時56分51秒 | ジャズ







今宵の一枚はChris ConnerのChris。録音は1955年4月、レーベルはBethlehem。可愛らしいけれど子供っぽいvocalを聴いたらやはり大人の女の歌声が聴きたくなった。どこか気怠くてちよっと冷めた感じの都会の女。もはやChrisしかおるまい。まだまだ円熟していない若鮎のような時代のChris。cool beautyに相応しく凛とした佇まい。唄う姿が目に浮かぶようだ。coolだけどsexy、仄かに官能の匂い。

monoral録音ながら音が良い。C5のなせる業だろうか、CDより断然LPが良い。豊饒で柔らかく包まれるようだ。艶やかで楽器のリアリティが浮かび上がる。


side A

1.All about ronnie

2.Miser's serenade

3.Everything love

4.Indian summer

5.Come back to Sorrento


side B

1.Out of this world

2.Lush life

3.From this moment on

4.A good man is a seldom thing

5.Don't wait up to me

6.In other words


(personnel)

Chris Conner(vocal)

The Ralph Sharon group

featuring

Ralph Sharon(piano)

Herbie Mann(fl)

Kai Winding(tb)

Milt Hinton(bass)

Joe Puma(guitar)

J.J. Jonson(tb)

Osia Johnson(drums)


Sy Olyver and his orchestra

The Ellis Larkins Trio

The Vinnie Burke Quartet






Helen Humes(Songs I like to Sing!)

2016年01月26日 23時58分06秒 | ジャズ







今宵の一枚はHelen HumesのSong I like to sing!。録音は1960年、レーベルはContemporary。失礼ながら立派な体格とからは想像もできない可愛らしい声だ。実に愛らしい。ちょっと舌足らずな唄い方が助長しているかもしれない。もちろん、声量、リズム、乗りどれをとっても一流。聴かせるsingerだ。とはいえ、物悲しいところのない、哀愁に欠けるとろこが今一つ食い足りないところかな。脇を固めるメンバーが凄い。Art Pepper(as)、Ben Webster(ts)、Andre Previn(piano)などなど錚々たる顔ぶれである。PrevinはJazzも演るんです。

録音も素晴らしい。左右に音場が広がり、楽器の分離も明確でas、ts、tpといった吹奏楽器の音がリアルでヒタヒタと面になって押し寄せる感じ。CDやSACDの必要は全く感じない。C5のアナログ再生はヘッドアンプでなく、トランスだが非常に高品位。5時間以上通電し、十分に温めてからLP試聴にて音に艶と厚みが乗り最高。


side A

1.If I Could Be With You

2.Don't Worry 'Bout Me

3.Mean To Me

3.Every Now And Then

5.I Want A Roof Over My Head

6.St. Louis Bles

side B

1.You're Driving Me Crazy

2.My Old Flame

3.Millon Dollar Secret

4.Love Me Or Leave Me

5.Imagination

6.Please Don't Talk About Me When I'm Gone



(personnel)

Arranged By, Conductor – Marty Paich
Baritone Saxophone – Bill Hood (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13)
Bass – Leroy Vinegar*
Cello – Eleanor Slatkin (tracks: 1, 5, 9, 12)
Clarinet, Alto Saxophone – Art Pepper (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13)
Drums – Shelly Manne
Guitar – Barney Kessel
Mastered By – Joe Tarantino
Piano – Andre Previn*
Producer – Lester Koenig
Tenor Saxophone – Ben Webster, Teddy Edwards (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13)
Trombone – Bob Fitzpatrick (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13), Harry Betts (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13)
Trumpet – Al Porcino (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13), Jack Sheldon (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13), Ray Triscari (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13), Stu Williamson (tracks: 2, 4, 6 to 8, 10, 11, 13)
Viola – Alvin Dinkin (tracks: 1, 5, 9, 12)
Violin – James Getzoff (tracks: 1, 5, 9, 12), Joseph Stepansky (tracks: 1, 5, 9, 12)

Vocals – Helen Humes


C5見参

2016年01月25日 23時30分07秒 | オーディオ







一昨年の暮れから復活したオーディオ趣味、ますます泥沼いや佳境に入りとうとうバブル当時の高級機を入手。 PioneerのExclusiveブランドのプリアンプ、C5である。現行のOnkyoP-309も定価250,000円と決してお安くないのだが、なんと発売時780,000円の超のつく高級機だ。1983年当時、国産御三家と謳われたのがExclusive C5、AccuphaseのC-280、SANSUIのC-2301。以前から気になっていたがなかなか程度の良いものがなく、またお値段も安くなったとはいえけっこうな金額になり、購入に踏み切れなかった。今回偶然オークションに程度の良いものが出品されたので、迷わずゲット。想定より安かったものの、かなりの散財となった。まあ、これでプリは決まりですな。

本日到着したばかりで聴き込んでいないがお初の印象はnatural。P-309に比べるとおとなしい印象だが、抜けがよい。音が凝縮するのでなく拡散する感じだ。メンテ済みとのことで問題なく再生されているものの、メーカーメンテではないので診断を兼ね、YBN岡山の野郷さんにCheckお願いしますかな。

Pink Floyd(Atom heart mother)

2016年01月24日 22時48分09秒 | ロック







今宵の一枚はPink FloydのAtom heart mother。録音は1970年、レーベルはHarvest Records。乳牛のジャケットと言えば、言わずと知れた「原子心母」。Pink Floydの5枚目のアルバム。A面は組曲でクラシックの曲をアレンジした、といっても違和感ない作り。ホルンやブラス、コーラスが効果的に使われている。とりわけ女性コーラスのパートハ幻想的で興味深い。オーケストラの部分はRon Geesinという前衛音楽家が担当している。B面は打って変わって牧歌的なフォークロック的な趣き。最後のAlan's Psychedelic Breakfastがおもしろい。sound effectが秀逸、いかにもPink Floydらしい。ポタポタ垂れる水の音、歩き回る音、卵焼きを作る音どれもリアルで素晴らしい。

Dark side of the moonやWish your hereほど「らしさ」はなく一種実験的なアルバムではあるけれど、丁寧な「音」の創り方はさすがPink Floydである。


side A

1.Atom Heart Mother
(i ) Father's Shout
(ii) Mother Fore
(iv) Funky Dung
(v) Mind Your Throats, Please
(vi Remergence

side B

2.If
3.Summer '68
4. Fat Old Sun
5.Alan's Psychedelic Breakfast
(i ) Rise and Shine
(ii) Sunny Side Up
(iii) Morning Glory


Jimmy Page(Outrider)

2016年01月23日 23時41分34秒 | ロック











週末はRock。今宵の一枚はJimmy PageのOutrider。録音は1988年、レーベルはgeffen records。Zepelin解散後の初ソロアルバムだ。おもしろいのはA面とB面ではまったく趣が異なること。もはや別のレコードといっても過言ではないほどに違う。前者はギンギンのhard rock、後者はblues一色である。Presenceを彷彿とさせる凝縮した音の塊を聴かせるA面、じっくりと音楽を聞かせるB面だろうか。B面の出来が凄く良くてどっちがメインかわからない。Jimmyの二面性いや俺のbaseはbluesと訴えたかったのかもしれない。guitar小僧にはA面、大人のファンにはB面である。A面4曲目だけRobert PlantがVocalをとっている。またdrumsはほとんどBonthamの息子、Jasonが叩いている。


side A

1.Wasting mt time

2.Wanna make love

3.Writes of winter

4.The only one

5.Liquid mercury


side B

1.Hummingbird

2.Emerald eyes

3.Prison blues

4.Blues anthem


(personnel)

Jimmy Page(guitar.Guitar synthesizer)

John Miles(vocal)

Robert Plant(vocal)

Chris Farlow(vocal)

Jason Bonham(drums)

Barry Barlow(drums)

Felix Krish(bass)

Durban laverde(bass)


Chris Conner(This is Chris)

2016年01月22日 00時32分43秒 | ジャズ







今宵の一枚はChris ConnerのThis is Chris。録音は1955年、レーベルはbethlehem。このアルバム驚くべきことに実に音が良い。モノーラルながらnaturalで帯域も十分でvocalに焦点を当てた録音が素晴らしい。今日リリースしても立派に通用する。coolなsingerの代表のような扱いのChris、なかなかどうしてemotional。知的な洗練されているけれど、熱い部分もタップリで思わず聞き惚れてしまう。swing感が素晴らしい。生で聴きたかったなぁ。


side A

1.Blame it on my youth

2.It's all right with me

3.Someone to watch over me

4.Trouble is a man

5.All this and heaven too


side B

1.This thrill is gone

2.I concentrate on you

3.All dresses up with a broken heart

4.From this moment on

5.Ridin' high


(personnel)

Chris Conner(vocal)

Ralph Sharon(piano)

Milt Hinton(bass)

Osie Johnson(drums)

Joe Puma(guitar)

kai Winding(tb)

J.J. Johnson(tb)

Billie Holiday,Al Casey,Sio Catlett,Rex Stewart,Sonny Greer(Swing Exercise)

2016年01月21日 00時30分16秒 | ジャズ







今宵の一枚はBillie Holiday,Al Casey,Sio Catlett,Rex Stewart,Sonny GreerのSwing Exercise。録音は1942年~1945年、レーベルはcapital。このアルバムBillie Holidayはなんと最初の1曲だけで他の曲はBig bandの演奏。いやはや、なんとも肩透かしを食らった思い。がしかし、録音の良さにビックリ仰天。とても70年以上前の録音とは思えない。もちろんモノーラルながら、実在感タップリの録音で楽器の一つ一つが輝いている。力強くて太い。Billieの歌声も素晴らしいのに、1曲だけとはなんとも残念。それにしても1942年から1945年といえば、太平洋戦争、第二次世界大戦の最中。戦争中にこんなレコードを製作できる底力のあるアメリカ。余裕綽綽だ。よくもこんな国と戦争したものだ。勝てるわけがない。

side A

1.Travelin' light

2.How high the moon

3.Sometimes I'm happy

4.Just you, just me

5.I never knew

6.Love for scale

7.Henderson romp


side B

1.Rexercise

2.Dutch treat

3.Moon indigo

4.Bug in rug

5.The Mooche

6.Kandy lamb


(personnel)

Billie Holiday(vocal)

Paul Whiteman and his Orchestra

Al Casey sextet

Big side catlett's band

Rex Stewart's Big eight

Ella Fitzgerald with Joe Pass(Fitzagerald and Pass again)

2016年01月20日 02時14分42秒 | ジャズ







今宵の一枚はElla Fitzgerald with Joe PassのFitzagerald and Pass again。録音は1976年、レーベルはpablo。EllaおばさんとJoe Passのデュオ、vocalとguitarのみという至ってシンプルな組み合わせ。ガンガンダイナミックに歌い上げるEllaおばさんも良いけれどバラードでの歌唱も素晴らしい。pianoとvocalの組み合わせはよくあるけれど、guitarとの組み合わせは力量がないと難しい。誤魔化しが効かないから。さすがである。Joe PassのGuitarがなんとも渋い。サポートに徹し決して前に出ない。それでいて、たしかな存在感。名手である。グラミー賞を受賞したこのアルバム、ぜひ聴いて欲しい。



side A

1.I Ain't Got Nothin' But The Blues

2.'Tis Autumn

3.My Old Flame

4.That Old Feeling

5.Rain

6.I Didn't Know About You

7.You Took Advantage Of Me

side B

1.I've Got The World On A String

2.All Too Soon

3.The One I Love (Belongs To Somebody Else)

4.Solitude

5.Nature Boy

6.Tennessee Waltz

7.One Note Samba

(personnel)

Ella Fitsgerald(vocal)

Joe Pass(guitar)

Thelonious Monk Quartet( At the Blackhawk)

2016年01月18日 23時59分00秒 | ジャズ







今宵の一枚はThelonious Monk Quartet plus twoのat the Blaclhawk。録音は1960年4月のライブ、レーベルはriverside。ライブながら音が良い。もちろんHiFiではないけれど、実に雰囲気が良いのだ。Jazz clubのリラックスした空間で伸び伸び演奏している様子が手に取りようにわかるから。MonkのレギラークQuartetにHalord Land(ts)とJoe Gordon(tp)を加えた6人編成である。例によってMonkの変則的な演奏も健全だが少し控えめ。聴きどころはなんといってもJoe Gordon。このtpは素晴らしい。渋くいぶし銀の輝きでツボを押さえた演奏に思わず聴き入ってしまう。Halordのどこか恍けた味のするtsも良い感じ。Charlie Rouseと2本のtsがハモるとたいへん気持ちの良い音色で出色の響き。


side A

1.Let's Call This

2.Four in One

3.I'm Getting Sentimental Over You

side B

1.Worry later

2.Round midnight

3.Epostrophy



(personnel)

Joe Gordon - trumpet

Harold Land - tenor saxophone

Charlie Rouse - tenor saxophone

Thelonious Monk – piano

John Ore - bass

Billy Higgins - drums

YMO(multiplies)

2016年01月17日 23時51分21秒 | ロック







今宵の一枚はRock。YMOのMultiplies。録音は1987年から1989年、レーベルはαレコード。久々のRock LPだ。YMOはこのアルバムがリリースされたころがまさに人気絶頂期で国内は元より海外でも人気があった。今聴いてもまったく旧さは感じない。techno popというジャンルを切り開いたパイオニアだが、今こうして聴いてみるとどこか日本的な哀愁を連想させられる。アルバム自体は『イエロー・マジック・オーケストラ』と『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』の2枚をまとめたアメリカ向けのアルバムだ。それゆえ、なじみのある曲ばかりである。個人的にはライディーンが好き。

今日の日本の音楽界を鑑みるに非常に保守化している気がする。売れるレコードはアイドルものばかりで、いたしかたないのかもしれないが、斬新さが皆無でまったくもっておもしろくない。停滞する社会を反映していると言えばそれまでだがやはり寂しい。

side A

1.ナイス・エイジ

2.ビハインド・ザ・マスク

3.ライディーン

4.デイ・トリッパー


side B

1.テクノポリス

2.マルティプライズ

3.シチズンズ・オブ・サイエンス

4.ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー


(personnel)

細野晴臣(エレクトリックベース、シンセベース)

高橋幸宏(ドラムス・ヴォーカル)

坂本龍一(キーボード)


Les McCann&Eddie Harris(Swiss Movement)

2016年01月16日 23時52分52秒 | ジャズ







今宵の一枚はLes McCann&Eddie HarrisのSwiss Movement。録音は1969年6月Montreuxでのlive、レーベルはAtlantic。Montreuxでは一夜にして有名になるmusicianを数多は輩出しているがLes MaCannもその一人。この人の特徴は俗に言う真黒。ファンク風ともゴスペル風とも言われる黒人らしいJazz。冒頭のCompared to whatを聴くとよくわかる。ヨーロッパでは物珍しかったのか?ずいぶんと受けが良い。歌も上手い。こちらも真黒でいかにもでなかなか楽しい。にもかかわらず、B面のThe Generation gapを聴くと一転洗練されたタッチでセンスの良いpianoが聴ける。この辺りのギャップがこのアルバムの魅力かもしれない。当時ずいぶんと売れたらしい。

Ediie Harrisのtsは分厚く空間を塗り込める。洗練とは程遠いがパンチのあるsoundでこれはこれで説得力がある。


side A

1.Compared to what

2.Gold duck time

3.Kathleen's theme


side B

1.You got it in your soulness

2.The generation gap



(personnel)

Les MaCann(piano)

Eddie Harris(ts)

Benny Bailey(trumpet)

Leroy Vinnegar(bass)

Donald Dean(drums)


本田竹廣(浄土)

2016年01月15日 00時41分36秒 | ジャズ







今宵の一枚は本田竹廣の浄土。録音は1970年、レーベルはTrio。このアルバムジャケット、御大本田竹廣がなんとヌードになっている。いやはや自分のアルバムに裸で登場するpianistいやplayerは見たことも聞いたことがない。録音が菅野沖彦のTrio jazzシリーズだから、悪いわけがない。素晴らしい出来栄えである。「浄土」を聴くとまさに浄土で聴くが如くのsaundで驚かされる。他の三曲とは全く違い、いかにも日本的でまさに土着Jazzである。

菅野録音、例によってnaturalで音場が綺麗に浮かび上がる。左右の分離が自然で見通しが良い。余分な夾雑物がそぎ落とされた感じで、一音一音が瑞々しい。強靭な本田竹廣のpianoを良く捉えている。




side A

1.Jodo

2.Lazy dream


side B

1.The way to brooklyn

2.Second country

(personnel)

本田竹廣(piano)

Reggie Workman(bass)

日野元彦(drums)